ロータスブルーム~ふしぎなこと~

不思議なこと、人間関係、明晰夢、開運、直感、ヘミシンク。「本日のラッキーを招く3つのポイント」は翌日分を前日に更新^^

6月4日のラッキーを招く思考!(前の日夜7時更新)

2015年06月03日 | 今日ラッキーを招く3つのポイント!
6月3日のラッキーを招く思考!(前の日夜7時更新)

6月4日(西洋占星術のトランシット、という技法でかいてま~す♪)


<今日のラッキー行動から>

(1)賢明に見える優等生的な態度(2)騒々しくしない(特に午前中)(3)交渉には歴史上の人物や偉人の言葉を引用する。ことわざとかも吉

がキーワード。

ラッキーアイテムは「手帳」!

何かと誤解されやすい、このごろの運気。

昨日あたりまでは、騒ぐのも楽しかったけれども、今日の午後からそろそろ

「ちょっと、仕切りなおすか・・・」という気持ちになる人が多くなりそう。

なので、片付けや整頓、買い物などは早めにすませておくのがラッキー♪



言葉遣いに、敏感になってる人が多い日なので、

少々堅めな印象でも、「堅実」「賢明」そうな言動がラッキー♪

誰かを説得したり、交渉したりするとき、

色々細かいところまで問いただされそうな感じなので、

ことわざとか、社内の誰か偉い人が言っていたこととかを引用したりすると

通りやすい。

古風な態度がラッキー





<今日のアンラッキー行動>

(1)ふざけて大声で話す(2)適当な返事をする(3)行き先・連絡先を言わずに外出するがキーワード。


なんだか周りの目が、ちょっとチェックが厳しそうな感じになりそう。

なので、マナーを守って、古風な態度が好まれる方向に行くでしょう。

面白く目立とうとしたら、上からちくっと言われちゃうかも^^;

自分としては悪気がなくても、

かなり気をつけて、きちんと感を出した応対をしないと、

突っ込まれやすいです~

昨日に引き続き、

連絡をきちんと取れるように、いつもより、気をつけたほうがいいでしょう~





*************************

今週の動き(6月3日から6月9日)
☆毎日、ちょこっとずつ書き加えていくかも~☆

気持ちが落ち着かない人が多くなりそうな惑星の配置です。

うわさとか、かるーい気持ちであれこれ言う人が多そう。

でも、なぜか結論はまとまりにくい・・・というか。

細かいところにこだわればこだわるほど、

なぜかドツボにはまりやすい・・・という(汗)

全体的なノリでいうと、明るさとか、さっぱりした感じが求められるので、

しょぼーんとしていても、

放置されることが多いかもしれません(汗

自主独立を求められるとき。

また逆に、したいことがあれば、まず行動から、ということが求められやすいです。

マニュアルも何もないところから、色々行動しないといけないので

自分の領分の線引きが難しいときです。

一番大切にしたいのは、体力や生活習慣です。

星の配置からいうと、いま、色々手を出しても、

際限なく広がるだけで、ある部分は、お流れになりやすいです。

表面的には楽しい気分・ムードなのですが、

内心は、不透明感から不安になる人が多くなりそうな感じで、

安易な方向転換とか、思いつきで計画に着手するには不向きなときです。

これをして、自分に本当に害がないのかどうか、

ずっと出来ることなのか(何十年も)

熟慮が求められるときなので、

まわりは落ち着かないときですが、

文句を言われるだけで済むことであれば、

ある程度、聞き流すことも大切なときです。


人間関係 ブログランキングへ

眠りすぎる子供

2015年06月03日 | かぞく
ベティ・シャインさんの本「スピリチュアル・ヒーリング」に

つらい時期のとき、別の次元の場所(らしき)へ遊びに行ったり、

誰かわからないがこの世のものではない人や光がやってきてくれた、

というようなことが書いてあります。


寝る子は育つ、

と言いますが

眠っている時間が長いとき、

子供はまだ「この世」に来て、日が浅いので、いろいろ気疲れをしているのかも

しれません。

なので、眠っている間、

「ああ、それはね・・・・」と、誰かから慰められたり、教えられたりしている

のかもしれません。

私もそうでしたが、色々身辺の変化が多いとき、

こんこんと眠り続けていたものです。

子供を観察していると、悩みがあるというより、身辺の変化が大きい時期、

実によく眠りました。いま、中学生の息子がとにかく学校から帰ってくると、まず眠ります。

3,4時間眠ることもあります。

私も同じ体験があり、いろいろなことが起こる中学生時代、

学校から帰ると、まず寝ていました。そのあと、夜中の2時くらいまで

ラジオを聴きながら勉強したり絵を描いたりしていましたが、

特に体調が悪くなることは、不思議なことに、ありませんでした。


息子は、学校から帰ってから寝て、ごはん食べて、それでまた、

睡眠時間が必要なようで、

今、中学三年生で、はっきり言って受験勉強は、あまり^^;してないかも・・・

それに加え、学校で課題提出とかけっこうあるので、

だいじょうぶなのかなと気になることもありますが

寝かしたままにしています。

中学生になって、小学校とはあまりにも違う厳しさに参っているようなことは

よく話しているので、

「別次元の人たちに、ケアされているのでは」

と思っているのです。

眠る時間が人よりも、多く必要な時期とか、あるんじゃないでしょうか。

もしかすると、息子はものを作るのが好きなので

別次元の人たちと、その話で盛り上がっているのかもしれないです。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ
にほんブログ村