↓ 動画で見れます!
僕の住む高知県でも同様の水害はあります。
床下や床上も。
大丈夫でしたか?...
超いいね!
· 返信する · 3時間前
ご心配ありがとうございます。カンボジア全土のことは知りませんが、少なくともシェムリアップは、日本の状況とは、だいぶ異なり、雨季に少しでも雨が降ると、道の排水が間に合わない箇所は、常に水浸しになり、1日もすると引いていきますが、特に、害になるというほどのこともなく、普通のことで、逆に雨が降ると、気温が急激に下がり、数日は涼しくなるので、皆、雨が降るのを待ち望んでいて、喜んでいるくらいです。特に激しい雨は、10年に一度程度?は、あり、私は15年程前に、シアヌークビルからプノンペンへの道が、数日に渡り通れなくなることがありまして、シアヌークビルで1週間足止めされたことがあります。シアヌークビルで1週間遊ぶのに疲れましたが。😅「今朝、自宅の前の道が、川になった、のどかな風景。」そのものです。😅😄
いいね!
· 返信する · 2時間前 · 編集済み
本当に?
(゜゜;)
じゃあ、水陸両用車があるのも、頷けますね。...もっと見る
超いいね!
· 返信する · 2時間前
はい!私も、23年程前、初めてシェムリアップを訪れた時に、水溜まりを、バイクで水しぶきを上げながら、足を上げて、うれしそうに走っている地元人を見て、なんなんだと??思いました。今でもその時の光景が浮かびますが、なんて平和な人々なんだと、シェムリアップの高感度がググッと上がりました。ここでは、雨季の雨は、恵みの雨で、水田を潤しています。😄水陸両用車があるんですか?カンボジアに。😲 近郊のアンコールガーデンの隣の家には、雨季用に、両端が尖って上がっているクメール型ボートが、軒先に置いてありましたが。
いいね!
· 返信する · 1時間前 · 編集済み
バイクで水しぶきを上げながら走るのは、気持ち良いですよね。幼少時はよくやりました。
水陸両用車は、排気のマフラーが、ボンネット側の上部にあるので、ボートみたいに進めます。
ドアも漏水しない構造だし。カンボジアに似たのがあるのかな?と思ったけど、あれはボートでしたか。あればかなり便利なんですが。...
超いいね!
· 返信する · 57分前
レンジローバーのディフェンダーは、アンタックで導入されたのが、けっこうまだ残っていて、排気マフラーが上にあるのも見たことあります!😆水の中で船のように浮くタイプかと思いました。😅今日も、バイクで水しぶきを上げながら、朝食に行きましたので、その時の動画を今、アップしました。水の中の穴に気付かずに、うおっとなってる所もあります。😆ユーチューブはただで、動画をいくらでも、上げれるので、日記替わりに、また、数十年後にも、見れる動画のストックに、非常に優秀です。ひ孫が、ひいお爺さんの動画日記を見れます。100年後にまだユーチューブがあるかどうかは知りませんが。😅
いいね!
· 返信する · 40分前 · 編集済み