なにしろふらっと出て来てしまったものだから、松島に行こうとは思ったものの、松島のどこに行こうとかは決めていませんでした。西行戻しの松公園に寄ろうとも思ったのだけど、寄らず、水族館には行くつもりだけど、その前に雄島・・・ということで、雄島です。
雄島は小さな島なので、どこからでも海が見えるという感じです。
雄島は古くからの霊場なので、遺跡や碑などがあちらこちらに . . . 本文を読む
一昨日、ということになりますけど、松島に行って来ました。
この日、朝の時点ではどこかに出かけるつもりなどなかったのですよ。でも、なんか引きこもりが続いていると感じていたところでもあり、出かけてみることにしたわけです。
蔵王や太白山へ行くには体力的な自信がなく、八木山に行くには遅すぎる(スマトラトラの赤ちゃんの公開に間に合わない)ということで、松島へ行こうと思いました。
仙 . . . 本文を読む
昨日、松島に行って来ました。雄島に行って、水族館に行って、五大堂に入って、福浦島に行って・・・という感じだったんだけど、水族館(マリンピア松島水族館)から始めちゃうことにしました。
ペンギンランドです。
屋外プールに出ていたのはフンボルトペンギンとマゼランペンギン。どこかにケープペンギンもいるんじゃないかと思ったのだけど、カエサルの目では見つけられませんでした。
. . . 本文を読む
退職して半年になるわけですけど、当然のことながら、いろいろんなところでいろんなことが変わってきています。そうしたアレやコレやを総括することなどできないのだけど、今回の記事では「退職者の夏休み」と題して、「退職したら、退職する前よりも出かけなくなった」という話をしたいと思います。
去年の8月、蔵王に登りました。大黒天から徒歩で刈田岳山頂、さらに熊野岳山頂まで登ったんだけど、 . . . 本文を読む
「去年のみちよさ」シリーズの4回目、2日目(10月7日・日)の後半戦。
MEGERE、祭姫會、早稲田大学“踊り侍”、彩湖舞姫会、若柳よさこい桜、華幻、天つ篝、Team Jill、羽跳天。
9枚の中の配列は順不同です。全部あてられたら、すごいね。
遨~すさび~&光一天、韋駄天HANA-Bi with 越中the富山、颯輝、仙臺華組、OH囃子来'S おかわり、 . . . 本文を読む
「去年のみちよさ」シリーズの3回目です。
2日目(10/7・日)ということになりますけど、ちゃんと早起きして、開会式から参加しました。
蒼天爛華、大宮同心桜連、緑水蓮~NEXT STAGE~、矢島朱舞琉、fomalhaut、出羽天神連 群青、さるびあよさこい踊りたい、多賀城遊舞会、笑囲酒。・・です。
例によって、9枚の中の配列は順不動です。
総踊りがあ . . . 本文を読む
去年のみちよさ(みちのくYOSAKOIまつり)を振り返ってみようシリーズの2回目です。今回は、1日目(9月6日・土)の16:00~21:00です。
前回と同様に、1チーム1枚、誰かの表情のアップ・・・ということでやっていきたいと思います。
春日・泉翔舞、REDA舞神楽、K-one動流夢、新琴似天舞龍神、Legatto、郵舞連、宮城学院女子大学よさこい部 Posso b . . . 本文を読む
みちよさ(みちのくYOSAKOIまつり)まで3週間足らずですね。
このへんで、去年のみちよさを振り返ってみたいと思います。
去年のみちよさは、10月6日(土)~7日(日)でした。
2日ともフルで見てやろう・・・という気持ちはあったのだけど、まあ、気持ちだけです。初日から遅刻しました。
写真は、camel clutch、天晴壱流組、舞夢、笑囲酒。、東京農業大学Y . . . 本文を読む
ここんとこ、コンデジで撮った写真とかケータイで撮った写真とかを掲載してきたんだけど、現在のカエサルの主力はデジイチ(ニコン D7000)です。
このカメラを買って3年近くになるのだけど、撮った写真は19万枚を超えました。1年に6~7万枚くらいのペースですね。
前にも同じことをやっているのだけど、1万枚ごとに振り返ってみたいと思います。前回は“DSC_0001.jpg”を拾って . . . 本文を読む
夏まつり仙台すずめ踊り、今回は「表小路10」の特集です。
大流しです。
路上演舞です。
これで、このシリーズは完結です。さすがに、秋分を過ぎて「夏まつり」はないだろう・・・というところですね。でも、何かの機会があれば、またやっちゃうかもしれません(笑)
← 応援クリック、よろしくお . . . 本文を読む
先日、『薬師寺 in 2008』というのをやったわけですけど、そのついでに当時の写真を眺めていたら、何だ、これ?みたいなのが出てきました。
しばらく考えていたのだけど、これ、カエサルんちだということに気がつきました。6年前にこの家を買ったのだけど、まだ引っ越しをしていなかった頃に撮った写真ですね。
撮影に使ったのは、ケータイです。当時は、ケータイを . . . 本文を読む
夏まつり仙台すずめ踊り、今回は「六郷すずめっこ」の特集です。
今年の夏すずめ、大流しのトップバッターが六郷すずめっこだったのですね。でも、カエサルは遅刻したために見逃してしまいました。
まあ、こうして路上演舞を観ることができましたからね。半分だけ満足することにします。
← 応援クリック、よろしくお . . . 本文を読む
本日の記事は、薬師寺の特集です。ゆく秋の大和の国の薬師寺です。
5年前、2008年に行ったときの写真なんですけどね。薬師寺で「東塔水煙降臨展」というのが始まったということなんで、なんか懐かしくなってしまって、昔の写真を引っ張りだしてみたわけです。
5年前というと、このブログもやっていないし、カメラもコンデジ(Finepix S8100 fd)です。
ブ . . . 本文を読む
夏まつり仙台すずめ踊り、今回は「夢祭連 粋楽」の特集です。
大流しです。
路上演舞です。
このシリーズ(第3期)は、最初の写真+大流しを4枚+ステージ演舞(または路上演舞)を5枚という構成でいこうと思っていたのですよ。これまでは、強引に、その枚数に合わせてきたわけです。でも、粋楽さんの路上演舞 . . . 本文を読む
先日、「生出かかしまつり」に行って来たわけですけど、歩いていったわけで、まあ、散歩してきたようなことになるわけです。もともと、散歩がてらにというつもりもあったのだけど、なにがしかの目的があるような場合は散歩とは言わないんじゃないだろうかという気もするので、「さんぽっぽ」というタイトルを考えてみました。意味はありませんが、なんとなくかわいい。
国道286号線と東北自動車道が . . . 本文を読む