旬の秋魚で、ハナタレと
誤ってご紹介してしまった
こちら様
正しいお名前は
「ハナタラシ」でしたーー
間違えを修正し、
UPさせて頂きました
お目目がいっぱいだ
これは「ノロ」と呼ばれていた魚です。
頭をとって、内臓を出し、
尾の部分も処理し
ぶつ切りにします。
それをこの日は
汁ものにしました。
フライなどにする場合もあるようです。
庄内浜文化伝道師マイスターさんによる
さばきです。
さっさっと、お手際がすばやく
観ているのが楽しい~
この。「ノロ」というお魚は
安価で手に入るということなので、
魚のさばきの練習には持って来いかも!
美味しく調理して
おいしく頂きたいと思います。
海の恵みに感謝
鯛めしを炊きまーす
通常炊き込み米を作るとき同様
酒と昆布は入れます。
浜の人たちは
ここが違う!
じゃーん‼︎
↑
市場には出せないくらいの
小さな鯛を焼いて
粉砕にしたもの
これだけ味見させていただいたのですが
うっうっううまーーい!!
ゴマや塩を混ぜて
ご飯にかけて食べたら
それだけでも美味しいだろうな
さきほどの
小鯛の美味しい魔法の粉砕と、
生姜を入れて
炊き上げていきます
豪快に大きな焼いた鯛ものせてね!
そ・し・て・・・出来上がり
他の雑魚の調理をしている間、
炊き上がりましたよ~
は~
一同
思わず幸せのため息です。
こちらは深海に住んでいる
通称「ハナタラシ」という魚。
なんとなく見た目はあんこうに似ています。
うふふ。
本当におハナ水が
垂れていらっしゃるみたいだなこりゃ
鯛などの漁獲の際、
鯛などと一緒に
網にかかる事があるとのこと。
このハナタラシ」は
全身ハナミズのように
ドロドロしているので
魚屋で売られているときは
皮を剥いだ状態で売られている
という事です。
商品名は、ハナタラシではなく
何になるのでしょう?
資料によると、
本名は「ガンコ」という魚らしいのです。
地元でもなかなか聞いたことがないですね。
ぬるぬるにぬめったハナタラシを
持つときは、目玉に指を入れて
持ちます。
ぶつ切りにさばいたハナタレです。
ハナタラシの肝ですよ~
私たちの調理班は肝も入れて
しょうゆの煮つけです。
(画像が横っちゃまになってしまいスミマセン)
煮だった湯に、豪快に酒とみりんが入りました。
そこへ、さばいたハナタラシを投入。
煮物には、隠し味に砂糖を入れる場合もあり。
浜のお母さんたちの経験値による
美味しい味付けによるもの
漁師さんたちのお宅でも様々な
煮つけの味があるようです。
他の班では、
生姜をふんだんに入れて煮ています。
落としぶたをして、コトコト煮つけ~
鍋にもいいかなと思いきや、
身が崩れやすいとのことで
鍋にはむかず、
もっぱら煮つけて食べるのが主のようです。
出来上がり~
たんぱくな身の部分が
好きな方もいれば、
ヒレについている皮や
ゼラチン質の部分が好物という方も
いらっしゃいました