今回の感染者急増は7月22日の緊急事態解除から10日~14日であり、当然の結果です・・
国は想定内であり、あまり慌てた様子はないようです。
情報発表は前回の時より曖昧な表現であり、いらいらしますね・・・
「新規感染者は20代、30代の人が40%以上を占めています」ということを強調しています・・・
これは、若い人たちは軽く済みますから、安心してくださいという意味のようです。
あとの60%の新規感染者の年代の発表はありませんねえ・・
事実だけをきちんと国民に知らせるべきでしょうに・・・
明らかに GO TO 推進型ですね・・
専門家委員会では医師の意見より、経済関係者の発言力が強い印象ですが、最後の責任は医師グループが取らされるという構図に見えます・・
国と地方自治体との見解の違いも目立ちます。
どちらも休業補償のための財源がありませんので、チキンレースのようです。
コロナが暴き出した、予算の中抜きや緊急事態宣言中の私腹を肥やす行動など・・おかげで、国民は賢くなりましたが・・
医療関係の皆様が頼りです。 よろしくお願いいたします!
やはり今回の波で高齢者の犠牲者が出るまでは行政は動かないのでしょうかねえ・・
(あくまでも、無知な個人の感想です)
国は想定内であり、あまり慌てた様子はないようです。
情報発表は前回の時より曖昧な表現であり、いらいらしますね・・・
「新規感染者は20代、30代の人が40%以上を占めています」ということを強調しています・・・
これは、若い人たちは軽く済みますから、安心してくださいという意味のようです。
あとの60%の新規感染者の年代の発表はありませんねえ・・
事実だけをきちんと国民に知らせるべきでしょうに・・・
明らかに GO TO 推進型ですね・・
専門家委員会では医師の意見より、経済関係者の発言力が強い印象ですが、最後の責任は医師グループが取らされるという構図に見えます・・
国と地方自治体との見解の違いも目立ちます。
どちらも休業補償のための財源がありませんので、チキンレースのようです。
コロナが暴き出した、予算の中抜きや緊急事態宣言中の私腹を肥やす行動など・・おかげで、国民は賢くなりましたが・・
医療関係の皆様が頼りです。 よろしくお願いいたします!
やはり今回の波で高齢者の犠牲者が出るまでは行政は動かないのでしょうかねえ・・
(あくまでも、無知な個人の感想です)