広島の実家に里帰りして50日になります。
こちらでは、仕事から完全に離れて子育て中心の生活を送っています。
来月には東京に戻るので、こんなにのんびりと過ごせるのもあとわずか。
この貴重な時間を大切にすごしたいと思います。

---------------------------------------------------------------------
(かなりプライベートなことですし)この生後、産後メモをいつまで
ブログで書くか迷うところですが、とりあえず今月分はアップしてしまいます。
<生後4ヶ月のメモ>
・成長具合は、成長カーブのど真ん中といった感じ
・母乳経由での食物アレルギーが出ているらしく、
軽いステロイドの塗り薬で様子見
・顔が私や兄が赤ちゃんの頃にそっくり
<産後4か月のメモ>
・抜け毛開始
・軽いリハビリを開始(散歩、自転車、レッグマシン等)
・体重がやっと妊娠前の+5キロに
---------------------------------------------------------------------
わたしは産後の回復がかなり遅い方だと思いますが、産後4ヶ月にして
身体がやっと楽になってきました。体重は重いですが(苦笑)、動きに
キレがでてきました。
まだ肩こりも腰痛もありますが、産後2ヶ月ぐらいまでは椅子を
ちょっと引いたり、フライパンを片手で持っただけで腰に激痛が
走っていたことを思うと、随分良くなりました。
話は変わりますが、去年の今頃は妊娠初期でしたが、出血があった上に
風邪もひいてしまって不安に押しつぶされそうになりながら過ごしていました。
妊娠後期になっても胎動があるのかないのか分からなくて、常に不安と共存している
状態でしたが、なんとか無事に、ここまで辿り着けたことが本当に奇跡のようです。
こうしてこの1年を振り返ると、妊娠中や産後は、大勢の方にいろいろな形でお世話になりました。
今後も小さい子どもを育てながら仕事をしていく上で、何かとご協力いただく
シーンが増えるのだろうと思いますが、徐々にでも恩返しできるようになりたいです。
サポートしてくださったみなさま、少し早いですが、この1年間、どうもありがとうございました!!
こちらでは、仕事から完全に離れて子育て中心の生活を送っています。
来月には東京に戻るので、こんなにのんびりと過ごせるのもあとわずか。
この貴重な時間を大切にすごしたいと思います。

---------------------------------------------------------------------
(かなりプライベートなことですし)この生後、産後メモをいつまで
ブログで書くか迷うところですが、とりあえず今月分はアップしてしまいます。
<生後4ヶ月のメモ>
・成長具合は、成長カーブのど真ん中といった感じ
・母乳経由での食物アレルギーが出ているらしく、
軽いステロイドの塗り薬で様子見
・顔が私や兄が赤ちゃんの頃にそっくり
<産後4か月のメモ>
・抜け毛開始
・軽いリハビリを開始(散歩、自転車、レッグマシン等)
・体重がやっと妊娠前の+5キロに
---------------------------------------------------------------------
わたしは産後の回復がかなり遅い方だと思いますが、産後4ヶ月にして
身体がやっと楽になってきました。体重は重いですが(苦笑)、動きに
キレがでてきました。
まだ肩こりも腰痛もありますが、産後2ヶ月ぐらいまでは椅子を
ちょっと引いたり、フライパンを片手で持っただけで腰に激痛が
走っていたことを思うと、随分良くなりました。
話は変わりますが、去年の今頃は妊娠初期でしたが、出血があった上に
風邪もひいてしまって不安に押しつぶされそうになりながら過ごしていました。
妊娠後期になっても胎動があるのかないのか分からなくて、常に不安と共存している
状態でしたが、なんとか無事に、ここまで辿り着けたことが本当に奇跡のようです。
こうしてこの1年を振り返ると、妊娠中や産後は、大勢の方にいろいろな形でお世話になりました。
今後も小さい子どもを育てながら仕事をしていく上で、何かとご協力いただく
シーンが増えるのだろうと思いますが、徐々にでも恩返しできるようになりたいです。
サポートしてくださったみなさま、少し早いですが、この1年間、どうもありがとうございました!!