アクアマリンふくしまの6回目。ようやく「3階」に降りてくることができました。最上階まで行って螺旋状にじわじわと降りてくるしくみなので、今いるところが何階なのかはわかりづらいのだけど、最上階では「空」だったところが、ここでは「天井」になっています。
上の画像は、ちょっと説明が難しいのだけど、ドームの中のベランダみたいなところに出て、1階を見下ろしてみたところです。
このゾーンには「オセア . . . 本文を読む
アクアマリンふくしまの5回目。ここも最上階ということになるのかな。「北の海の海獣と水鳥」です。
ここには、ゴマフアザラシ、トド、タイヘイヨウセイウチがいます。前に来たときは、ラッコもいたんだけどな。
水族館で海獣を見ていると、さすがに哺乳類は違うな・・・と思ってしまいます。動きが違うし、表情が違います。反則だな・・・という気さえしてします。
・・・と、それはともかく、これは . . . 本文を読む
磐越自動車道・阿武隈高原SAです。関東方面に行くとき、たいていは、ここで最初の休憩をとります。
今回は、安達多良SAに寄ったばかりなので、パスしようと思っていたのだけど、ちょっと眠気をもよおしたので寄ってみることにしました。何はともあれ、安全運転ですよね。
ここは、もう何回も来ているので、どこに何があるのかもだいたいわかっています。まずは、この、石でできたサークルですね。これが何なのか . . . 本文を読む
アクアマリンふくしまの4回目。昨日に続いて、最上階の「ふくしまの川と沿岸」です。
川も、上流から中流、下流と下ってくると、河口になり、海岸になるわけですけど、そういうのが右側にあって、左側はドドーンと海です。
まずは、河口と海岸。
これは、何ていう魚なのかな。わかりませんけど、海の魚・・・って感じがしますよね。どこがどうとか、わかんないんですけど。
タツノオトシゴ。
そうか、 . . . 本文を読む
アクアマリンふくしまの3回目です。
今回は、まず、エスカレーターに乗って、最上階(4階ということになるのかな?)まで上がります。
エスカレーターを降りてみると、こんな感じです。天井が透明なので、自然光が燦々とふり注いでいます。
このエリアのテーマは「ふくしまの川と沿岸」
まずは、山の中の渓流を覗き込むような趣向になっています。
川の上流。これは、イワナかヤマメだね。どっち . . . 本文を読む
この間、「盗撮」という記事をUPしたわけだけど、あのとき、窓の外から撮ったお人形さんたちを、中で、じっくりと撮らせてもらいました。
まあ、じっくりと・・・と書いてしまったけど、とりあえず・・・というところかな。とにかく、撮ってみましたよ。
まずは、初音ミクちゃんです。
まあ、かわいいね・・・というか、何というか。ものすごいプロポーションです。こうして写真を見てみると、ほんとに凄いです . . . 本文を読む
先週の金曜から今週の日曜にかけて、福島~茨城~千葉を巡る旅に出たわけですよ。2泊3日、往復800km。6月に行った高知のときの4分の1くらいの旅程だけど、ひとりだし、カエサルにとってはかなりの冒険です。
その最初に寄ったのが、東北自動車道・安達太良SAです。
カエサルは、免許をとったのも30代の半ばだったし、自動車の運転は得意じゃないのですよ。それなのに、高速に乗ったら200kmくら . . . 本文を読む
アクアマリンふくしま。連続ではなく、2~3日おきに・・・というつもりだったのだけど、連続になっちゃいました(笑)
先週末、福島→茨城→千葉・・・と行って来たわけです。アクアマリン以外にもいろんな写真はあるんだけど、どういう順番で記事にしていけばいいのか、いろいろと考えちゃうわけですよ。まあ、オイオイやっていきます。とりあえず、今日は、アクアマリンの2回目。
今回は、昨日に続いて、1階の . . . 本文を読む
「アクアマリンふくしま」に行って来ました。福島県のいわき市にある水族館です。創立10周年とのことでしたけど、カエサルは、2年ぶり4回目くらいかな。
水族館はいいですよね。美ら海水族館も、海遊館もいいけど、カエサルとしては、ここが一番のお気に入りです。
アクアマリンのいいところ、いろいろとあるのだけど、まずは1階の展示「海・生命の進化」ですね。
綺麗な魚、面白い魚、珍しい魚・・・と、そ . . . 本文を読む
「カエサルの世界」は、本日で、開設1周年を迎えることになりました。
この1年間を振り返ると内心忸怩たるものを禁じ得ませんが、なんとかやってこれたのも皆様の御愛顧・御指導・御鞭撻の賜!! 感謝しております。
これからも、センスを磨き、スキルを高め、限りある身のエスプリを絞り出していこうと思っています。
今後とも、「カエサルの世界」をお引き立てのほど、よろしくお願いします。
・・・という . . . 本文を読む
坊主頭っていうのはホントに楽でいいんだけど、油断してると、髪の毛が伸びてきてしまいます。まあ、10分もあれば、また坊主頭に戻れるんですけどね。
これは、いつ撮った写真かな? せっかくだから、モヒカン刈りにしてみたわけです。でも、思っていたほど面白くなかったので、ちょっとがっかり(笑)
下の画像は、モヒカンにする前、髪の毛が伸びてしまったところです。
マウス・カーソルを画像の上にのせると . . . 本文を読む
草刈りしました・・・って言いたいところなんだけど、してもらいました。
見るに見かねたんでしょうね。 近所の方がいらっしゃって、草刈りをさせてくれ・・・とおっしゃるのですよ。 まったく恥ずかしい話なんだけど、お願いしてしまいました。 本当にありがとうございました!!
こんな感じだったのが・・・
・・・こんな感じになりました。
こんな感じだったのが・・・
・・・こんな感 . . . 本文を読む
八木山動物公園のヘビさんたちです。まずは、ヒイロニシキヘビの骨格標本。
後の写真は、ヘビさんを嫌いな方もいらっしゃると思うので、モザイクをかけました。マウス・カーソルを画像の上にのせると、元画像が表示されます。ヘビさんを嫌いな方は、のせないでくださいね。
. . . 本文を読む
某所・・・っていうか、友達のうち・・・ということにしておきましょう。ブラブラと歩いていたら、ガラス窓ごしに、こんなのが見えたんですよ。友達は留守だったんで、窓の外から“盗撮”しました。
フィギュアさんたちですね。でかいです。
これまでも何度かフィギュアは撮ってきたけど、たいていは、食玩なんかの、数cmのやつでしたからね。こういう本格的なやつは初めて見ました。
ガラス越しの撮影で . . . 本文を読む
去年の5月6日、買ったばかりの PENTAX K-m を持って、太白山自然観察の森に行きました。
そういうところがあるというのは知っていたのだけど、実際に行ってみたのはこのときが初めてかな。とにかくカメラを買ったばかりで、何か、被写体が欲しかったのですよ。
これが、このカメラで撮った123枚目の写真で、ファイル名は“IMGP0123”です。
去年の7月28日、職場に着いたら、カモシカ . . . 本文を読む