
今回は、

動物園で写真を撮ろうとしても、なかなか上手く撮れない動物がいて、むしろそっちの方が多いくらいなのだけど、トビだけは別という気がします。安定、盤石のクォリティですね。




2羽になりましたね。

8月に来たときは姿が見えなかったのだけど、今回はいました。



あれ?こんなところにオオワシ・・・とか思っちゃいました。猛禽舎はここを含めて3つの檻が残っているのだけど、3つともオオワシなのかな・・・と思ったわけです。

8月に来たときは「展示していません」という掲示の出ていたクマタカ、いました。新しい個体が入ったということなのでしょうか。


てっきりオオワシがいるものだと思って写真を撮り始めて、あれ?くちばしが黄色くない・・・なんて思ったりして、これ、イヌワシなんじゃないの・・・なんて思ったら、イヌワシでした。
イヌワシはイヌワシ舎にいるはずなんだけど、前にも、新しい個体が入ったときに、こっち(猛禽舎)で慣らしてからあっち(イヌワシ舎)に移動するなんとことがあったような、なかったような、少なくとも、こっちでイヌワシを見るというのは初めてではありません。
それよりも、オオワシはどうしたんでしょう。八木山動物公園には5羽くらいのオオワシがいたとおもうんだけど、さっきのところには2羽しかいなかったと思います。他の動物園に移動したというようなことだったらいいんですけど、そういうことが全然わかんないんですよね。
もっとこまめに動物園に通うようにして、ZOOガールズのおねえさんたちに聞いてみればいいのかな。


今回は、ぴんぼけすけになっちゃいました。





最初のトビのところで伏線を張っておいたわけですけど、今回の記事では、なかなか上手く写真が撮れませんでした。
前回のサル舎のところからずっとマニュアルフォーカスですからね。調子がいいときはピタピタ決まるのだけど、調子がふつうのときは、まあ、こんなもんです。