久しぶりの比叡山。
梅谷から登ります。
松ヶ崎から登山口まで、3キロメートルほどあります。ちょっと長い。。。

山に入ってすぐ、嫁さんが見つけたものは!

カエル君でした。
ツチガエルと思われます。
両生類や爬虫類は嫁さんとお友達。

笑っております。
しばらく楽しんだ後、解放されたカエル君は、ほっとしているかも。。。
梅谷から登ると、バプテスト病院からの道に比べて下りが無く、
キララ坂ほどの段差もなく、登りやすい。

ケーブル駅への道は、旧道を使います。
新道は階段が多く、ウンザリします。

旧スキー場を越え、見晴らし台でしばし休憩。
平日のせいか、誰とも出会いません。
しばらく行くと、近くの枝にとまる小鳥。

オオルリのようです。
鳴き声は聞けませんでした。
トレイルをしばらく歩くと、釈迦堂がありますが、

トイレが新しくなっていました。
しかも、靴を脱いで入る構造です。

そして、比叡山の奥へすすみ、玉体杉に到着。
ここで、お昼にします。

ランチの準備をしていると、何も言わずに立ち上がる。。。

お目当てはこれでした!
トカゲ君です。
捕獲を試みますが。。。

隙間に素早く隠れてしまいました。
残念そうです。いつまでも隙間を見つめています。
それでも、彼は出てきません。
この後、食事中に足の間を歩いたり、チョロチョロしていたトカゲ君。
警戒心が有るのか無いのか。。。
1時間ほどのロング休憩のあと、横高山・水井山の急な登りへ。。。

木の根が張り出した急峻な登りです。
少しずつ、ゆっくり行きましょう。

そして、横高山の山頂へ。
一旦下り、次の登りを登りきると、

水井山山頂です。
山頂には、必ずと言っていいほど見かける木のプレート。
かなり高い所に掲げられていますが、どうやって設置してるんでしょうね。
この先は、少しのアップダウンはあるものの、下りの道へ。

仰木峠までやって来ました。
足元を見ると。。。

ちいさく、ミヤコアオイがありました。

左への道、ボースカウト道を下ります。
ここを下れば、大原の里。

いい天気に恵まれました。
疲れたけれど、楽しい一日でした。
梅谷から登ります。
松ヶ崎から登山口まで、3キロメートルほどあります。ちょっと長い。。。

山に入ってすぐ、嫁さんが見つけたものは!

カエル君でした。
ツチガエルと思われます。
両生類や爬虫類は嫁さんとお友達。

笑っております。
しばらく楽しんだ後、解放されたカエル君は、ほっとしているかも。。。
梅谷から登ると、バプテスト病院からの道に比べて下りが無く、
キララ坂ほどの段差もなく、登りやすい。

ケーブル駅への道は、旧道を使います。
新道は階段が多く、ウンザリします。

旧スキー場を越え、見晴らし台でしばし休憩。
平日のせいか、誰とも出会いません。
しばらく行くと、近くの枝にとまる小鳥。

オオルリのようです。
鳴き声は聞けませんでした。
トレイルをしばらく歩くと、釈迦堂がありますが、

トイレが新しくなっていました。
しかも、靴を脱いで入る構造です。

そして、比叡山の奥へすすみ、玉体杉に到着。
ここで、お昼にします。

ランチの準備をしていると、何も言わずに立ち上がる。。。

お目当てはこれでした!
トカゲ君です。
捕獲を試みますが。。。

隙間に素早く隠れてしまいました。
残念そうです。いつまでも隙間を見つめています。
それでも、彼は出てきません。
この後、食事中に足の間を歩いたり、チョロチョロしていたトカゲ君。
警戒心が有るのか無いのか。。。
1時間ほどのロング休憩のあと、横高山・水井山の急な登りへ。。。

木の根が張り出した急峻な登りです。
少しずつ、ゆっくり行きましょう。

そして、横高山の山頂へ。
一旦下り、次の登りを登りきると、

水井山山頂です。
山頂には、必ずと言っていいほど見かける木のプレート。
かなり高い所に掲げられていますが、どうやって設置してるんでしょうね。
この先は、少しのアップダウンはあるものの、下りの道へ。

仰木峠までやって来ました。
足元を見ると。。。

ちいさく、ミヤコアオイがありました。

左への道、ボースカウト道を下ります。
ここを下れば、大原の里。

いい天気に恵まれました。
疲れたけれど、楽しい一日でした。