goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・青紫蘇(140218)1円玉と比べてみました

2014年02月19日 | ☆植物とか    

 青紫蘇(あおしそ)たちの大きさがわかるように、1円硬貨を置いてみました。1円玉っていうのは、直径が20mmジャストになっているという話を思い出したのですよ。なかなかいいですね。


 2月11日(火)の青紫蘇たち、ジロー・サブロー・シロー・ゴローです。
 イチローはどうしたのかと言うと、土になっちゃいました。


 2月12日(水)、卓上用のほうきとちりとりのセットです。消しゴムのカスなんかをサササッと集めて・・・みたいにして使うためのものですね。
 この1年、消しゴムなんか使ったことがないので、サンクチュアリのところに持ってきてみました。鳥のフンをサササッと集めてみようと思ったわけです。


 集めたふんは、青紫蘇の鉢に投入しました。
 鶏糞を肥料に使うという話を聞いたことがあるので、スズメのフンでも役に立つかもしれないと思ったわけです。


 2月17日(月)です。
 そろそろ青紫蘇の記事を書きたいと思って、写真を撮ってみることにしました。


 ジローです。4枚目の本葉を出しています。重なっていてわかりづらいのだけど、本葉と子葉を合わせて6枚の葉を出していることになります。
 4枚目の本葉は、12日(火)に1円玉といっしょに撮った写真なんかでもチラリと写っているんですけどね。それから1週間近くが過ぎ、子葉と同じくらいのサイズになりました。

 次はサブローです、シローです、ゴローです・・・と行きたかったのだけど、この日撮った写真は使えません。ジローだけ、綺麗に撮れたんですね。
 翌18日(火)、撮り直しをすることにしました。

 ジローです。
 写真のクオリティとしては、さっきのやつの方がよかったですね。
 でも、本葉と子葉を合わせて6枚・・・というのは、こっちの方がわかりやすいと思います。

 サブローです。
 3枚目の本葉が出てきて、計5枚になっているんですけど、なんか、色つやが悪いんですよね。光の加減とかいうことじゃなくて、本当に元気がないのです。ちょっと心配なやつです。

 シローです。
 シローも、サブローと同じように、本葉3枚、計5枚という状態です。
 でも、サブローよりも元気ですね。

 ゴローです。
 2枚目の本葉が出てきて、計4枚になっています。


 葉が1枚増えるのに、10日くらいはかかりますね。
 カエサルの撮影技術が上がるのには、どれくらいかかるのでしょう。青紫蘇たちに負けないようにがんばりたいと思います。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿