外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

峠越え!

2010年10月30日 | 走って遊ぶ
予定は、友人と大文字山から比叡山を走り、坂本へ抜けてスーパー銭湯に入り、ビールで乾杯するつもりだった。
しかし、前日の台風報道で中止に決定。

一夜あけてみると、雨の降る気配が無いので、一人で別のコースを走る。



昨夜の雨の影響もあるかもしれないので、舗装路メインの峠を走ろうと、でも少しだけ未舗装も通りたい。。。
ということで、上醍醐方面を登った。

メインの参道は有料になったので、裏から登る。
この道は結構荒れた道だけど、その分水溜りが無く登れた。

舗装路に出ると、昔はここから上醍醐に入れたが、今は入ってもらったら困るようだ。



コースは舗装路に入り、笠取へ下る。
このまままっすぐ進むと大津に行ってしまうので、この先を右折して炭山へ向かう。



最後の下りになると、結構足にきた感じがする。

ほぼ20kmの行程。
わりと良い感じだったので、またこのコースに行こう。

ゆっくり!長距離!

2010年10月17日 | 走って遊ぶ
当直明けです。

でも、走ります。「佐々木功氏」が提唱したLSD、長くゆっくり距離を走る。
今日はこれを実施。。。。と言いながら、いつもゆっくりしか走ってないか。。

それはさておき目標は30km、3時間以上かけて走ります。



いつもの山科川は、雑草が伸び放題です。
今年は、あまり草刈りをしていないみたい。

六地蔵から観月橋を通り、伏見に入ります。

今、伏見は某局の番組の影響からか、すんごい人が多いです。
竜馬通りや寺田屋の前なんか、えらいことになってます。

そして、いつもの松本酒造です。
この場所はいつ見ても、良い雰囲気やと思います。



ここから高瀬川沿いを北上し、鴨川に入りさらに北上する予定です。

国道赤池交差点を通り、鴨川に来ると右折して北上します。
すると間もなく、小枝橋付近に到着します。



慶応4年、旧幕府軍と薩摩軍の激戦地として有名で、戊辰戦争・鳥羽伏見の戦いが有った場所です。
以前にあった古い小さな橋はもう撤去され、新しい広い橋になってました。

もう少し北上すると、見えてきました、阪神高速8号線です。でもまだ工事中です。



これが繋がると、山科から稲荷山トンネルを通り、大阪方面に走りやすくなるのですね。
ただ、僕はほとんど高速を使わないので、通るかなぁ。。。。

さらに北上を続け、三条大橋まで来ました。



この橋のたもとに、「駅伝発祥の地」という石碑があります。

1917年、東京遷都50年を記念して、「京都三条大橋~東京不忍池」の約500㎞を、
23区間、ほぼ3日間でタスキをつないだそうです。(すごい距離!)

500kmを23区だと、1人やく21km。。。
丁度、箱根駅伝くらいですね。

三条通を東へ、蹴上の水力発電所が見えてきました。



ここから峠越えです。

ゆるゆると走り、ゴールしました。ちょうど30kmです。時間は、3時間40分ほどかかりました。
ゆっくりでも長時間走ると、足や背中の筋肉が気持ちいいくらい痛いです。

今日は良い天気だったし、しかも心地よい疲労なので、格別にビールがうまい!
これが止められないんだなぁ。。。

久々のオフ!

2010年10月11日 | バイクで遊ぶ
本格的な復帰に向けて、夫婦2人だけで練習がてらチョコットだけ走ってみた。

連日のランニング大会出場で、足どころか全身筋肉痛だけど、
バイクが身体を運んでくれるのなら大丈夫かな??

と思いきや、林道に入るなりこんな事に。。。



なんか看板が有ったように思ったけれど、これだったのね。

バイクなら、端っこのすき間を通れました。
嫁さんを補助しに行こうとしたけれど、さっさと1人で通り抜けてしまった。

シャッターチャンスがなかったので仕方なく。。。



倒木と遊ぶ。。。なんだか淋しい。。。

しばらく行くと、今度のトラップは「水攻めじゃ!」



浅そうに見えて後半に、どっ!!と沈み込む魔の空間です。

しかし、ほぼ1年ぶりの林道ですが、彼女は難なく走ってます。
この調子なら、もうちょっと激しくても大丈夫。。。。かな?

いやいや、やめとこ。こけたら結構大きな怪我だったなんてこともあるし。。。

さて、信楽近くにやって来ました。あれ、工事中?



舗装化工事中です。またひとつ、楽しい道がなくなりそうです。
これも仕方がないのかなぁ。。。

気を取り直して次です。



ここはハイキングの人や、車も通る道ですが、彼女お気に入りの道です。
最後に此処で〆て、帰宅します。

次は京都北部、今月中にもう一度!!

降られた!

2010年10月10日 | 走って遊ぶ
湖北、長浜まで。。。
ハーフマラソンです。

天気予報は、午前は雨、午後に晴れてくる。
しかし、雨はなく青空が見えてます。



行けるかも?

実は昨日、加古川で駅伝を走りました。3.3Kmですが土砂降り!!
今日は雨に降られずに走りたい。

そこで、滋賀県は湖北長浜です。

“あざいお市まらそん”です。浅井長政の妻、お市の方の名前を冠した大会です。
ゲストは、エリック・ワイナイナさん。



会場をうろうろしていると、スタート時間が迫ってきました。
さて、あと2分でスタート!というところで、急に土砂降りの雨!!

。。。何だかなぁ~、今週はどうしても雨に縁があるようです。。。

まあ、でも暑くなり過ぎないので気を入れなおして走りました。
結果、何とか2時間を切ることが出来ました。1時間52分です。まずまずですか。

走り終わるともらえる(走らなくても引換券が有るのでもらえる)
この大会の参加賞がこれです!



お米1Kgです!新米です。今夜さっそくいただきます。

やっぱり大会に出ると、頑張って走ってしまいます。
体中が痛い。。。でも、次もまた、走っちゃいますが。。。М・・ですか。

今月は、東京マラソンの結果が分かります。
早く知りたい。。。

新規購入!

2010年10月03日 | 走って遊ぶ
買っちゃいました。GPS腕時計!!



機能を限定して、値段が下がって登場したものです。

自動ラップしかできません。でも、0.4㎞・0.5㎞・0.8㎞・1.0㎞・1.5㎞・2.0㎞から選べます。

走っているときは、走った距離・走った時間・現在の速度(時速と㎞当たり何分かが選べます)
フル充電で8時間使用できます。

携帯のアプリで、同じようなサービスがあったので、今までそれを使用してましたが、
新しく買い替えた携帯が、あまりバッテリーの持ちが良くありません。

先日3時間ほど走ったら、バッテリー残量が一つになってしまいました。
これでは1日楽しめません。そこで、思い切って購入です。



使ってみて、それほど大きさは気になりません。重さも大丈夫。
表示は見やすく、スイッチ類も手袋をしたままで問題ありません。

1㎞走ると、ピッと音がして自動でラップしてくれます。
ワークアウト終了後、PCにデータを転送して、細かく管理できます。
でも、距離と時間ぐらいしか利用しませんけどね。。。

とにかく使いやすいので、手放せないかもしれません。
ちなみに、付属品を購入すると脈拍も測れますが、そこまで追い込んだ練習はしないのでこれで十分です。