Asato-log

 沖縄で生まれて大阪を経て、現在NYで子育てと踊りの毎日です。最近弁当も始めました。

ストレスとの戦い方。

2011年05月11日 | 踊りの話。
k 久しぶりに朝11時に起床夫がお休みだったので弁当を作る必要がない為。

 それでも遅く起きた分は後々影響するので、そこからはフル回転でした。みんなでブランチして、私は掃除、そして買い物と夕飯の支度。どうしても踊りに行きたかったのでそのためにはご飯を食べる間もなく5時までひたすらパタパタ

 そして、無事に踊りに行きました

 今日はどうしても踊りたかったっ!!というのも先週くらいから息子が新しい段階へ。そのおかげで半端ないストレスなのです。


 最近の息子は言葉がほぼ100%理解できる、しかも話せるようになってきた。そして人との駆け引き(ズルさともいう)を身に着け始めたのです・・・・・。もともと頑固で一個しか見えないタイプだなぁと感じてはいましたが、最近はそこに輪をかけて自己主張。昨日なんて、家に入るのを嫌がってアパートの入り口で一時間泣き叫び続けました・・・・・。


 私は沖縄で母親にガッツリと叩かれてそして怒鳴られて育ったので、あまりに腹が立つとパッと手がでてしまいます。ところが、アメリカでそれをしてしまうとDVで通報されて逮捕されてしまうのです。パッとしばいてスカッと終わるという事が出来ないこの感じ・・・怒っていても周りを気にしてしまい、怒っている自分にもそしてその周りに気を使う自分にもとても嫌気がさしていたのです。

 
都会は難しいです。

 踊っていると、こんなストレスはあっという間に吹き飛びます。踊りを知らなかったら私の人生は一体どうなってたんだろう?と思うほど私の人生には踊りが大切です。あぁ、今日も踊ったぁぁ。

クジラがNYに集まるんだって~!!

2011年05月09日 | NYC
 ここ数日とてもいい天気が続いていますね、NYは青空が似合いますね。



 
 昨日の母の日は何もなかったけど、その前日に自由時間をもらって同じく子を持つ友達と飲みに行きました。おいしいご飯を食べて、カフェを2件ほどはしごして深夜に帰宅すると、息子はまだ起きてた。夫曰く、ママちゃんが帰るまで起きてると言い張っていたとか・・・・。できればドスンとベットに入って爆睡したかったけど、やっぱり現実は甘くないです。さっきまでのふわふわ気分はどこかに飛んでって、息子に歌を歌いながら寝かしつけてそして自分もつられて寝そうになるのをぐっとこらえて化粧を落として明日の準備この夏はいっぱい遊ぼう!息子にいい思い出を作ってあげようと酔った頭で思いつつ眠りにつきました。

NYの沖合にはたくさんのクジラたちがいるというとても素敵な記事をやほーで見つけました。コチラ

 いろんな種類のクジラが訪れるそうです見たい!!見たい!!


洗濯とリハーサル。

2011年05月06日 | 踊りの話。
 朝6時に起きて、久々の朝ラン(朝のランドリーという意味です。)へ行ってきました。冬の時期の朝ランはいつも真っ暗で寒くて、洗濯中に日が昇っていたのに昨日は起きたらもうすでに明るくて、しかも寒くない!!サマータイムが始まり、一時間早くなったせいもあるのか外を歩く人の数もかなり多めです。

 やっぱ朝は気持ちいいなぁぁと思いながら選択洗濯していると、みるみるうちにあたりが暗くなり、大粒の雨が降ってきちゃいました・・・・乾いた洗濯モノどうやって持って帰ろう・・・・。

 雨は降り続き、私は乾いた洗濯ものをカートに入れてダッシュで帰りました。そして、朝10時からのリハへ


 雨にぬれたりして、予想外に準備に手間取りちょっと遅刻してしまいました・・・。初めてのスタジオだったのですが、とっても素敵なロケーションそして綺麗なところ。37丁目のウェストサイドにあるこのスタジオは7階にあり、全面窓で眺めもいい感じなんかNYにいる気分非日常的だという意味です。来週もここでリハなので写真撮るために早く行こ

 リハのほうは相変わらずアーティスティックに進んでいます。そして段々とその感じに慣れてきた私心の中で密かに省エネダンスと呼んでいます。音楽が結構面白いです、特に最後のシーンの曲が。ロックンロールでベースがギュインギュイン唸っている感じがとても好きです。あと2週間で本番らしいので、気持ちをもう少し入れ込んでいきたいですね。


 

ベッキーさん。

2011年05月04日 | 踊りの話。
 

 幸せな休日明けてもう5月ですね!はやいなぁぁ。今週は週明けから踊りの日々です。今週半ばに舞台があるので・・・。

 アランさんのクラスを受けに行ったところ・・・・急遽代行でした。普段の私はこういう時に帰ってしまうのですが今日の代行はベッキーさん。しかも今月の舞台で一緒に踊る仲間の一人なのです、しかもお金払わなくってもいいよ!と言ってくれたので言葉に甘えて挑戦!!

 これがベッキーさんです。



 とてもきれいな顔をしています(たぶんノーメイク)。イギリス人で去年くらいからリモン教えてるかな?ベッキーさんの話すイギリス英語を聞き取ることが私はとても難しいです・・・・。

 クラスは予想以上に気に入りました。って偉そうに言ってスミマセン。でもほんとにちょっとびっくりするくらいいいクラスだったのです。

 アランの持っているメソッドというのはとてもシンプルですが、身体の道理に則っていてそれでいて踊りであるというとても難しい部分にいます。アランの求める踊りを踊れる人は何人も見てきましたが、アランの教え方と同じ形をもつ先生というのは彼女が初めてです。アランイズムっていう感じかな
 クラスの進め方や基本的概念は一緒なのですが、彼女なりの身体に対するアプローチ法と女性ならでは柔軟性がとてもいい感じにメニューに組み込まれていて、オリジナルでとてもいいクラスなのです。二番煎じで行き詰ってしまう感じがないのです!!
 この人はこういう風な動きをしているからこういう身体になったのだという事がとてもよくわかるのと、ユーモアがあって彼女自身がイキイキしています。しかもコンビネーション面白かった
 

 なんか、この人からもっと影響受けたいって思いました。私の作品踊ってくれないかなぁぁとか、私を作品に使ってくれないかなぁぁとか・・・妄想が膨らみました。

 明日は朝からリハです。今日のクラスが楽しかったよ~ともう一回伝えよ!!

夫を連れて。

2011年05月03日 | NYC
 翌日、夫を連れて同じ所へ。

 ちょっと曇り気味でしたが、風がないので昨日より歩きやすい感じ。自分のものではないけど、まるで自分のもののように自慢げに昨日の庭園を見せた後、芝生のある丘で休憩。

 すると・・・・

なんだか遠くに鮮やかなピンクの木が一本。



とっても気になったので、一人で行ってみることに。






きっと葉っぱがピンクなのだろうと思っていたのですが、見事にピンクの花達でした。


 なんだか沖縄の桜みたいできれいだったな~。

 私と息子にとってはいい休日でしたが、病み上がりの夫にとってはちょっと刺激が強すぎたらしく早々と帰路につきました。



サングラス越しにかわいい女の子をじっと見る息子・・・・・・かなり変。

 

幸せな週末。

2011年05月03日 | NYC
 先週末、土曜日にふと息子と出かけたセントラルパークのConservatory Garden今まで秘密の花園とか言ってましたが、これか正式名称です

 

 そこには想像以上に美しい花たちが・・・・

 



 庭園は今、チューリップ祭りで、本当にいろんな種類のチューリップが咲き誇っていました。息子はちゅーれっぷのは~な~が~と楽しそうに歌っています。




 写真を撮りながらメモを取る人・・・・



 全てに素敵な名前がついてました、バレリーナという名のチューリップはそれらしく・・・ブラッデイマリーという名のチューリップはそれらしく・・・そんな中、私のお気に入りはドンキホーテというなの紫ピンクの小ぶりだけど形のいいおかっぱ頭のようなチューリップ。上の写真のお兄さんもずっとその前にいたなぁ。

 あまりに素敵だったので、、翌日も夫を連れていきました。

 つづく・・・・