今回は「コンテスト・決勝」です。1日目に続いて、この日もコンテスト予選があったのだけど、決勝のところからレポートさせてもらいます。
このコンテスト、男子・女子・子供・団体の4部門で行われたんだけど、それぞれのレギュレーションなどについてはよくわかりません。正式名称は「夏すずめ大将」と言うらしいです。MCの方から「大賞」ではなく「大将」・・・という話を聞かされたのだけど、パンフレットやホームページには「コンテスト」としか載っていません。当然のように、出場者の名前とかはわかりません。この記事でも、個人名は一切書かないということにしたいと思います。
1人ずつ演舞して欲しいのだけど、時間がない・・・とのことで、2人ずつの審査演舞になりました。本来であれば、まったく独立して演舞すべきところだと思うんだけど、なにしろ同じステージで2人が同時に踊っているわけで、絡みが生じたりして、なかなか面白かったです。
女子も、2人ずつの演舞。絡みがあったりして、なかなか面白かったです。
3名一緒の演舞ということになりました。審査演舞としては、こっちの方がわかりやすいかも・・・と思ったりしました。
1チームずつの演舞で、審査がしやすいと言えばしやすいと思いました。でも、団体部門では、どのへんを比べればいいのかがわからないという気がしました。男子・女子・子供部門はソロなので、ふだんとは違う演舞を見ることができたんですけどね。
被る傘に守られているとは言え、直射日光がビンビンの中、ただ待っているだけの時間というのは長く感じます。
審査結果の予想じみたものをしてみたのですが、男子部門は××祭連だろうし、女子部門は××祭連だろうし・・・などと考えていくと、あれ?ひょっとすると××祭連のグランドスラム?!などということになってしまいました。まさか、そういうことにはならないと思いましたけど・・・。
あんたが、大将!!
予選のときの記事で書いたのと同じことを書くけど、参加者が少なかったのは残念だったし、レギュレーションとかルールとがよくわからないというのも残念でした。でも、文句なしに楽しかったですね。ぜひ、来年も続けて欲しいです。
夏すずめって、4年前から2日間開催になったのだけど、その1日目は、アジアフェスだったり、YOSAKOI だったり、いろいろです。でも、1年限りで終わっちゃうんですよ。このコンテストは続けて欲しいですね。
グランドスラム笑笑
自分もそうなると思って焦っちゃいました笑笑
ステキな写真ありがとうございます^_^