外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

観戦!

2017年05月28日 | 色々遊ぶ
今月の野球観戦!

今日はTORAKOデイ、ということで、女性だけにバンダナのプレゼント。



同じようなデザインのTシャツで、こんなのも。。。



最近は、どこの球団もチアガールがいますね。

今日は、ピッチャーが青柳ということで、コントロールが気になるところでしたが、
3回までゼロ対ゼロ。。。

どうなるかな~っと思っていたところ。。。



この男が、



ガツンと!?



行ったぁ~!  糸井・キャッチャー・審判3人の見ている方向が、ライトスタンド!



3ランですがな!

そして、ダイヤモンドを回る糸井と、打たれたクライン。。。

この後、福留にもホームランが出ましたが、撮り逃した。。。

今日はイッパイ得点しました。
当然、外野スタンドはこんな感じに。。。



9対2で勝利しました。

では、一緒にラッキー7とあと一人を!




新緑の林道!

2017年05月26日 | バイクで遊ぶ
金曜日です。

が、お休みを頂きました。!(^^)!

。。。と言っても、休日出勤の振り替えなのです。。。



この季節、タニウツギが満開です。



何処へ行っても、咲いています。

今日は、チョット北部へ行ってみようと思います。
八丁林道を超えて五波峠へ。。。

その先のキャンプ場近くの林道です。
。。。なんだか廃道感が満載。。。



と思っていたら、崩落してました。。。
歩いてなら通れそうなほどに、細~く道が残ってましたが、無理をしません。

落ちたら嫁さんに、どれほど怒られるか。。。

ここは清く引き返し、今日の目的の君尾林道を目指します。



やはり、走りやすい道です。
快調に走り抜けたので、あまり写真がありません。。。





この林道を往復し、名田庄から堀越峠を越えました。



霧雨が降り出して、肌寒い京都北部です。

しかし、新緑はその水分で色が鮮やかに見えます。
気持ちが癒されたところで、帰宅することにします。

初夏の蓬莱山!

2017年05月20日 | 山で遊ぶ
友人と比良山系へ。。。



花折れ峠から急登、尾根道に入るまで、ポケモンに夢中です。

山の中で歩きスマホは危ないよ・・・
でも、イッパイ出てくると喜んでおります。。。何が出てくるのかよう知らんけど。。。(なんせ、ポケモン知らんし。。。)



権現山です。

いい景色・・・なんだけど、カスミがかってぼんやりしてます。



景色の良いルートを蓬莱山へ進みます。



琵琶湖バレイは、大勢の人がいました。

そういえば、出町柳からのバスは、今までにないほどの乗客数で、乗れない人が出るんじゃないかと思うほどでした。



スキー場には、スイセン畑が広がってます。



ここへ来たら、是非寄りたいのが琵琶湖テラス。

ただ・・・あまりの暑さに、自販探して。。。



ぷしゅ~!(^^)!っと、カンパ~イ(^O^)/

ふふぁ~。。。ウマい!

ここで、大休憩となりました。



ランチの後、琵琶湖側へ下山です。

単調な九十九折れの道が続きますが、途中、イワカガミが沢山咲いておりました。









下界まで下りてきました。最後にタニウツギが満開でした。



天気は良かったけど、とにかく暑かった。。。
バテバテで帰宅となりました。

近所の山散歩!

2017年05月14日 | 山で遊ぶ
先週に続いて、今日も山散歩。

まずはここから。



蝉丸神社です。

嫁さんは、準備運動をしております。
これから登る石段は、昨日の雨で滑りやすくなっています。(気を付けてね。)



建物のよこから山道に入ります。



朝が早いので、水たまりが出来ています。
風が吹くと、木の枝から水滴が落ちてきて、冷たい。。。



がけ崩れがあった、ややキャンバーの道は、程よく整備されて、
さらにトラロープが設置されてました。(安心して通れます。)



なんやかんやで、雨社に到着。ここでお昼にします。
すると、20名以上の団体がやってきて、同じように休憩しだしました。

ワチャワチャとしておりました。

。。。ということで、静寂が破られたランチになってもた。。。



でも、コーヒータイムの頃には団体さんは出発し、静かな時を過ごします。



この後、毘沙門方面で下山しました。

では、最後に雨社のよこの水神さんにいた、両生類とその。。。



タゴガエルとそのタマゴです。
鳴き声は、こんな感じ。。。


2週続けての、シャクナゲ尾根!

2017年05月05日 | 山で遊ぶ
先週は、下見でした。

今日がメインです。嫁さんと、大原のシャクナゲ尾根を歩きました。



先週よりも、シャクナゲは豪華に咲いております。
ツボミが目立っていた前回よりも、咲いている木が多いのは当たり前です。



今日の天気は最高。



シャクナゲ尾根を離れ、翠黛山へ向かいます。



暫くは、快適なシングルトラックが続きます。



しかし、大原への分岐を過ぎると、急坂のアップダウンがあります。



この日も、嫁さんの友達発見!



カナヘビ君です。シャープな体にウロコをまとい、前方を睨む。

。。。など、少々道草食って、翠黛山の山頂。
ここで、ランチタイム。



今日は、カレーヌードルを頂きます。



外で食べると、美味しく感じるのはなぜ?



さらに、家から持ってきたライスを入れて、最後まで食べきる。
これで、カップラーメンの汁の処理は完璧です。



食後のコーヒーもゆっくり頂きます。

ゆっくりランチをしていると、女性3人組が到着。
シートを広げて、あちらもランチの模様。。。

さて、こちらは出発です。



このコース一番の難所です。



段差が大きい、道幅が狭い、片側は落ちたらヤバそうなガケ。。。
怖いですね~。。。



でも、ここを過ぎるとあとは降るだけです。
そして・・・



セカンド友達に遭遇!
彼は、トカゲ君です。

カナヘビと違ってふっくら丸い胴体をしています。
・・・と、嫁さんが違いをレクチャーしてくれました。



風に揺れるミノムシ。。。

そういえば、最近はミノムシが減っているという話を嫁さんがしておりました。

そういえば、
子供の頃は、プックリ膨らんだミノムシを家のすぐ近くでよく見たけど、

最近は、あまり見かけませんねぇ。。。



とかなんとか、しているうちに江文峠です。
一旦、舗装路に出て。。。



もう一度山道に入ります。

そこで、何だか面白いもの発見。



宇宙人の顔!・・・のような葉っぱ。

僕の頭の中では、こんなイメージ。。。



ん~~どうでしょう!(と長嶋茂雄ふうに言ってみる。。。)

とかなんとか言っている間に大原の里に下りてきました。



あとは、戸寺のバス停から乗車するだけです。。。

バスを待っていると、何やら太鼓の音が聞こえてきました。
しばらくすると、お祭りの行列がやって来ました!



そして、さすが大原!
かわいい大原女がやって来ました。



そうこうしているうちに、バスが到着。連休のため満員のバスに乗り込み。帰路につきました。