オリンピックも終わり、高校野球が始まり、お盆が過ぎて、夏休みも後半に入りました。
全国的に長雨、豪雨で、どうかどの地域も何事もありませんようにと祈るばかりです。
この1週間は茶箱稽古を必ず毎日1回すると決めていました。
毎年のことながら、卯の花、花、雪、月と流れは似ていつつも、少しずつ茶箱の仕込み方が違ったり、点前座の向きが違ったり、しっかりそれぞれの形が頭に入っていると未だに自信を持つことができません。
昨年、一念発起して図式化して整理したものの、やはり、見ているだけではだめで、手を動かしてこそと思います。
点前を繰り返しているうちに、自分がどこでひっかかるのか、必ず忘れる手は何かが見えてきました。
その部分を付箋に書き出したり、『茶箱の鑑賞と点前』にマーキングしたり。
拝見ありと拝見なしの違いもまた混乱の一要因。
今年はまずは拝見ありだけを繰り返しています。
何故なら、もし茶事で茶箱点前をするとしたら、多分お道具は拝見に出されることが多いだろうと思ったからです。
茶箱稽古を続けて、8月中にはそれぞれの大事なポイントを把握し、差別化して覚えてしまいたいと頑張っております。
何か気づいた点、ここは!というようなところがあれば、お知らせしたいと思います。
もしかしたら、それは、他の方にとっては既に当たり前のことかもしれませんが(笑)
茶箱点前を毎日するに辺り、新しく便利に使っているグッズ、やり方があります。
ものぐさな私、一回一回のお稽古を大切に!と先生からはお叱りを受けるかもしれませんが。。。
茶箱の世界、お点前が沢山あって、大変だけれど、楽しくもあり。
茶箱のお稽古 細かい部分を差別化する
https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/e2597b0514bd4107e6855b7dd47f2207
茶箱は好き嫌いがはっきり分かれております。
我が家でも、茶箱を用意しておくと、「え~~」なんて言う方もおります。特に若い方々は・・・
ままごとみたいで楽しいですけれど・・・。
茶箱は、確かに好き嫌いがはっきりしているようです。
私は毎年迷いつつも、好きですが~。
やっているとすごく機能的に合理的にできていると感じます。
この箱とお湯の入った魔法瓶でも持っていけば、外で簡単に抹茶もふるまえますし~。
とにかく、今年はより前進できるように茶箱稽古を頑張ります。