MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

宇津江四十八滝、初踏破!(その2)

2018年04月30日 18時51分09秒 | 写真

とりあえず頂上まで頑張って登って、下りながら「撮って」来ようって腹の友人。

私的には「ド逆光」が懸念されるので(逆光って結構好きな私なんですが、あんまりマトモに食らうとゴーストやフリンジが盛大なパーティしちゃう恐れがありますので・・・。)、「撮りながら登ろう」って云う腹。

 

双方意見が食い違いましたが、往路の途中から「脚がいう事聞かない」ほど辛くなりまして・・・^^;

(五十路半ばのオッサン二人、体力は自分で思ってるよりもかなりな勢いで落ちている模樣・・・><;)

結局「撮りながら(休みながら)」登ることに・・・。

 

飛ばしてきた滝が結構あるので、これがなんって滝かわかってません・・・^^;

 

こいつは多分「平滝」です・・・。

 

これは「函滝」かな・・・?

 

これは「上段滝(女夫滝)」で間違いないでしょう^^v

 

「宇津江四十八滝」って云いますけども、メインとなる見ごたえありな滝はせいぜい10~15。

こまめに全部数えたらば100は超えますけどね!

 

お次はこの滝。

全くの木陰に位置し、苔むして緑が綺麗な滝でした^^v

 

これもそう!

木陰にありながらも存在感多大な滝!

 

もうお気づきかと思いますが、どれがどの滝かさっぱりわかんないオッサンです・・・><;

なので開き直って、とりあえず羅列していきます^^v

 

おぉ!この滝・・・。

撮るのに苦労したんですよ!

三脚立てるのに良い位置がない!

仕方なく2脚で半分手持ち状態で、1.6秒我慢・・・><;

よくブレずに撮れましたね・・・^^;

自分を褒めよう!!!

 

この滝にたどり着いたときには、「ド逆光」な時間帯・・・。

ほらほらゴーストが出てきてますね!

でも、こんなのも好きってんですから、なんだかな~って云う感じではありますけどね^^;

 

こちらの滝は通路に三脚立てていますので、他の人が来たらば除けなきゃいけません。

「三脚据えると人が来る」を数度繰り返しつつ、やっとこ撮れた一枚です^^;

 

まだまだ「滝写真」はありますが、このネタはこの辺で・・・^^;

 

一人じゃ行きたくなかった「宇津江四十八滝」。

親友が素敵なタイミングで誘ってくれたおかげで、我が滝行に新たな1ページを刻むことが出来ました!

(某所では「滝=私」ってイメージが有るようですので、大助かりでした!)