昨日から雪が降り続き、一向にやまないです
kayoのいるとこではすでに40センチは積もったかと思われる
明日は会社は雪寄せからだなコリャ
そんな雪の中、昨日は元気に和奏会
雪にもかかわらず
たくさん練習に来てました

そして昨日ですが
一人ずつの笛のソロ演奏♪
一番基本である『流し』というメロディーを《一回し》ずつ交代しての演奏。
笛の苦手なkayoもやりましたよ
「上手い、下手じゃなく」
「とにかく人前で吹くこと!」
なんて言っておいて自分は苦手だから吹かない(吹けない)なんて言ったら駄目だしさ
やっぱガタガタでしたが
でも、
いろんな音にまぎれて吹いてるのと、
ソロでみんなが見てるとこで吹くのとだと
やっぱえらい違う
やってみると自分の悪いとこや
練習して上達した人の見るようになったりと…
あと、一回目は失敗だったから二回目やりたいと思ったりと…
何かと向上心はくすぐられるような思いでした
って
kayoだけかも
まあ
そんな感じの練習でした
後は太鼓も
下太鼓の練習したりして
(下太鼓とは…一定のリズムをとる側、ベースのような役割です
)
この下太鼓もkayoはまだまだです。
叩けるんだけど『型』がちょっとなんともでさ
まだまだ練習するとこいっぱいありな感じです
でも
いっぱい叩けたし
いっぱい練習もできたから
楽しかったです
そして終わりの合図が…ピッピー
締めです
まだまだ練習することがいっぱいあるから…
逆に楽しいのかな

kayoのいるとこではすでに40センチは積もったかと思われる

明日は会社は雪寄せからだなコリャ

そんな雪の中、昨日は元気に和奏会

雪にもかかわらず




一人ずつの笛のソロ演奏♪
一番基本である『流し』というメロディーを《一回し》ずつ交代しての演奏。
笛の苦手なkayoもやりましたよ

「上手い、下手じゃなく」
「とにかく人前で吹くこと!」
なんて言っておいて自分は苦手だから吹かない(吹けない)なんて言ったら駄目だしさ

やっぱガタガタでしたが

でも、
いろんな音にまぎれて吹いてるのと、
ソロでみんなが見てるとこで吹くのとだと
やっぱえらい違う

やってみると自分の悪いとこや
練習して上達した人の見るようになったりと…
あと、一回目は失敗だったから二回目やりたいと思ったりと…

何かと向上心はくすぐられるような思いでした

って

kayoだけかも

まあ
そんな感じの練習でした

後は太鼓も


(下太鼓とは…一定のリズムをとる側、ベースのような役割です

この下太鼓もkayoはまだまだです。

叩けるんだけど『型』がちょっとなんともでさ

まだまだ練習するとこいっぱいありな感じです

でも
いっぱい叩けたし
いっぱい練習もできたから

楽しかったです

そして終わりの合図が…ピッピー



まだまだ練習することがいっぱいあるから…
逆に楽しいのかな
