もう明日は和奏会♪
こないだ和奏記事、書いたばっかなのにって感じです。
今日はそんな明日に備えてちょっと仕事頑張っちゃいました
ということで…
今日はお仕事中の出来事をご紹介。
kayoのお客様のおうちでの作業の様子。
おいらじゃないけど…
おいらは横でスーツ着てただ見てただけ
邪魔にならないように…
これは、
着工前の『地盤調査』の様子なのです。
いわゆる『地耐力調査』ともいう。
今週解体して来週から着工なのだけど、
その前に地盤調査です。
で
予想はしてたけど…
地盤は緩い
写真の解説ですが
① 1mの鉄の棒がある。
② その先には『矢じり』のようなものがついている。
② そしてその鉄の棒に重さ100キロの『重り』をつける。
③ 『重り』の重さで『矢じり』の付いた鉄の棒が沈んでいく。
④ 1mの鉄の棒に次々と『継ぎ竹』…違った
『継ぎ鉄の棒』を足していく。
⑤ 沈みにくくなったら今度はハンドル付けて鉄の棒を回しながらまた下まで沈めていく。
⑥ 地盤が固いとこに到着するまで何本も継ぎ足しして行く。回転しても沈まなくなるくらいまで…
とまあこんな感じかな。
そしてkayoが見ていたところ
4mくらいまでは回転なしでズブズブって棒が沈んで行ってました
まあ…
驚くことではないんですけどね。
秋田市内の平地はほとんどこんなものです
そして地盤の固いとこ(支持地盤)の深さを測定して
杭を(パイル)うったり地盤改良工事をして
しっかりとした住宅を建てる準備をするわけなのです。
初めから予算見ていたからさ
想定内でした
kayoの場合はだいたい想定するようにしています。
だから後で予算がupってことはなるべく無いように努めて提案してるんだけど。
でもこないだは、
○十万円の地盤改良予算見てたら
意外や意外
地盤が固かった
なんてことも
そんな時はラッキーって感じで喜ばれます
今回はそうは行きませんでしたが
地盤改良して状況にあったしっかりした住宅建築
来月からいよいよ着工になるkayoのお仕事物件の様子でした
こないだ和奏記事、書いたばっかなのにって感じです。
今日はそんな明日に備えてちょっと仕事頑張っちゃいました

ということで…
今日はお仕事中の出来事をご紹介。
kayoのお客様のおうちでの作業の様子。

おいらは横でスーツ着てただ見てただけ

邪魔にならないように…


着工前の『地盤調査』の様子なのです。
いわゆる『地耐力調査』ともいう。
今週解体して来週から着工なのだけど、
その前に地盤調査です。
で

予想はしてたけど…
地盤は緩い

写真の解説ですが
① 1mの鉄の棒がある。
② その先には『矢じり』のようなものがついている。
② そしてその鉄の棒に重さ100キロの『重り』をつける。
③ 『重り』の重さで『矢じり』の付いた鉄の棒が沈んでいく。
④ 1mの鉄の棒に次々と『継ぎ竹』…違った

⑤ 沈みにくくなったら今度はハンドル付けて鉄の棒を回しながらまた下まで沈めていく。
⑥ 地盤が固いとこに到着するまで何本も継ぎ足しして行く。回転しても沈まなくなるくらいまで…
とまあこんな感じかな。
そしてkayoが見ていたところ
4mくらいまでは回転なしでズブズブって棒が沈んで行ってました

まあ…
驚くことではないんですけどね。
秋田市内の平地はほとんどこんなものです

そして地盤の固いとこ(支持地盤)の深さを測定して
杭を(パイル)うったり地盤改良工事をして
しっかりとした住宅を建てる準備をするわけなのです。
初めから予算見ていたからさ
想定内でした

kayoの場合はだいたい想定するようにしています。
だから後で予算がupってことはなるべく無いように努めて提案してるんだけど。
でもこないだは、
○十万円の地盤改良予算見てたら
意外や意外

地盤が固かった

なんてことも

そんな時はラッキーって感じで喜ばれます

今回はそうは行きませんでしたが

地盤改良して状況にあったしっかりした住宅建築
来月からいよいよ着工になるkayoのお仕事物件の様子でした
