「Ah! 雨上がりの夜空に流れるぅ~」。
この歌声を聴きに何度コンサート会場に足を運んだことか!
ローからミドルティーン時代、まさにロックを聞く側だけではなく、下手なりにも自分の手で演奏し始めた頃、自分にとってのアイドルのひとりが忌野清志郎だった。
その化粧からハスキーな歌声、破壊的なパワーは、がぜん他のバンドを圧倒していた。自分の中でRCとシーナ&ロケッツはロックにおいては2大バンドだったのだ。
特にRCにおいては、ギターフレーズが初心者向きで(!)何度も友人に教わりながら練習したのを覚えている(勿論、Smoke on the Waterもやったケド)。
さて、清志郎の歌が聞きたくて数年前どっかの区民ホールにいったきりだったが、昨年、癌で休業というニュースを聞き、愕然としていた。
それが今日、「まだ自分のライブは無理そうだけど、他の歌手のライブに飛び入り参加したい」なんて元気なコメントを発表したとのことで嬉しい限り!
清志郎がんばれ! なんてったって自分にとってあなたは「ボクの好きなおじさ~ん」なのだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
この歌声を聴きに何度コンサート会場に足を運んだことか!
ローからミドルティーン時代、まさにロックを聞く側だけではなく、下手なりにも自分の手で演奏し始めた頃、自分にとってのアイドルのひとりが忌野清志郎だった。
その化粧からハスキーな歌声、破壊的なパワーは、がぜん他のバンドを圧倒していた。自分の中でRCとシーナ&ロケッツはロックにおいては2大バンドだったのだ。
特にRCにおいては、ギターフレーズが初心者向きで(!)何度も友人に教わりながら練習したのを覚えている(勿論、Smoke on the Waterもやったケド)。
さて、清志郎の歌が聞きたくて数年前どっかの区民ホールにいったきりだったが、昨年、癌で休業というニュースを聞き、愕然としていた。
それが今日、「まだ自分のライブは無理そうだけど、他の歌手のライブに飛び入り参加したい」なんて元気なコメントを発表したとのことで嬉しい限り!
清志郎がんばれ! なんてったって自分にとってあなたは「ボクの好きなおじさ~ん」なのだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)