ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

ぷち旅~広島編(前編)*4 怪力だなんて・・いやんいやん

2012年02月22日 | ぷち旅
こんにちわ~^0^

今日は ニャン にゃん にゃ~ん♪の猫の日ですね^^
昨日はぶぅ子たんへの熱いメッセージをありがとう!
きっと頑張ってくれると思います~否っ!頑張らせますともっ~( ̄ー ̄*)b

ぷち旅~広島編*4 です。

安芸の小京都・竹原の町を探索中でしたね、
西方寺・普善閣までご案内していましたので、その続き。

小高い山の斜面に寺院があるのですが、その階段の側には、こんなのが↓ありました。

【急傾斜地崩壊危険区域】と書かれております。
しかも斜めに傾いている^^;;;

今にも崩れそうなの!?とヒヤリ( ̄▽ ̄;)

で、、そのままで良いワケ???と思いつつ・・・サササーーー(((((((o≧ー≦)o

上から古い町並みを見下ろすのもなかなか良いもんですよ。


竹細工の町という事もあり、竹を組んだアーチ、そして、竹で編んだボール、
思わずくぐらずにはいられませんヽ(´ー`)ノ

この手前には休憩する所とトイレがありました。

さて、面白そうなものが有りそうなので、また細い坂道を山へ向かって上がります。

ビラカンサの赤い実がびっしりと・・




コレは・・・朝顔かな? 昼とっくに過ぎてるけどね^^; 


はぅ~坂道はキツイですが、着きました。

小さなお堂に鎮座されているのは、お抱え地蔵さま。

赤いおべべを着せてもらった赤ちゃんの様なお地蔵様です。

お抱えというのだから、抱っこするんデスょ^w^

思ったよりも軽かったら願いが叶うんですって。

で、もちろん挑戦しますともっ!

先に、挑戦されている女性が何人かいらしたのですが、
かなり重いわぁ><と皆さん頑張ってらっしゃる様子。

そうか、そんなに重いのか。。。フムフムっ( ̄ー ̄;

後ろで、待っている間、
マインドコントロールタイムでございます。

ワタシに子供がもし居たなら、重い子供だって抱えないと母親は務まらないのだろう? と、頭の中でお地蔵さんを胸元に寄せ、ワタシはこの子の母親だ。母親なのだから、軽く抱っこ出来るのはトーゼンだ。。(イメージトレーニング^w^)

しばらくして、順番が回って来ました。

ヨシ! はぁい抱っこしましょうね~♪と、相当重いのを覚悟でお地蔵さんを胸元へ引き寄せ、手に力を入れて持ち上げたのですが、意外と軽々持ち上がったので・・あ^^;あれ~;;;(拍子抜けでございまするが・・・・)

なんか、恥ずかしいな;; 
持ち上げるつもりはつもりだったとは言え・・・

 以前、高野山でも重い石を持ち上げれたら・・・みたいのを軽々持ってしまった事があり・・・

ワタシ、まるで怪力みたいじゃん;;;
いや~ん オンナノコなのに~力持ちだなんてイケナイわ~(;´▽`A``
と、笑ってごまかそうとしたとき、
後ろに若いカップルが順番待ちしているのに気づいて・・一瞬フリーズ( ̄□ ̄;)

我に返って、

ま・・・まぁまぁ重かったわねase2ase2
 あはっ あはっ あはっヾ(^o^;)ヒクヒク 

慌ててお地蔵さんを元の位置へ;;;

ス・・助さんも持ってみたら? ふふふっ( ̄ー ̄*)

助さんは、どれどれ^w^

おっ!結構重いなぁ~でも抱えられない程でもないな^^*と持ち上げていました。
良かったね、願いが叶うといいね^^


横にも別のお地蔵さんのお堂がありましたが、こちらは抱っこするお地蔵さんじゃなさそうだわ^^;

さてと、お腹が空いてきたよ~

ワタシはさっき、ちょいと気になるモンを見つけたよ^w^

もう少し歩いたら、戻りがてらちょっと遅くなったけどお昼はソレで決まりっ!

胡子神社(えびすじんじゃ)

えびすさんのお面(?)が掲げられておりました。


また階段ですか^^;



照蓮寺


イチョウの古木がありました。


葉っぱがね、めちゃくちゃ大きいの。こんなデカぃの見たこと無い。


大きいのはワタシの手の平ぐらいあるんだよ。

幹も凄く力強くて、こりゃパワーいただきっス( ̄∀ ̄*)イヒッ

さぁ~お昼食べるぞぅ~!と急ぎ足で・・・

ほほぅ~^w^

竹細工の町だけあって、水路のフタ代わりは竹のアーチなんですネ!

なんかステキですぅ~~~~!!

お!有った有った♪


茶店風のこのお店♪ さて、何を食べさせてくれるのか、
今日のところは秘密~^w^ニャハハ