茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

心を通わすお茶 立礼

2020-04-27 10:49:56 | 茶道マメ知識
 2月から3月にかけて全8回で教育テレビで放映された  趣味どきっ! 茶の湯裏千家 心を通わすお茶 https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/31952d0c80d2adb672945ea4d9561f5f  書き留めておきたいと思った回についてご紹介。  今日は、第六回「立礼」 ①立礼 ②英語で茶の湯 このうちの①立礼について 現代的な点前「立礼」=椅子・テー . . . 本文を読む
コメント (2)

心を通わすお茶 暮らしに生きるお茶

2020-04-26 11:25:29 | 茶道マメ知識
 2月から3月にかけて全8回で教育テレビで放映された  趣味どきっ! 茶の湯裏千家 心を通わすお茶 https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/31952d0c80d2adb672945ea4d9561f5f  書き留めておきたいと思った回についてのご紹介。  今日は、第五回「暮らしに生きるお茶」 ①お気に入りの器で見立て ②仕事の合間の野点 ③家族の一座建立 ①お . . . 本文を読む
コメント (2)

心を通わすお茶 季節を楽しむ

2020-04-25 22:57:16 | 茶道マメ知識
 2月から3月にかけて全8回で教育テレビで放映された  趣味どきっ! 茶の湯裏千家 心を通わすお茶 https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/31952d0c80d2adb672945ea4d9561f5f  ビデオに撮っておいて都度拝見しましたが、時間があったので改めて見直してみました。  今回は副題が”心を通わすお茶”とされていて、お点前だけでなく、お道具にまつわ . . . 本文を読む
コメント (2)

釣釜 初炭

2020-03-29 17:41:19 | 茶道マメ知識
 先日、それこそ十何年ぶりかに釣釜の初炭をしました。  釣釜の炭は、「小あげ」、「大あげ」、「大さげ」、「小さげ」という特徴的な扱いがあります。炭の入れ方や灰の撒き方はいつも通りですが、この鎖の扱いが慣れないと難しい。  <基本の動き>  釜の蓋を閉めた後、弦を左手で下から支え、右手で鎖のたくし上げている中つりを鎖目3つほど上にあげます。これを「小あげ」といいます。  釜敷を定座に置いた後、 . . . 本文を読む
コメント (4)

「クロモジ」と「アオモジ」と「シロモジ」

2020-03-21 00:59:49 | 茶道マメ知識
 近所のお花屋さんをそぞろ歩きするのが好きです。お花屋さんといってもスーパーの前に結構な広さで展開していて、切り花だけでなく、鉢物、盆栽、観葉植物、クリスマスやハロウィンの飾り、時にはメダカや鈴虫まで登場します。そこで変わりゆく季節を楽しんでいます。  その中に先日「アオモジ」という枝の束を見つけました。茶道で必ず使われる「クロモジ」は知っていたけれど、「アオモジ」もあるの??とまじまじと観察し、 . . . 本文を読む
コメント (2)

大炉 後炭

2020-03-17 23:44:20 | 茶道マメ知識
 大炉の後炭。  初炭同様に通常の後炭手前との違いを書き留めます。  客の中立ちの間に、雪輪瓦の外側、しめし灰のあとに後炭のために必要なだけの炭をかざる。炭斗は使わない。  通常の後炭では炭斗に通常通り炭を組む。  雪輪瓦の外に飾る時は手前から右回りに毬打、割毬打、丸管、割管、枝炭3本、中央に輪胴。  焙烙に灰、灰匙、釻、羽根、釜敷、火箸を組みます。  焙烙は食べ物を炒ったり、蒸し焼きにする際 . . . 本文を読む
コメント (2)

大炉 初炭

2020-03-14 00:49:23 | 茶道マメ知識
 もう3月も中旬になろうとしているので、今更ですが来年の為に。  今年は大炉の炭とじっくり向き合う時間がありました。  大炉は通常の炉よりも大きく、炉に向かって右手前寄りに五徳を据えて、その反対の左向こうの隅を釜に合わせて雪輪瓦で区切りをします。  雪輪瓦の内側は火気で灰が乾いていますが、外側はしめし灰を盛って、灰匙をさしておきます。  初炭点前では、このしめし灰をすくって、炉中にまくのが大炉の . . . 本文を読む
コメント (2)

大炉 逆勝手と本勝手の違い

2020-02-27 16:12:48 | 茶道マメ知識
 先日のお稽古は大炉。いつも濃茶と薄茶の平点前で始めます。大炉は逆勝手のため、普段と足さばきが逆転し、袱紗も右側につけます。これだけのことでやりなれた平点前が大混乱、まだまだだ私~と反省するのは毎年のこと、そして大炉という味わいのある設えが大好きで、玄々斎はすごい!と思うのも毎年のことです。  先日の「趣味どきっ!茶の湯裏千家 第四回 2月24日 季節を楽しむ」では大炉を取り上げていましたね。 h . . . 本文を読む
コメント (2)

趣味どきっ! 茶の湯裏千家 心を通わすお茶

2020-01-23 13:12:28 | 茶道マメ知識
 NHK Eテレ番組「趣味どきっ!」で裏千家茶道の放送が始まる。 2020年2月3日~3月23日 毎週月曜日 21:30-21:55 再放送は翌週月曜 11:30-11:55 第一回 2月3日 茶の湯へようこそ 第二回 2月10日 客の心得 第三回 2月17日 薄茶 第四回 2月24日 季節を楽しむ 第五回 3月2日 立礼 第六回 3月9日 暮らしにいきるお茶 第七回 3月16日 炭の魅力を知る . . . 本文を読む
コメント (2)

炭所望

2010-07-03 23:44:00 | 茶道マメ知識
 炭手前の稽古の中で、炭所望というのがある。言葉通り、本来は亭主がすべき炭をつぐ部分を客に所望(お願い)するのである。炭所望は、茶事で、炭をつぐのが上手な客がいらしたり、雨で露地に出られず趣向に欠ける場合などに客に少しでも楽しんでもらうために行われることが多いそうだ。  炭手前の経験の浅い私は時折先輩がする炭所望のお稽古を漫然と見て、自分も言われるがままにお稽古して、そういう趣向もあるのだという位 . . . 本文を読む
コメント (8)