![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/7166c10f5b5021b68cbf5a92d8716cec.jpg)
青葉まつりの18回目(本まつりの5回目)です。 | |
時代絵巻巡行、誉祭連流しに続いて、山鉾巡行が始まりました。 | |
11台(+1)の山鉾が次々とやってきます。 | |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/3654e7a7c4d1124c8b0fe9d7e9e21739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/ca1f9e4edd6b7a0740870a1cdac09bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/35251838ea8d82fdc38a4b9dd00066ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/870aead606c4f6ce30f3c64f00d9fa78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/d4777bb10a03d60ee0c8fd5390f7d5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/43365560f193ff11d7ce5c6a64f1db08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/ac42fd7fe5d14c0644087ac563ed408a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/e3fc0c03fe939f4364f6948ddbdaa2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/1e8aafaf84634a79c5f5411dbcba2eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/e9a77bb973e558ba461d5d36003eb3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/77718021e70e687a6975bdd3e855fd93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/bcfaed1c7c518499bf2b56acee60defc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/7b78ded2e211c3a5049b79f84cef7689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/68a29682b7fb43b66226444fc7c1b583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/d1dd71ba13f7b506dbc2945f0637d463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/56fae32f5593bef8e105cdee5eddc131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/f2b237ab269d78d5bb8223e5f3fffb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/d8c6d65a51a851fc4c05f5a21f131624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/b5955434079cac1835e70bd199facb74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/3598acbdfd9621b0b59e202e766ac058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/85525b6bcd82b72097361c5dfb71a07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/17bf9f3d9846a59b4330c435819dd8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/e31229b775a867cc88750e9e31a74a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/b05d6ca24ce80931df73ca53cf012ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/59b309a9e27bc75975f0b5ddb1f5b92f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/47eb72e0ad5d8ca54700069f59ca9792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/199206798a988a745994691c158d019a.jpg)
最後の写真は、(日専連仙台会)政宗公兜山鉾のときの一場面です。 時系列としては、演舞(みやぎ生協)の写真と山鉾の写真の間に、この写真が入ることになります。 | |
このとき、かわいい女の子が何かを配っていました。それを受け取るために、カエサルよりも後ろにいた方が身を割り込ませてきたわけです。受け取った方はすぐに後方へ下がったわけですが、そこに空間が生じました。 カエサルは、すかさずその空間に乗り込んで、椅子(折りたたみ式の踏み台)をセットしました。実は、ずっと狙っていたんですよ。 | |
ここ(定禅寺通りの南側の、国分町通りとの交差点よりちょっと西側)に来たのが 12:00ちょっと前です。その後、ずっと立ちっぱなしだったわけですけど、前にいた人たちが離脱するたびにじわじわと前進していました。 そして、14:00をちょっと過ぎたところで、僥倖に恵まれたわけです。 | |
この記事の写真、みやぎ生協の演舞までは立ったまま撮っているわけですが、兜山鉾からは座りながら撮っています。 | |
カエサルの足腰は、立っていたり歩いたりするのは辛いという状態でしたからね。本当に助かりました。 | |
次回(18)からは「大流し」です。座りながら撮りました。 | |
最新の画像[もっと見る]
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます