茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

私が茶道をおススメする理由

2023-12-04 12:32:11 | 茶の湯エッセイ
 今年もあっという間に師走を迎えました。
 12月になると、どうしてこう、気ぜわしく感じてしまうのでしょう。
 急ぐ気持ちになりながら、クリスマスや年末年始の準備、ワクワクする気持ちも生まれます。

 『茶遊庵』のお道具も秋から冬に入れ替わりました。
 準備をしながら思うのは、こうして季節を感じられるのは幸せなことだなあと。


 そもそも日本人は季節を感じながら、豊かな情緒、心を育んできました。
 ですが、都会では、日常生活の中で季節の移ろいを無意識に感じることは難しくなっている現実があります。
 勿論、ハロウィンやクリスマスなど行事の飾りつけは季節前倒しで街中で見かけますが、
自然の移ろいは、意識して見たり、学んだりしないと、知らないうちにあっという間に過ぎ去っていきます。

 茶道では季節感を第一に掛軸を選び、花を入れ、
お菓子やお道具を選んだりします。
楽しみながら自動的に季節を味わうことができるのです。

 『茶遊庵』でも、お茶碗や棗、蓋置など、季節ごとのものを選ぶことができます。
月ごとに新しい道具に切り替わった時は、生徒の皆さんも楽しそうです。
 私も先生のお宅で、お道具を見るにつけ、また一年経ったんだなあと感謝します。

 茶道を習うというと、点前や作法が前面にでて、難しいとか堅苦しいとか思われがちですが、
実はそれよりも、季節の移り変わりを感じる、味わうことも大事なのです。

 点前を覚えること、集中することは必要なことです。
それによって、心を落ち着ける、整える意味合いがあるからです。

でも、『茶遊庵』では、それを第一とするのではなく、点前のもつ意味、
季節のこと、道具の由来など、内面から豊かなお茶を楽しんで
頂けるように座学の時間を設けています。

 「お点前が覚えられなくて。また忘れちゃった。」とよく聞きますが、
毎年繰り返しているうちに、少しずつ前進していて、
体に自然に刻まれていくから心配はいりません。
 私だって、風炉から炉、炉から風炉に切り替わる時など、一瞬迷いが生じる時もあります。
 まず、点前座に座り、点前(=自分)に向き合ってみることが大切です。


 月に1日、2日、 ほっ と立ち止まって季節を感じ、
お茶と美味しいお菓子を楽しみ、
自分の周りの景色を味わえたら、人生が何倍も豊かになります。


 茶道のお稽古の帰りは、花の蕾のふくらみや、空の色、雲の形、
渡る風、そんな変化に気づくことが増えるはずです。

 お稽古を通じて知ったこと、感じたことを自宅に持って帰って、
ご家族や友達、お子さんに伝えていただけたら、
和菓子を買って帰ったり、
ちょっと花を飾ってみたり、
お茶を点ててみたり、
楽しんでいただけたら、
日本の素晴らしさを認識する機会になり、
日本の未来、ひいては世界の未来も少しだけでも良くなっていくことでしょう。

 一服の茶は、人間同士の温かな関係、世界の平和につながります。


 コロナ後、多くの外国人が来日していますね。
 外国の方たちは、着物を着て街を歩いたり、温泉を楽しんだり、和食に舌鼓をうったり、
茶道や和菓子作りを体験してみたり、日本ならではの体験を求め、心から楽しんでいらっしゃるように見えます。

 お迎えする日本人は、その人たちに向かって
日本を自信を持って紹介する事はできるでしょうか。
将来必ず役に立つ知識、ふるまい、人と人とを繋ぐ心を茶道は育ててくれます。


 先日、体験にいらした方は、茶道、月1回で検索して、
『茶遊庵』HPに辿り着いたそうです。

 点前を身につけるため、様々な意味で茶道を学ぶには
最低月2回通って頂くことが必要になりますが、
仕事を持つ方も多く、日々忙しい昨今、『茶遊庵』では月1回でも受け入れています。
 それは、季節を感じること、心を整えること、日本の素晴らしさを、茶道を通じて
知って頂きたいからです。
 ただ、月1回の方は、自宅でも意識してお点前を復習して下さいねとお話させて頂いています。


 是非、一度、茶道の世界を体験してみて下さい。
きっと見える風景も心も、
もっと色鮮やかに
もっと豊かに
なっていくはずです。



 お休みの方がでて、まだ年内に体験できる枠ができました。
忙しい年末ですが、宜しければどうぞ。
 年始は1月6日(土)よりお稽古を開始致します。

 12月 7日(木) 15:00~
 12月 9日(土) 11:30~
 12月23日(土) 11:30~
  1月 6日(土) 14:30~



大人&子どもの習い事に”茶道”をおすすめしたい理由
https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/479c9b814df82cc43cb41024231572a7



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫婦で茶道 着物でお稽古 | トップ |  『茶遊庵』 朋有り 遠方よ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶の湯エッセイ」カテゴリの最新記事