七ヶ宿公園です。
七ヶ宿ダムを見に行こうと思っていて、七ヶ宿ダムなら道の駅と決めていたんだけど、看板を見たらフラッと入ってみたくなってしまったので、フラッと入ってみました。
人が集まっていて、太鼓の音とかも聞こえてきたりして、なんかのイベントをやっているみたいな雰囲気です。
七ヶ宿湖一周ウォーキングだそうです。
誰かがゴールするたびにドンドンド . . . 本文を読む
昨日、久々に外出しました。秋を探しに、地図のない旅です。
白石川で白鳥さんやカモさんを撮った後、長老湖へ向かったのだけど、その直前のところの道路が全面通行止め。しょうがないので迂回路に入ったら、こんな看板が出ていました。「横川渓谷」なんてまったく知らなかったのだけど、「公園」だし「駐車場」ということなので、入ってみようと思ったわけでした。
駐車場には、こんな看板が出て . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「福島学院大学YOSAKOIクラブ月下舞流」の特集です。
みちよさから3週間になるわけですけど、先週も先々週もどこにも行きませんでした。もう白鳥さんが来ているはずだし、紅葉はプライムタイムを過ぎちゃったかなと思うんですけどね。疲れていたり、天気が悪かったりと、まあ、いろいろとあるわけな . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「いなせ系暁会活頗組」の特集です。
なんか暴力団みたいな名前のチームだな・・・なんて思ったりしたんですけど、演舞は、ご覧の通り。まあ、楽しいです。
YOSAKOI は、本当に楽しいね。
← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「夜宵(やよい)」の特集です。
夜宵は、名古屋市のチーム。昨年のみちよさで、カエサルが見た中では、最も「本格的」な演舞をするチームだったと言っていいと思います。すごく印象に残りました。
「本格的」という言葉は、ちゃんとした定義をして使っているわけじゃない . . . 本文を読む
10/9 12時26分 定禅寺通り「華・from KAMI」
10/9 12時38分 市民広場 「國府よさこい」
10/9 12時51分 市民広場 「ドット・クマ」
10/9 13時27分 勾当台公園「福恋人゛」
10/9 14時03分 市民広場 「NTTりんりんYOSAKOI連」
10/9 14時40分 市民広場 「Say . . . 本文を読む
10/8 16時10分 勾当台公園「舞夢華幻」
10/8 16時20分 勾当台公園「東京農業大学YOSAKOIソーラン部“大黒天”」
10/8 16時34分 勾当台公園「team HDC」
10/8 16時48分 勾当台公園 総踊り
10/8 17時02分 勾当台公園「紅舞獅」
10/8 17時10分 勾当台公園「舞心(マイ . . . 本文を読む
10/8 10時30分 勾当台公園「まるもりYOSAKOI」
10/8 10時51分 勾当台公園「千葉 長友連」
10/8 11時03分 勾当台公園「北海道学生合同「北人」」
10/8 11時19分 勾当台公園「角田いなせ組」
10/8 11時37分 勾当台公園「Kyoko Cheer Dance Place」
10/8 1 . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「いでは組」の特集(2回目)です。
先日の「いでは組/勾当台公園」に続いて「いでは組/市民広場」です。
同じチームでも、日が違い、ステージが違えば、演舞も違ってきます。いでは組の場合、勾当台には間に合わなかった和太鼓が加わったり、演出の変更でリフトアップ . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「神楽-kagura-」の特集です。
神楽さんは昨年から「カエサルの世界」を見てくださっていたそうで、本当にありがとうございます。そう言えば、去年は・・・なんてことを思い出していたら、特集を組んでみたくなったので組んじゃいました。
カエサルの記憶違いでなければ、今年の神楽さんは . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「みなとWAKAHATO jr.」の特集です。
「みなとWAKAHATO jr.」は、今年のあきたYOSAKOIキッズ祭りの大賞チームです。
キッズ祭りの大賞チームはみちよさに派遣されることになっているのだけど、開催日時が近いせいで、プログラムには名前が出て . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「REDA舞神楽」の特集です。
REDA舞神楽は、千葉県船橋市のチーム。昨年のみちよさコンテストのチャンピオンです。さすがですね。凄いです。
今回、写真を見ていて気がついたんだけど、青い着物で踊っていた人たち、黄緑に、赤に、早替わりをしているんですね。そういうところを見 . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「今村組」の特集です。
今年のみちよさ、180チームが参加したそうなのだけれど、そのうち150チームくらいは見ているんじゃないかと思います。
そうした中で、「最もインパクトのあったチーム」と言えば、今村組ということになると思います。「最も写真を撮りにくかったチーム」と言っていいかも . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「AOMORI花嵐桜組」の特集です。
この1年間、カエサルはみちよさを楽しみに楽しみに楽しみにしていたのですけど、いざとなると、出かけるのが億劫になってしまうというのがカエサルなんですよ。でも、1日目は「いでは組」に、2日目は「花嵐桜組」に背中を押されて、2日間とも見に行くことができました . . . 本文を読む