6月に担当した、大学でのキャリア教育の続きが今週から始まります。
延べ11コマを今週から約1カ月かけて担当をします。
結構準備をするのが大変。
今週から3週間は木曜日は2コマ担当します。 1コマは90分
しかも、面白くないと学生が聞いてくれないし。
そんなことを考えながら、先月あたりから準備をしています。
週末はその準備でバタバタしていました。
先日もある女子短大で講義をしたましたが、
学生が聞きたいこと、そのレベルと内容がはっきりわからないとダメです。
また伝えたいことと学生が聞きたいことが全く同じではないので、
この辺が難しいですね。
学生もいろんなレベルの人たちがいます。
先日面白いデータを見つけました。
ギャラップ社が10月8日に発表した大規模な調査結果によると、
世界中で、意欲も積極性も持たず、他人の足を引っ張る従業員は、
仕事に愛着があり、意欲を持っている従業員の倍も存在する。
調査結果によれば、
「意欲があり積極的に仕事に取り組む」 13%
「意欲がわかない」 約63%
「意欲を持とうとしない」 24%
「意欲がわかない」「意欲を持とうとしない」を合わせると、
実に世界の労働者の87%に達する。
学生も多分同じです。
意欲があり授業に積極的に取り組む
意欲がわかない
意欲をもとうとしない
この比率は学生も全く同じかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます