カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

みちのくYOSAKOIまつり(6)

2010年10月16日 | ★YOSAKOI    
 みちのくYOSAKOIまつりの6回目です。  これまでの5回は、番外編も含めて、ずっと時系列に沿ってやってきたんだけど、今回は、ちょっと時間を遡ります。勾当台公園の屋台です。公園に着いたときに撮ったものです。  屋台のところを通り過ぎたところ、観客席の一番後ろと言っていい部分です。このへんにこれくらいの観客がいるということは、かなり混んでいるのかな・・・などと思いました。  実際、それなり . . . 本文を読む

みちのくYOSAKOIまつり(5)

2010年10月15日 | ★YOSAKOI    
 みちのくYOSAKOIまつりの5回目。  ゲストのSPLASHが歌い終わった後、総踊りが始まりました。  総踊りは、総踊りですね。いろんなチームが一斉に踊りまくります。  チームごとの演舞と違って、リラックスした感じがいいですね。  気恥ずかしげに参加していた小学生たちも、だんだんと表情が和んできます。  踊り手さんが観客に回ることもあります。ちょっと恥ずかしい?  もちろ . . . 本文を読む

SPLASH

2010年10月14日 | ★YOSAKOI    
 みちのくYOSAKOIまつりの番外編。昨日の(4)と明日の(5)の間にゲストとして登場した“SPLASH”です。  地域密着型のアイドルなんだそうで、小・中学生8人のユニット。県内のいろんなイベントなんかで活躍しているそうです。  アイドルの写真を撮るなんて初めてだったわけですけど、なんか、ピシャリとはまるんだね。さすがプロだな・・・なんて感心しちゃいました。  せっかくなので、全員を紹介・・ . . . 本文を読む

みちのくYOSAKOIまつり(4)

2010年10月13日 | ★YOSAKOI    
 みちのくYOSAKOIまつりの4回目です。市民広場会場を後にして、勾当台公園会場に行きました。  失敗と言えば失敗なのだけど、市民広場会場と勾当台公園会場、時間差で、同じチームが出演したりするんだね。できるだけたくさんのチームを観たいという場合は、1つの会場にじっとしているべきですね。  これまで通りに、時系列に沿って1チームずつ紹介していきますけど、すでに登場しているチームが再登場したりしま . . . 本文を読む

みちのくYOSAKOIまつり(3)

2010年10月12日 | ★YOSAKOI    
 みちのくYOSAKOIまつりの3回目。  11:30からセレモニーが始まって、お偉い方々のご挨拶なんかを聞かせていただきました。最近のお偉いさん、スピーチがうまいね。ちゃんと空気を読んでます。ちょっと感心しちゃいました。写真は、仙台市長さんです。  緑水蓮~NEXT STAGE~  teamHDC  YO☆Sakaeソーランkids  舞夢華幻  袋原小・炎舞団  ko . . . 本文を読む

みちのくYOSAKOIまつり(2)

2010年10月11日 | ★YOSAKOI    
 みちのくYOSAKOIまつりの2回目です。  一昨日(10/9)行って、昨日(10/10)は行かなかったんだけど、一昨日だけで3000枚撮りましたからね。たぶん、10回くらいのシリーズになると思います。その2回目です。  今回も各チームの紹介。1回目と同様、写真1枚と名前だけです。  神楽-kagura-  仙台男組  伊達たぬき  郷友連合とめっきゅう  TEAM SA . . . 本文を読む

みちのくYOSAKOIまつり

2010年10月10日 | ★YOSAKOI    
 昨日(10/9)、みちのくYOSAKOIまつりを見てきました。 出かけたのは久しぶりですね。ここんとこ、セリーグの優勝争いが熾烈だったわけで、土日はデーゲームですからね。阪神の試合を、プレイボールからゲームセットまで見たかったし、出かけられなかったわけです。9月は、動物園にも行かなかったし、定禅寺ストリートジャズフェスティバルもパスしちゃったし、どこにも行かなかったんじゃないのかな。  みち . . . 本文を読む

タバコ(3)

2010年10月09日 | ☆生活とか    
 先月末に買い置きしたタバコ、2カートン目に手をつけることになったので、記念撮影をすることにしました。  残り19カートンなので、3カートンずつ積めば6段+αになる・・・という計算だったのだけど、4段までであえなく失敗。   ちょっと落ち込んだので、無難な積み方をしてみました。  気を取り直して、4カートンずつ積んでみました。最後を3カートンにして、5段まで行けました。  このとき(1 . . . 本文を読む

ワープロ

2010年10月08日 | ☆その他いろいろ 
 この間「I/O」というのをやったらけっこう評判がよかったので、昔の本で何か面白いのはないかと探してみたんだけど、今回は「ワープロ」です。  “Newton”という雑誌はまだ出ていると思うんだけど、その別冊で、昭和57年5月発行というやつです。西暦だと、1982年だね。  左側に見えているのは、広告の一部で、プリンタフォントを拡大したところですね。「わぁ、ギザギザだ」などと言ってはいけません . . . 本文を読む

1年前

2010年10月07日 | ☆動物園とか   
 ちょっと久々に八木山動物公園・・・と言っても、実は、8月末以来行っていません。昨年の10月、ちょうど1年前に行ったときの写真です。  この頃の「カエサルの世界」は、1つの記事に1枚の写真というスタイルだったので、掲載できなかった写真というのがけっこうあるのですよ。  まずは、カリガネくん。ひょこひょこと歩いてくるところがかわいいよね。  カモさんたちについてはだいたいマスターしたと思っていた . . . 本文を読む

一服

2010年10月06日 | ☆その他いろいろ 
 9月末に行った「太白山自然観察の森」の3回目です。  自然観察センターの入り口のところのプラスチック。1時間足らずとは言え、森の中をブラブラしてきた後だと、こんなもんが新鮮に見えるんですね。撮っちゃいました。  帰る前に「カタクリの広場」の東屋で一服・・・というのも、カエサルの定番です。このときは、タバコまとめ買いのおまけでもらった携帯灰皿を使ってみました。なかなかかっこいいよね。  . . . 本文を読む

観察の森(2)

2010年10月05日 | ★仙台市の風景  
 昨日に続いて「太白山自然観察の森」です。  昨日も紹介した通り、いこいの道→蝶の野原→ヤマツツジの丘→ヨシの湿地→自然観察センター→カタクリの広場・・・というカエサル定番のコースを回ってきました。  アザミ。去年も、この季節に咲いていました。他の花たちは咲き終わったけど、紅葉は始まっていないという半端な季節。唯我独尊という感じで咲いていました。  クリの実。あちこちに落ちていました。こ . . . 本文を読む

観察の森

2010年10月04日 | ★仙台市の風景  
 先週の木曜、太白山自然観察の森に行ってきました。  夏が終わって、秋が始まっていないという半端な季節。特に何かがあったというわけではないんだけど、撮ってきた写真を眺めていたら、いろんな「道」があるということに気がついたので並べてみようと思います。  入り口。  左側のところから森の中に入っていきます。右側のアスファルト道路を行くと、自然観察センターに行くことができます。  入り口からち . . . 本文を読む

解禁

2010年10月03日 | ☆生活とか    
 9月16日(木)から10月1日(木)までの15日間、「断酒」をしてました。きっかけは、ただの「買い忘れ」なんですけどね。その翌日も買い忘れて、2日連続で酒を飲まないという異例の事態に発展しました。そしたら、なんか体調がいいんだね。しかも、阪神が連勝、中日・巨人は連敗。諦めかけていた優勝が見えてきました。「断酒」することにしました。結局、10月2日(金)に中日の優勝が決まって、解禁することにした . . . 本文を読む

ハクモクレン(3)

2010年10月02日 | ☆植物とか    
 またしても、ハクモクレンの実です。  今回のは、9月30日(木)に撮ったやつです。   今回見つけた中で、一番ちゃっちゃいやつがこれです。  これの前、つまり、どのようにして実をつけるのかというあたりを見たかったんだけど、わかりませんでした。  前回の「花芽みたいなやつ」から出てきた「葉みたいなやつ」は、本当に「ただの葉」みたいです。ちょっとがっかりしちゃいました。 . . . 本文を読む