小さな癒しの海へ

~癒しの温泉旅行三昧&癒しの熱帯海水魚生活~

山芋(とろろいも):栄養素・効果と効能

2007-06-26 09:28:39 | Weblog癒し日記
*若返りと滋養強壮に効果*

とろろいもとは、ねばねばトロトロした状態を説明した呼び名で、「山芋」の総称です。山芋には、山に自生する自然薯(じねんじょ)、畑などで作られている長芋、その仲間のツクネイモ、イチョウイモなどがあります。粘り気やコクがある点では自然薯が優れていますが、入手が困難であるため、最近では栽培種の長芋の方が粘り気もほどほどで、しゃきしゃきしているという点が好まれているようです。

山芋に含まれるジオスゲニンという成分は、体内で若返りホルモンDHEAに変わり、若返りと滋養強壮に効果があります。山芋にいろいろ種類はあっても、ジオスゲニンやその他の栄養素には違いはありません。

とろろいもの主成分はでんぷん質ですが、高血圧などの生活習慣病の予防にも役立つカリウム、スタミナの強化に効果的なビタミンB1や若返り作用のビタミンE、整腸作用のある食物繊維も豊富に含まれています。

とろろいもは、焼いても煮ても美味しいのですが、一番代表的な食べ方は、すりおろして「とろろ汁」を作り、麦ご飯にたっぷりかけて食べる「麦とろ」です。実はこの「すりおろす」ことによってネバネバさせることが、食物繊維の働きを最大限に発揮させ最も理に叶った食べ方なのです。ネバネバに豊富なムチンには、たんぱく質の吸収を促進したり、老化防止美肌効果まであるそうです。

美味しさのあまり少々食べ過ぎても、とろろ芋にはでんぷん分解酵素アミラーゼが大根以上に含まれているので、消化吸収を助けお腹にもたれる事はありません。昔から「とろろいもを食べると精が付く」といわれていますが、生殖能力を高めるアルギニンというアミノ酸が多いためと考えられています。

このネバネバのスタミナ強化作用は、古代から知られており、平安時代の「医心方」には「身体が軽快になり、飢えに対する力をつけて寿命を延ばす」とあり、また、江戸時代の「本朝食艦」にも、「腎気を増やして脾胃を健やかにする」、つまり、精力の増強に役立ち、胃を丈夫にする効果が書かれています。

さらに、漢方では、干して乾燥させたものを「山薬」と呼び、精力の減退や疲労などに対する滋養強壮剤として用いられてきました。とろろいもの効用を知ったら「麦とろ」が食べたくなるのではないでしょうか?是非、麦とろを食べて体中に力をみなぎらせましょう。