
暑い日が続いております。
ご無沙汰しておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ヨークカルチャーセンター大船にて夏休みスペシャル 茶道講座が終了しました。
はじめての抹茶体験には、3歳のお嬢様がご両親と一緒にいらっしゃいました。
お申込み前に、「幼稚園生だと抹茶体験できる場もあるけれど、未就園児も可能というところはなく、今回参加できるでしょうか?」とのお問合せを頂き、
「お湯と陶器のお茶碗を使うので、それだけ気を付けて頂ければ」とお伝えしての参加となりました。
樹木希林さん主演の「日日是好日」を見て、茶道に興味を持ち、何度も集中してみるのだとか。
自宅で茶筅も振るっているそうで。
まずは、私の一服をご家族で召し上がった後、自分で茶筅をふるい、嬉しそうに飲みました。
とにかく、自分でやりたい!との意思で溢れていて、
帛紗もつけたい
点前座にも座りたい
と本人から可愛らしくも強いお申し出。
盆略の点前座に座り、手を添えながら抹茶を茶碗に入れ、お湯を私が注いだ後、
しっかり左手で茶碗を押さえながら、お茶をお母様、続いてお父様に点てました。
とても素敵な亭主ぶりでした。

更に、飲み終わった茶碗をきれいにしたいと、茶碗にお湯を注いで、
建水に捨てるところも一緒に致しました。
映画で見て知っている、のだそうですが、
そんな細かいところまで見ているのかと正直驚きでした。
3歳の彼女の目に茶道の動きはどう映っているのでしょうか。
ゆっくり聞いてみたい気さえしました。
ご両親が、一つ一つわかりやすく説明したり、しっかり諭したりしているのも印象的で、
素敵な和美人に成長されるだろうなあと楽しみになりました。
聞けば、お母様は奈良出身で、小さい頃から日常に抹茶があり、
学校でも先生が月1回教えにいらっしゃるのが普通だったとか。
上生菓子も特別なものではなく、季節ごとに普通に楽しむお菓子だったそうです。
なんだか、とても羨ましいお話でした。
そういう環境で育てば、季節を楽しむことや、抹茶が本当に自然なものとなるのだろうと思いました。
関東の幼稚園や小学校でも月1回、茶道を味わう時間を設けてくれたらなあ。。。
お茶が好き!の真剣な気持ちが伝わり、私も一緒に楽しみました。
なんと、この日のために私が選んだ掛軸も「好日」で、嬉しい偶然でした。
茶道のおかげでこんな出会いがあるなんて、つくづく嬉しいこと、幸せなこと。
何事も、年齢ではないのだなとも思いました。
3歳だってこんなにしっかりと立派に茶道をとらえているのだから。
こんな風に小さい頃から親子で茶道を楽しんでくれる家族が増えたら嬉しいなあ
と思いながら、さようなら、をしました。
先生も頑張って茶道精進します。
またいつかどこかでお茶をご一緒しましょうね。