◆◆ ピアノ風景 ◆◆

小さなピアノ教室のレッスン風景と日常です

ラブとばぁばんち

2014-06-11 17:19:04 | ラブ
久しぶりにラブの日記です^^

最近、ラブは隣のばぁばの家(実家)が大好きで
朝から、ばぁばの家に連れて行け・・とうるさいんです。

玄関のドアを開けたら、ばぁばんちへ走って行き
ばぁばんちの勝手口の前で待っています。



家に入ると、ばぁばからリンゴや水で薄めた牛乳をもらい
窓の所へ行って、庭を眺めながらウトウトするのが
ラブのお気に入りらしいんです



家に帰ろう・・というと、こんな風に机の下に潜り込んで



「帰りたくない!」と抵抗します(笑)

下手すると、半日ばぁばんちで過ごすこともあったりします。

うちの子供たちも、そうでしたが
おばあちゃんの家って、なんだか居心地がいいんですよね~。

ラブも、きっとそうなんだろうなぁ

でも、夜はちゃんと帰って来るので
ラブなりに、自分の家とばぁばんちの違いを
ちゃんと考えているみたいです^^

一見元気そうなラブですが、先週の血液検査で
炎症反応の数値がたか~くなってしまい
抗生剤を一週間飲むことになってしまいました

ラブは、肝臓の粉薬と液体のお薬、てんかん発作を抑える粉薬
食欲増進するお薬、肝臓のサプリメント・・と
通常5種類のお薬を飲んでいるんで、
抗生剤が増えてしまい、大変です

次の検査で炎症反応が消えてくれれば
抗生剤は飲まなくてよくなるので、
炎症反応が消えてくれることを祈るばかりです



反省会

2014-06-04 16:50:59 | 教室便り
昨日は、毎年恒例の発表会の反省会を開きました。

今年の発表会は、午前にバイオリン、午後にピアノという風に
分けて行いました。

バイオリンとピアノに分けた方が進行しやすかったんですが
来年は、どんな風にプログラムを組むかは、参加人数によって変わるので
また来年考えることになりました。

進行については、今までに何度も話し合ってきたので
昔と比べると、とてもスムーズになりました^^

昨年までは、場内整理の人は一人しかお願いしていませんでしたが
今年は2人お願いしたので、例年より会の進行に集中出来たような気がします。
来年も、2人体制でやってみようと思います。

毎年、マナーについて話し合うことが多いのですが
沢山の生徒さんが出演されるので、生徒さん達や保護者の方々に
マナーを守ってもらえるよう、しっかり伝える必要がある・・と
今年も反省すべきことがありました。

それから、毎年忘れ物があります。
今年も、いろんな忘れ物が楽屋にありました。
忘れ物をしたことを、忘れていらっしゃるご家庭もあったので
持ち主を探すのに苦労することも・・

忘れ物のないように、とお手紙に書いているのですが
楽屋には沢山の人が出入りするので、わからなくなるのでしょうか?
帰るときには、忘れ物がないか・・しっかり確認のお願いを
しなくちゃいけないと思いました。

一年に一度の大きな行事なので、生徒たち、ご家族の皆様にとって
心に残る発表会になるよう、また頑張っていきますね。

どうぞご協力、お願いいたします






押しかけてしまいました

2014-06-01 18:23:55 | 日々のこと
いつも情報交換をしていただいている
お友達のtimo先生の発表会のリハーサルへ
押しかけてしまいました。

timo先生の指導は、タッチや手首の使い方がとても丁寧なので
生徒さん達は綺麗な音で演奏されています。

こういう指導は、とても根気のいることだと
timo先生の生徒さんの演奏を聴くたびに思います。

そして、私が行うリハーサルと違って
timo先生のリハーサルは、準備がバッチリでした

レッスン室も、綺麗に整理されていたし・・・

見習うところが沢山でした

私も、頑張らなくちゃなぁ~~

発表会前の大忙しのこの時期に
押しかけてしまって、申し訳ありませんでした

とても勉強になりました