2021.5 山野草5 2021-05-08 23:10:18 | 植物 ベルベット羽織ったみたいなシックな羽お持ちの虫 名前はわかりません オオウマノスズクサ 山の先生が「珍しいのが咲いてるよー楽器のサックスみたいでしょ?」と。 ほんとに!不思議な形の花! にりんそう か とりかぶと か!? ここまで大きくなってしまうと 花がないと葉だけでは見分けがつかないから 氣をつけて!とのことでした。 オオルリのさえずりも聴こえて♪ 今日も素敵なお山でした!
2021.5 山野草3 2021-05-08 22:58:28 | 植物 今日は写真には撮れなかったけれど 藤の花もありました。 藤は花が咲くまで30年もかかるそう! 他の木にからまりついてしまうので 林業家には嫌われ者らしいですが もう枯れそうな木にからまりつき やがてその木が枯れて でもそこに太陽の光が差し込むことにより 地面の植物たちに日が当たる ということで 植物は全てがわかっていて行動をしているのです。 人間もそうやって地球上に生きていけるハズだった 地球上生物としての感覚を 思い出したいものですね。。。 チドメグサ 文字通り 出血したところに塗ると血を止めてくれるのだとか。 フタリシズカ でもこれは三つあるね。サンニンシズカかな? うわばみそう (みず)と呼んで茎の部分を食す。東北地方ではよく食べている。 宇津木の花 これは三つにわかれた葉なので ミツバ宇津木だそうです。
2021.5 山野草1 2021-05-08 22:36:42 | 植物 いよいよお山もよい季節になってきました 新緑の頃 とても氣もちいいですね。 若い緑・おいしい空氣・きれいなせせらぎ 愛おしくて大好きです。 はんしょうづる サルトリイバラ キアシドクガ だけど毒があるのは名前だけ。白くてキレイな蛾になる。 それが大群で飛んでいる様子はなんとも幻想的で美しいのです。 ヤブデマリ 五つ目のガク(花弁ではない)の小ささがかわいい。 つかんでいる小さな手もかわいい!