外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

ポカポカ!

2010年04月25日 | バイクで遊ぶ
気温はそれほど高いわけではありませんが、日差しが暖かい!

嫁さんと一緒にバイクに乗ろうと思ってましたが、彼女の古傷が。。。
よって、今日は一人でお出かけ。



広河原まで来ました。
市内の桜は終わりましたが、山間部はまだまだ見ごろです。

しかし、この木は古木なのでしょうか、大きな穴があります。



川沿いの道は気持ちよく、撮影していると何台ものバイクが通り過ぎて行きました。
しかし、僕が走り出すとその人たちもあちこちに停車してパチパチ写真タイムです。

佐々里峠まで来ると、ツボミのままの桜がまだありました。



枝によっては、咲いているところもありますが、満開には至りません。



近道をして周山に抜けます。

いつも見る滝は、普段より水量が多め。。。水しぶきがすごい。



林道を出てきたところにある喫茶店には、すごい台数のバイクが停車中。
ん~っと、そういうお店には、あまり入りたくないなぁ。。。

とりあえず国道を南下して、適当にお昼にしました。

国道をそのまま帰るのも面白くないと考えていたところ、
道をそれて、川沿いに伸びる未舗装路があります。いわゆる農道ですか。

その道をずんずんと進んで行きました。
すると、これから満開を迎える八重桜がありました。



ゴザでも敷いて、花見をしたくなるような。。。
しばらくボーッと。。。ゆっくり時間が過ぎていきます。

今日は、のんびりとした一日でした。

OBAMA!

2010年04月18日 | 走って遊ぶ
でも、ナンバーカードには「若狭」と書いてあります。
さすが、原発の県です。しっかり関電の名前が入ってます。



eoですから。。。僕も。。。

では、走ります。ハーフです。

最近、あまり練習をしていません。
でも、ハーフぐらいならとエントリーしましたが、どうでしょう。



スタートしてすぐは、小浜市街地を走り抜けます。
商店街を通り、東へ進みます。

川沿いは、菜の花が満開でした。



暑くもなく、寒くもなく丁度良い気候の中、フィニッシュです。



小さくて見にくいのですが、フィニッシュゲートには「OBAMA」若狭マラソンと書いてあります。

今日は、友人の車で一緒に来たので、帰りは朽木に寄って来ました。



汗を流せば、超きもちいいー(すみません古いです。)

やはり最後は、鯖寿司を食べて〆ました。(旨かった!)

さて来週は!(本当に遊ぶ話ばかりです。)
嫁さんとツーリングにでも。。。(オンだけで。。。)天気次第ですが。

桜いろいろ

2010年04月17日 | 京都で遊ぶ
今年の4月は、変な気候ですね。
寒いです。しかし、そのおかげで桜が長く咲いていると新聞の記事にありました。

さて、「さくら」第2段です。

嵐電

に乗って、御室にある仁和寺まで出かけました。
低木桜で有名な場所です。

他の場所に比べて開花が遅いのが特徴です。4月中ごろが丁度見ごろ。。。



普段は、入山料を払わなくても入れるところですが、桜の時期だけは別です。
露店も幾つか並んでました。

お目当ては「御室桜」。
昨日の雨で、水滴が。。。



しゃがんで撮影してこんな感じです。



五重塔が見えますが、逆光気味。。



もう一つ、五重の塔が見えるように。。。



満開です。風が吹くと雪のように花びらが舞い落ちます。

さくら吹雪

風待ちで数分。。。
。。。それにしても、カメラマンが多い。。。
良い場所は、譲り合って撮影します。


今日は時間があるので、もう一か所桜の名所に行きます。



北野天満宮の近くにある、平野神社です。
先週、「桜花祭」があったのですが、仕事で来れず今日になってやっと訪れました。

ここには、約50種もの桜が400本ほどあります。
それほど広い境内ではありませんが、見ごたえがあります。

では幾つか。。。

白雲櫻(しらくもざくら)



開花時期は4月上旬、100年以上の古木です。

続いて。。
突羽根櫻(つくばねざくら)



爪の大きさと比べると、とても小さいことが分かります。
この神社に古くから伝わる、菊桜だそうです。

もう一つ。。。
御衣黄櫻(ぎょいこうざくら)



なんと!緑色したさくらです。
開花時期は、4月下旬。まだツボミがあるので、これからでも間に合います。

他に珍しいものは、アーモンドの花とかもあります。(ただ、3月の開花です。)

3月初めに咲く「河津桜」から「突羽根桜」は、4月下旬まで楽しめます。
「ソメイヨシノ」も良いですが、いろんな種類の桜もなかなかです。

今年の桜は!

2010年04月04日 | 京都で遊ぶ
京都市営地下鉄・嵐電乗り放題チケットがまだ販売されてたので、それで1日あちこちブラブラ。。。

まずは嵐電北野線・鳴滝と宇多野の間にあるサクラのトンネルです。





その名前のとおり、両サイドに200メートルにわたりサクラが丁度満開でした。

しかし、撮影スポットは、あまりありません。
しかも、トラロープが張り巡らされており、どうしても画面に入ります。



ライトアップ用の照明も足元にある。。。かなり大きくて、目立ちます。

車内でも、僕だけでなくカメラを構える人がいます。
線路わきにもたくさん見えますねぇ。。。



次に嵐山まで来ました。



嵐電は、超満員です。
清水寺と並んで、観光客の多いところです。

今日は、こんな着物姿の子供をよく見かけます。



「十三まいり」ですね。
虚空蔵菩薩の法輪寺までやって来ました。



すごい人出です。
知恵を授かりに多くの子供たちが、奇麗な着物姿でお参りをしてました。



渡月橋まで下りてきました。
しだれ桜がきれいに咲いてます。



ここが目立つのか、この場所で記念写真を撮る人が絶えません。



本当に満開です。
今日が一番ベストでしょう!



昼食後、東山まで戻って来ました。
白川の桜も満開です。



疎水べりを蹴上まで歩きます。


 
花見でお弁当を広げている人が大勢です。



最後にインクラインまできました。。。。が、



ここも人が多い。。。
考えたら、有名スポットばかり廻ったので、人が多いのは仕方がないですね。