くりけっかくりけ~よこやまあきこブログ~

魂の喜ぶ生き方~笑って食べて響かせる♪

stick sound

2006-01-29 21:58:15 | Weblog
最近 部屋改造にあけくれていました
すこしおちついた昨日は
またしてもステキな週末とあいなりました

友人のライブが吉祥寺でありました

友はパーカッション担当で
それはそれは すてきなリズムを刻む奴です

そして一緒に演奏しているstick奏者が
これまたすばらしい!

stickとは ギターの杖の部分だけのような
不思議ないでたちの楽器で
しかし奏でられる音とリズムは
なんともいえないハーモニー

よき友とよき音楽
最高の夜ですな

今年は パーカッショニストと
ピアニストとヴォーカリストで
おもしろいセッションやるかもしれません

楽しみですねぇ

stickの君も ぜひご一緒いただきたいナ

stickとは なんぞや
http://www18.ocn.ne.jp/~stickist

DAIKAN ♪

2006-01-21 15:07:49 | Weblog
冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也

昨日 1月20日 「大寒」
一年で一番寒さの厳しい頃

この日を境に これからは暖かくなるという…
春を前に 冬の最後のenergy振り絞り?

本日 東京は朝から 雪です
5年ぶりの6センチ以上の積雪~
って そりゃあ都会は大騒ぎさぁ

でも私は 大丈夫 
北国出身ですから 雪は慣れっこ :)
ふるさとは杜の都 今は江戸っ子

大寒の昨夜は たまには外食と
久し振りに Organic Dinner Buffet行ってみました
根菜をたくさん食べられて 幸せでした :)

このまま帰るのもつまらない花金!と思い
神田の街をスタスタ歩いて
「東京倶楽部」というお店で
生 Jazz ♪

お酒の飲めない私は
一杯のジャスミン茶で
1stage を愉しませていただきました

歌ってやっぱりよいね
生はなおさらね
お寿司だって 新鮮な“ナマ”に限るでしょ

降り積もる雪のうえで
一曲 奏でていただきましょ
Let it snow! Let it snow! Let it snow♪



もういくつ寝てきた?寝正月~♪

2006-01-18 22:06:08 | Weblog
お正月のおせちにmacrobiなメニューを…
と思いつつ

結局は友達とあったり なにやらかにやら
あっという間にすぎてしまった 
お正月の里帰りだったので

正月のほとぼりもさめた(?)今日このごろ
“きんとん”をつくってみました

材料は さつまいも かぼちゃ レーズン
以上

煮て すりすりこぎこぎ まぜまぜ

レーズンは 蒸しクッキーの時もそうだったけど
とっても甘いのですねぇ
最後に 本当にほんのひとつまみの塩で
グンと甘味がひきたちます

茶巾にしぼって かぼちゃの皮で
葉っぱみたいな ちょんちょぼりんを付けてみました :)

かぼちゃは火がとおってからだと するりと皮がむけるので
とってしまったほうが 仕上がりの色がキレイです

一物全体といって
食べ物はまるごと食べるのがよいという考え方があります

でも なにがなんでも皮付きで食べるっ!と
力む必要はありません

調理法や必要に応じて 時には皮もむきます

“だし”をとったあとの残りものも
実は“サヨナラ”してしまったほうがよいのです
“だし”としてしっかりエネルギーをいただいたのですから

そのエネルギーを取り終えた 残り物さえも
ねこそぎ食べてしまうのは 摂取しすぎです

いただく部分と 土にかえす部分があります
「いただきました ありがとう」と
感謝して捨てます
とは言っても現代事情
土ではなくゴミ箱行きとなると
やっぱり少々氣がひけますネ

土が身近にある環境に生きられれば
そこらへんのジレンマが解消されるのかなぁ?

Ohagi 3兄弟

2006-01-17 22:42:53 | Weblog
このあいだ 友人宅で食べたおはぎが忘れられなくて
きょうは 自分でも作って食べてみてしまいました

3種類の味を作りました

あんこ
ビンの底にかろうじて残っていたメープルシロップと
少し米飴も加えて 小豆に甘味をつけました

きなこ
中にあんこを包み込んで まわりをまぶしたものと
米飴を少しお湯で煮溶かしたものに くぐらせてまぶしたものと

ごましお
いつもごはんにかけるごましおを
まぶしました

餅つきよろしく ちいさなすりこぎで
ペタペタやろうと思い 
少し多めの水で炊いた玄米ですが
なぜかいいあんばいの
ふつーの玄米ごはんに炊きあがってしまいました
まあ それはそれでよし

念願の浄水器を手に入れたので
それはそれは おいしく炊けました

お水は大切です
私たちが摂取するお水と同時に
排出するお水のことも考えましょう

近い将来
機械なんか買わなくても
おいしくて エネルギーあふれる おいしいお水を
みんなが飲める日が来ますように :)

旅のとも

2006-01-15 15:12:19 | Weblog
ひさしぶりに 雨の一日になった昨日でした
雪ではなかったところが 少し春も近いのかしら…
そして今日も ずいぶん暖かいし

昨日は 早朝の新幹線にのって大阪に行ってきました
とはいっても やはりまだ早朝は 暗くて寒くて

ほっと一息のあったかい新幹線のなか
あっというまに爆睡で 大阪に着いてしまいました

'DAGOBA' のオーガニックチョコレートを買ったので
旅のおともに 帰りの新幹線のなかで味見してみました 

macrobioticsやっているのに チョコ!って?
まあ そうカリカリせずに

すべては陰陽 表があれば裏がある
macrobioticsやっているなら
やっていない人の世界もしっかり受け止めて

自分が信じるもの 自分の望むものの反対側も
知って 理解して 否定しないで 
全て受け入れることが
本当のmacrobioticsです とても自由なんです

なーんて理屈つけて
愉しみました chocolate! :)

甘味は やはり普通のより控えめテイスト
やっぱり とっても油が重いと感じた私です
コテコテやねんな!

だけどもたまの楽しみに ひとかけずつパクリと
カカオを感じるのも えぇやないの

entertainmentとhospitality

2006-01-12 20:57:09 | Weblog
毎日寒い日が続きますが ココロあたためていますか?

楽しませてくれるおもてなしって いいですよね
アジアリゾートでくつろぐエンジェルになってきました

もちろん チャーリーからのプレゼント :)

ようこそ!と名前入りの 本日のメニュー
シャンパンの瓶にも   エンジェルたちの名前
イニシャルが刺繍された テーブルナプキン

不得手なメニューは その場で変更してくれます

デザートは場所を変えて 
あったかソファーでゆっくりと

待ち合わせに少々早めに来ても
奥のソファーに案内してくれて
温かいお茶でもてなしてくれます

お店のスタッフの方に 感激
チャーリーに 感謝

特別な記念日には
ぜひ 予約して
大切な人を 喜ばせてあげるのもいいかも

Macrobioticsな料理ではないけれど
お肉をお魚に変えたりなどは してくれます

でもたまには そんなこと氣にせず
おもいっきり 愉しませてもらうのも
いいでしょ

どこかにいつかオープンする
Odaya cafeも
とびっきりのおもてなしで
皆さんに 人生のひとときを満喫していただける
ステキな空間にできたらな

蒸してみた

2006-01-09 23:24:52 | Weblog
焼かないで 蒸してみました
クッキー

「ういろう」みたいな出来上がり
「くじらもち」 とか
そんな感じ

もっちり好きには 結構いけると思います :)

みんなも おいしいと言ってくれました

いつかどこかに cafeを持つことができたら
メニューにのせてみようかしら
もちろん おいしいお茶も おつけします

Macrobioticな甘味処 いいですね

巣鴨にある 甘露七福神で
おいしいあんみつ 食べてみて下さい

こじんまりしていて
とても すてきなお店です

私は 壁にある小さな金魚の大きな絵が
とっても大好きです

今日は友人宅で おいしいおはぎとお好み焼きを
ごちそうになりました

あずきって やっぱりステキ
あの味はたまりません

次は 蒸しパンつくってみようかな
あずきとか たくさんのお豆を入れて

steam

2006-01-08 16:28:39 | Weblog
オーブンを持っていないので
冷凍していたパンを 蒸してみました

もちっとした食感になって

おいしかった :)

bakeしたものは あまりたくさんとりすぎると
体には優しくありません

粉物が 炭化して 体に蓄積します
それは なかなか排出されにくいからです

“蒸す”ことでいろいろ料理が楽しめたら 
と思う 今日このごろ

まぁ 今日は もともとbakeしたパンを蒸したわけだけど…

“蒸しパン”って 
言葉の響きも なんだか優しいカンジ

明日会う友のために
今日は “蒸し”クッキーを
こさえてみようと思います


さてさて

2006-01-07 01:13:14 | Weblog
お皿のうえは まだ まっさらです
これから どんな料理がのってくるのでしょう?

お楽しみ :)

今日は 小さなカボチャを買ってきました
ぎゅっと 甘味がつまっていたので

白いんげん豆のポタージュに加えて
甘めなスープにしてみました

陽の季節は やはり
じっくり火にかけた料理がおいしいですね

音楽は?
TAKE6が 「時の流れに身を任せ」を歌っています
Flowing With Time

このごろは「ゆだねる」ということも
大切にしてみています