昨日(9/4)は体調が良くて、午前にすき家・コンビニ・郵便局に行き、午後になってから半田屋へ行き、この時点で1日に2回の外出です。なおかつ体力に余裕があったので、半田屋の帰りに三神峯公園に行ってみることにしました。
三神峯公園は、4月末あたりに行って以来かな。4カ月ぶり? もちろん、サクラは咲いていません。他の花も咲いていません。青葉の美しい季節も過ぎています . . . 本文を読む
昨日、ソメイヨシノを撮りました。三神峯公園でも榴岡公園でもなく、近所の駐車場のソメイヨシノです。
昨日は、スタローで食事をした後、ガソリンスタンドに寄りました。
燃費を計算してみると、464.1km÷25.53L=18.18km/Lですね。
ガソリンスタンドに寄ってから家に戻るときには、いつもとちょっと違うコースを通ることになります。
その途中 . . . 本文を読む
4月4日、ハナニラが咲いているということに気がつきました。
その数日前に気がついていたのかもしれませんけど、写真を撮ったのは4日です。ムスカリやヒメオドリコソウなんかも撮りました。
毎年、こういうのが出てくるのを楽しみにしているんだけど、今年はなんかドタバタとしていて、いつの間にか咲いていたという感じですね。
ムスカリ
タンポポ
. . . 本文を読む
昨日(3月30日)、三神峯公園に行って来ました。
行こう行こうと思いながらなかなか行けませんでした。前回が3月3日でしたから、ほぼ1ヶ月ぶりということになります。
下の駐車場のところのトサミズキです。
門のところ、内側から見て右側の(一重の)オウバイです。
左側の(八重の)オウバイもチラリと咲き始めていました。
. . . 本文を読む
9月30日(土)に東北大学ホームカミングデーに行ってきたわけですけど、第一目標としていたすずめ踊りの始まるのが予想していたよりも遅かったので、第二目標である植物園に行くことにしました。
東北大学植物園は、川内キャンパスの南、工学部の西、竜ノ口渓谷の北、仙台城址の東にあります。仙台城址のところが一方通行になっているようなときは、仙台城址→工学部→川内キャンパスを . . . 本文を読む
8月27日(日)、三神峯公園へ行って来ました。
久々に、オニフスベたちと会うことができました。
この日は、一日中晴れるという予報でした。こんな予報、2ヶ月ぶりだと思います。実際には、朝方に雨が降り、連続降雨記録を更新することになっちゃったんですけど、一日中好い天気だったということは間違いありません。
蔵王に行ってみようかとも思ったんですけど、体調との折り合 . . . 本文を読む
5月10日(水)、三神峯公園に行って来ました。前回が5月3日(水)でしたから、ちょうど1週間ぶりということになります。
マツです。
アカマツなのか、クロマツなのか・・・などということはわかりません。
なんかニョキニョキと出ているので、撮ってみました。これが「松ぼっくり」になるのかなと思ったんですけど、調べてみたら、これは雄花なんだそうです。「松ぼっくり . . . 本文を読む
5月3日の三神峯公園、2回目です。
今回は、公園の東端から西端の駐車場へと向かいます。この後、右・左といった言い方をしますけど、「駐車場に向かって」ということになります。
カンザン
フゲンゾウ
カンザン
遊歩道の右側にカンザンとフゲンゾウ、左側にナデンとカンザン・・・などということを知っているので . . . 本文を読む
昨日(5/3)、三神峯公園に行って来ました。6日ぶり、今年8回目です。
八重のオウバイ
駐車場からは「階段を使ってほぼ直進するコース」と「なだらかな坂道をクネクネと上っていくコース」があります。今回は、坂道を使うことにしました。
八重のヤマブキ
ドウダンツツジ
シャクナゲ
シャ . . . 本文を読む
昨日(5/2)、秋保大滝へシャクナゲを見に行って来ました。
すでにGWということなのか、その直前の平日ということになるのか、駐車場にはかなりの車が入っていました。
不動堂に向かう参道の鳥居のところでは、サクラが満開でした。
このサクラ、一重で、花は白っぽくて、葉は茶色っぽくて、カエサルの知っている限りではセンダイヤかな?という気もします . . . 本文を読む
昨日(4/29)、県庁市役所の方に出かけたのだけど、ちょっとだけ時間に余裕があったので、勾当台公園に行ってみました。
勾当台公園は3つのゾーンに分かれるのだけど、古図広場や林子平像などがある「歴史のゾーン」です。いろんなサクラが咲いていました。
八重桜だということはわかるのだけど、何という品種なのかはわかりません。
あえて言うと、カンザンかな・・・とい . . . 本文を読む
4月27日(木)に行った三神峯公園、2回目です。
今回で完結するんですけど、1回目を芝生広場に入ったところで終えてしまったので、ちょっと長いです。
芝生広場の南側(東側のトイレの手前)から、芝生広場の北側(明善寮の碑があるあたり)を撮ってみました。
蘂桜から葉桜になりつつあるソメイヨシノをバックに、ピンクのサクラと白いサクラがポンと目立ったんですよ。イ . . . 本文を読む
昨日(4/27)、三神峯公園に行って来ました。5日ぶり、今年8回目ということになります。
公園に着いて、あれれ?と思ったのが、この場面です。
手前(門の右側)で咲いていたオウバイ(黄梅)はすっかり散っちゃったわけですけど、奧(門の左側)の方に黄色い花が咲き始めています。
近寄って見てみたら、八重咲きの花です。これまで咲いていたオウバイは一重だったので、 . . . 本文を読む
4月24日(月)、蔵王エコーラインに行った後で、白石市の「水芭蕉の森」に行って来ました。エコーラインを下りてから、車で30分くらいでしょうか。4月5日(水)に行っているので、19日ぶりということになります。
「水芭蕉の森」の駐車場です。4月5日に来たときは周辺にしっかりと雪が残っていたわけですけど、すっかりなくなっていました。
駐車場か . . . 本文を読む
4月22日(土)の三神峯公園、2回目です。
上から、イチヨウ、カンザン、フゲンゾウ。
カエサルが言うところの「八重桜トリオ」です。公園のわりと奥の方の、送電設備みたいなのの周辺の「八重桜の森」みたいなところで撮りました。
この日は三神峯公園に来るのが遅かったので、この時点で 17:20になっていました。ここから引き返して、帰ることにしました。
. . . 本文を読む