取材で生まれて初めて四国に行ってきました!
目的は香川県こんぴらさんで有名な金比羅大歌舞伎。といっても、今は歌舞伎の興行はやってません。春の新之助&三津五郎、先だっての勘九郎の勘三郎襲名披露のときだけ。
とりあえず、高松空港に着陸。空港に讃岐うどんの文字を見つけて腹ごしらえ、と食べていたらナント!リムジンも普通のバスも出てしまった! 飛行機の時間に合わせてしかバスがでないとなっ。てっきり随時出ている羽田感覚、いやいやせめて路線バスでもと思ったのが甘かった。カルチャーショック!
何時間もは待てないので、しぶしぶ値段交渉をしてタクシーへ。(しかし驚くほどの大出費)。
そんなこんなで琴平到着。
まずは旧金比羅大芝居(金丸座)へ。小さな木戸をくぐると、ボランティアの案内人の方がいて、小気味よく解説をしてくれます。
花道を抜けて舞台まで解説を終えると、さあ後はご随意にと、地下の奈落へ1人ぼっちで降りていくことに。
奈落には、人力で回り舞台を回す装置が。実際にここでは使っているんだからスゴイ。そして、この地下の廊下を走って早代わりなどするのだなーと思えば感慨無量です。
目的は香川県こんぴらさんで有名な金比羅大歌舞伎。といっても、今は歌舞伎の興行はやってません。春の新之助&三津五郎、先だっての勘九郎の勘三郎襲名披露のときだけ。
とりあえず、高松空港に着陸。空港に讃岐うどんの文字を見つけて腹ごしらえ、と食べていたらナント!リムジンも普通のバスも出てしまった! 飛行機の時間に合わせてしかバスがでないとなっ。てっきり随時出ている羽田感覚、いやいやせめて路線バスでもと思ったのが甘かった。カルチャーショック!
何時間もは待てないので、しぶしぶ値段交渉をしてタクシーへ。(しかし驚くほどの大出費)。
そんなこんなで琴平到着。
まずは旧金比羅大芝居(金丸座)へ。小さな木戸をくぐると、ボランティアの案内人の方がいて、小気味よく解説をしてくれます。
花道を抜けて舞台まで解説を終えると、さあ後はご随意にと、地下の奈落へ1人ぼっちで降りていくことに。
奈落には、人力で回り舞台を回す装置が。実際にここでは使っているんだからスゴイ。そして、この地下の廊下を走って早代わりなどするのだなーと思えば感慨無量です。