マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

いつもの公園で(20240130)

2024-01-31 | 神奈川県

晴れ、Max.≒13℃。早めに散策開始の予定でしたが、結局10時過ぎから歩き始め。

直ぐに、エナガが近くに。(まい:gifアニメ)

紅梅が見頃に。やっと分かった新しいスマホの写真をパソコンに取り込む方法。(まい)

越冬中のムラツを探していたら、代りに見つかったツヤアオカメムシ(緑が目立ち過ぎ)。(まい)

この公園では久し振りの、カワセミ♂。(まい)

ハクセキレイが、何か?をくわえて飛び立ち。(まい:gifアニメ)

黄色い花が目立つヒメリュウキンカに、ホソヒラタアブ。(オカピ:gifアニメ)

ヤドリギの実が目立って来ました。(まい)

サザンカをバックに、シジュウカラ。(オカピ)

ナギイカダの小さな花と実、奥には蕾も。(オカピ)

低調な手すりに、常連のチビ虫達。(まい)

久し振りに、ツワブキの葉をめくったら、ヨコバイの仲間とキイロテントウ。(オカピ)

ムラサキツバメ♀の開翅に気付きました。(まい)

翅を閉じたと思ったら、小さな花で吸蜜。(オカピ)

柵の支柱に、ミナミトゲヘリカメムシ。(まい)


いつもの公園で(20240129)

2024-01-29 | 神奈川県

晴れ、Max.≒11℃。主婦は忙しいので、午後から一人で散策に。(まい)

歩き始めると直ぐに、ジョウビタキ♂。ここでは久し振りの出会い。

ジョウビタキ♂は直ぐに飛び去りましたが、この辺に出ると聞いていた所に再登場。

もう一ヶ所のフクジュソウが、咲き始め。

まだ居ました、一匹で越冬中のムラサキシジミ。前回は1/22(一週間前)に確認。

のそのそ歩く、ミナミトゲヘリカメムシ。

小さな、フユシャクの仲間♀を角度を変えて。(gifアニメ)


ミヤマホオジロ♂(20240126)

2024-01-27 | 東京都

晴れ、Max.≒10℃。1/17(水)の雪辱を期して、多摩森林科学園に。

11時過ぎから散策開始。帰って来たウォッチャーに朝から出てますよと聞いて急ぎ足に。(まい)

間に合いました。十数年振りの嬉しい出会いは、デジカメでの初撮影です。(まい)

ミヤマホオジロ♂は複数いましたが、同時に写すのは難しい。やっと2羽同時に。(まい)

前回同様、エナガの群れがウメの木に。(オカピ)

青空に、ワシタカはノスリ。(オカピ)

枯草の中に、保護色のミヤマホオジロ♂登場。全身が出た所を連写。(まい)

飛び立って木に止まった所は、残念ながら逆光。(まい)

こちら向きのミヤマホオジロ♂。(まい)

地面で草の実を食べて、モグモグ。丸い種は何?(まい)

水の近くで、2羽が近寄った所を。(まい)

水浴びを始めました。暗いのでssが上がらず(1/320 秒)ブレブレ。(まい)

黄色と黒がマッチした素敵なデザインは一目でファンになります。(まい)

いつの間にかSDカード64GBが一杯(2,741枚)になり、2時半頃撮影終了。(まい)


いつもの公園で(20240124)

2024-01-24 | 神奈川県

朝は晴れていましたが、曇が広がり気温も上がらず(Max.≒8℃)寒い一人散策に。(まい)

歩き始めるとすぐにカラの混群に遭遇。メジロが近くの紅梅に飛んで来て吸蜜。(gifアニメ)

シジュウカラ、ヤマガラもいましたが、レンズが向くのは可愛いエナガ。(gifアニメ)

コゲラも混じっていました。

梅園の紅梅も、咲き始め。

寒い為か、虫は少な目。やっと見つけたコミミズク幼虫。

常連さんに、小さなカメムシを教えて貰いました。久し振りのムラサキナガカメムシ(≒5mm)。


いつもの公園で・小さな虫達(20240123)

2024-01-23 | 神奈川県

晴れて気温も高い(Max.≒14℃)予報に、フラッシュ(TT350)を忘れずに一人で散策。(まい)
機材は、OM-D E-M1 Mark II + LAOWA 50mm F2.8 2× +  TT350で手すりを観察。

小さいけれど肉眼でも分る大きさの虫から、多かったのはチャイロアカサルゾウムシ(≒3mm)。

久し振りの、ミヤマカメムシの一種(≒6mm)。

クモの糸に、ユスリカの仲間。

フユシャクの仲間♀(10mm弱)が色々、初めは小さな翅があるタイプ。

フユシャクの仲間♀2番目は、手すりを歩くコロッとしたタイプ。

フユシャクの仲間♀3番目は、手すりに止まる2番目に似たタイプ。

この日は、小さなウシカメムシ(8~9mm)が大きく見えました。

ここからは、肉眼ではゴミ?まずはキノボリマルトビムシ(1.5mm)。

見慣れぬ虫はどなた?何かの幼虫でしょうか。→アザミウマの仲間と教えて貰いました。旅姿さんいつもありがとうございます。(植物の吸汁害虫の様です。)

レンズを覗くとゾウムシ、コゲチャホソクチゾウムシ(≒2mm)。

一応覗いて見たら、チビシギゾウムシ。レロフチビシギゾウムシ(≒2.5mm)でしょうか。

きれいなヨコバイは、マダラヒメヨコバイ(≒3mm)。模様はレンズを覗いて分かりました。

ハエの仲間でしょうか。

最後は、ムナビロヒメマキムシ(≒1mm)。小さい虫を写していると、疲れるけれど楽しいです。