マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

蝶撮り三昧(20241224)

2024-12-25 | 東京都

晴れた冬の日に、多摩動物公園 昆虫生態園を1年振り(前回は20231225)に訪問。

出迎えてくれたのは、ヤマガラ。(まい)

昆虫生態園では、大きなバッタがお出迎え。(まい)

入り口の円柱に仕掛けが。(まい)

扉の前で上着を脱いで中に、早速アオタテハモドキ♂が登場。(まい)

アオタテハモドキより少ないですが一回り大きい、タテハモドキ。(オカピ)

イシガケチョウも目立ちます。(オカピ)

あちらにもこちらにも、飛び回る大きなオオゴマダラ。(まい)

キタキチョウに似た、タイワンキチョウも飛び回ります。(オカピ)

暑くなって来たので、外のベンチで昼食後チョッとアフリカ園へ。カシラダカが7羽。(オカピ)

網越しの、サーバル。(まい)

堀の向こうに、しなやかなチーター。(オカピ)

昆虫生態園に戻って蝶三昧。花から花へ、ベニモンアゲハ。(オカピ:gifアニメ)

リュウキュウアサギマダラも目立ちました。(まい:gifアニメ)

シロオビアゲハも、花から花へ。(まい:gifアニメ)

目立ちますが、直ぐに飛んでしまうツマベニチョウ。(オカピ)

オオバナノセンダングサに、翅の傷みが無い綺麗な、アオタテハモドキ♂。(まい)

アオタテハモドキ♀も、中々の綺麗さです。(まい)

蝶・gifアニメに続きます。


蝶・gifアニメ(20241224)

2024-12-25 | 東京都

多摩動物公園昆虫生態園で連写・連写、沢山写したのでgifアニメを数枚。

大きなオオゴマダラが近くに。(まい)

アオタテハモドキ♀も花から花へ。(まい)

イシガケチョウの飛び立ち。(まい)

アオタテハモドキ♂の側をタテハモドキが飛びます。(オカピ)

エサ台に集る、オオゴマダラ。(まい)

翅の傷みが無い綺麗な、ツマベニチョウを写して散策終了。

来年こそ違う季節にも訪れたいと思っています。


桜ヶ丘公園(20241211)

2024-12-12 | 東京都

晴れ11℃。久し振り(2/1以来)の公園を散策。平日なのに駐車場がほぼ満車で、何か有るの?

紅葉も終盤の散策路。(まい)

トイレの蛾は少なく、カバエダシャク一種のみ。(オカピ)

あちこちで、低い所を飛び回って時々休む、クロスジフユエダシャク♂。♀は見つからず。(まい)

一匹だけ飛んでいたチョウは、ツマグロヒョウモン♀。(オカピ)

広場に出待ちのカメラマンが多数(2・30名)、駐車場の混雑に納得。待つのは好まないので歩き
始めると、ヒッ・ヒッ・ヒッの声と共にルリビタキ♂がチョットだけ。(オカピ:gifアニメ)

ジュリジュリの声の先に、エナガの群れがモミジの紅葉の中に。(オカピ:gifアニメ)・・・続く

黄葉をバックに、コゲラ。(オカピ:gifアニメ)

奥の広場で昼食中に、モズ♂が近くに。(まい:gifアニメ)

歩き始めると、コツコツと聞こえてきました。アオゲラ♂。(まい:gifアニメ)

頭上にコゲラ、写していたらグッドタイミングで飛びました。(まい:gifアニメ)

黄色い絨毯は、イチョウ並木。(まい)

広場に戻ると、カメラマンのレンズの前のモミジに、ルリビタキ♂登場。(まい)

フワフワ飛ぶユキムシが止まりました。(まい)

ユキムシが止まったのは、実が付いているクチナシ。(オカピ)


エナガ gifアニメ(20241211)

2024-12-12 | 東京都

2ヶ所でエナガの群れに遭遇、連写・連写で沢山写したので整理が大変。(まい:gifアニメ)

モミジの紅葉の中で、エナガの群れの中にメジロも。

エナガの飛び出し。

輝くモミジの中で、可愛いエナガ。

次の群れは直ぐ近くで、枝被りを避けて。


昆虫MANIAC(20241009)

2024-10-09 | 東京都

やっと涼しくなったので(と言うより寒い位)、行きたかった昆虫展に。

さすがマニアック、素敵な蛾(MOTHS)のパーカーを着たお兄さんが。(まい)

各ブースに巨大模型が。トンボの扉にはギンヤンマヤゴ。(まい)

蜂には、エゾオナガバチの巨大模型。(まい)

チョウには、ウスバキチョウの巨大模型。(オカピ)

色が褪せていない標本も色々、会ってみたいホウセキゾウムシの仲間。(まい)

オオセンチコガネの巨大模型、ここには生きた個体が色々。(まい)

もう一件、展覧会にと思っていましたが、疲れたので今日はこれまで。