![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/79230e9b9e00ee0393efb915cd120fe8.jpg)
![]() | 昨日(12/5)、仙台市八木山動物公園に行って来ました。仙台市営地下鉄東西線の開通する1日前ということになります。 |
![]() | 東西線が開通する前に、つまり、八木山動物公園駅が開業する前に、もう一度行っておきたかったんですね。ギリギリで行けることになりました。 |
![]() | 土曜日だったんで、混雑すると嫌だなと思っていたんでけど、朝方まで雨でしたからね。何とかなるだろうと思っていました。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/9f0e7f2b28b85743eeac41fce04f8073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/eca835a5ab1d3b7ee91c81946ccfefc6.jpg)
![]() | もちろん、ひより台大橋を通って行くことにしました。 |
![]() | 自宅から動物公園駐車場まで 7.7km、19分というデータが出ましたけど、これまでのデータがないので比較のしようがありません。 |
![]() | 途中、太白団地のところでちょっと道を間違えました。すぐに戻ることができたのだけど、1分か2分のロスにはなったと思います。 |
![]() |
太白団地なら何とかなるんですよね。土地勘もあるし、明るかったし。 帰りは、ひより台団地で迷いました。暗い中、同じ所をグルグルと回ることになってしまって、グーグルマップに救援を依頼して脱出しました。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/036f7b076825b413c607a12226ab542c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/5b6bf1e7b60a8d145cdbb5d9126a78f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/4a46338e0066609dd65356329363bcdd.jpg)
![]() | さて、八木山動物公園です。 |
![]() | この数年間、常に工事中だったわけですけど、それが一段落したという感じで、東西線開通を迎えちゃうぞ・・・みたいな感じがありました。 |
![]() | 入口の前のところの空間がググンと広がったわけですけど、これだけで気持ちがいいですね。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/0cd47ed20f4810ceff5910a2677bd89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/6e4e5bed4b2a4b4b265f8b1886ae7de6.jpg)
![]() | 「どうぶつこうえん歩道橋」です。 |
![]() | 八木山動物公園と八木山動物公園駅(パークアンドライド駐車場)の間には2本の橋がかかっているのだけど、西側の橋は車道、東側の橋は歩道ということになるようです。 |
![]() |
この歩道橋、立入禁止になっていないんですよ。 じゃあ、渡ってもいいんだよね・・・なんて思って、渡ってみました。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/546b02384be7a6cf39262f23e3b33493.jpg)
![]() | 歩道橋を渡ると、八木山動物公園駅のパークアンドライド駐車場の屋上広場ということになります。 |
![]() | 駐車スペースでギッシリなのかと思っていたんだけど、そうじゃないみたいです。広いですね。 |
![]() | 左の方に見える建物は、手前がトイレ、奧が階段棟(エレベーター棟)のようです。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/3da5d81b4ed1d4768a571093574539a3.jpg)
![]() | エレベーター棟に近寄ってみました。自動ドアがあって、まさか開かないだろうと思っていたんですけど、開きました。びっくりしました。 |
![]() | もちろん、中に入ってみました。エレベーターのところは、ランプとかが点いていないと思いました。ボタンを押してみたりはしなかったのだけど、ひょっとしたら動いたのかもしれません。 |
![]() |
帰るときになって気がついたのだけど、パークアンドライド駐車場は12月1日から営業を始めているんですね。この日も営業中だったわけです。 それを知っていたら、駐車場の中を探検してみたんですけどね。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/df87852597200ab4ad638b43882ccea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/496c4a163ce54d47ce536326debe0548.jpg)
![]() | 屋上広場の道路側(動物公園から見て一番奥)はガラス壁になっていて、八木山~長町を展望することができます。 |
![]() | 2枚目の写真も、ガラス壁のところです。これ、文字とかイラストとかはガラス壁に直接描かれているんだけど、なぜか、そこのところが白いシートで覆われているんですよ。ガラス壁の文字がシートに投影されて、それを裏側から見ていることになります。なんか面白かったです。 |
![]() | 何はともあれ、「日本一標高の高い地下鉄駅」が今日(12/6)から開業することになります。日本一、悪くないですね。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/9ea7281aba9c30dafc982e2da1a1770b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/cc1aac3f08c3efcf49cbc6f059478df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/ce1747081e5f95c9d6f14f57e18af949.jpg)
![]() | あらためて、屋上広場です。 |
![]() | トイレと階段の他には、通路と芝生しかありません。 |
![]() | 3枚目の写真の左側に見えているのは、駐車スペースです。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/e96b3334ed8a707348a73070f4e47afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/c091c1c9df002ae85762160457c20744.jpg)
![]() |
駐車スペースです。 ここは立入禁止だったので、ちょっと特殊な方法で撮影してみました。 |
![]() | 出入口がありました。駐車場によくある設備です。このときは、八木山動物公園駅のパークアンドライド駐車場はここから出入りするんだと思っていました。でも、ここから出入りするためには、その前後に、八木山動物公園の出入口を通らねばなりません。 |
![]() |
パークアンドライド駐車場の利用のしかたは、1階(駅の東側)から入って、3階(駅の北側)から出るというのが基本みたいです。 ここは5階という扱いになるみたいですけど、ここを使うのは特別な場合だけなんじゃないでしょうか。よくわかりません。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/ddd7e326c124c9f8b63dbf3c33c3e204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/4a99cdc711c8cd42ab827d8c80ceb85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/78faf141b263e3970c57bd62e1b38f9c.jpg)
![]() | 「どうぶつこうえん歩道橋」を渡って、動物公園の前に戻って来ました。 |
![]() | ゾウさん・キリンさん・ライオンさんは「写真撮影の顔出しオブジェ」とのことでした。「登らないでください」みたいな注意もありました。 |
![]() |
でも、この位置だと、逆光になります。背景も「八木山動物公園」ではなく「八木山動物公園駅」になっちゃうし。 そういうところ、考えていないんだろうなと思いました。 |
![]() |
逆光でストロボ撮影をさせる作戦かも知れません。 「日本一高い駅」を背景にさせる作戦かもしれません。 でも、何も考えていなかったのかも知れませんね。 |
![]() | 仙台市営地下鉄東西線の開通を祝っての、おめでたい記事にするはずだったのに、批判が出ちゃいましたね。 |
![]() | 八木山動物公園を愛すればこそ・・・と思ってもらえたら幸いです。 |
最新の画像[もっと見る]
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
-
▼仙千代祭連in仙台ガスフェア 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます