昔々 日本でロジャースの「クライエント中心カウンセリング」が我が国でブームだった頃、小生もその研修に何度か参加しまた。
色々な方法があり、カウンセリングワークショップ、Tグループ、エンカウンターグループなどがありました。
Tグループというのは感受性訓練と言われているものでした。
なぜカウンセラーは感受性が豊かでなければならないのかは当時分かりませんでしたが・・・
何故か産業界が生産性向上のために、この感受性訓練を社員研修に取り入れ、社員がうつになつたとか、発病したという噂が広がりましたね・・
そもそも感受性が訓練で向上するのか疑問でした。
感受性が豊かになるということが研修参加で可能なのかどうかは不明のまま感受性訓練は廃れてしまいました・・
仏教では感受性には慈愛や優しさが含まれていると説いています。
感受性が豊かになると、心も豊かになり、神羅万象の「つぶやき」が聴こえ、鳥の眼、虫の眼、魚の眼のように見えるようになり、やがて覚醒者にいたる・・・
覚醒者とまでは言いませんが、カウンセラーにとっては、感受性が豊かであるというのはエッセンシャルであるような気がしますね・・
覚醒と悟りの区別は分かりませんが・・「目から鱗」のような小さな悟りを沢山経験すると、やがて「覚醒者」となるのでしょうか・・・
もしかしたら、お釈迦様も基督さまも カウンセリングのようなことを沢山していて覚醒者となったのでしょうかのでしょうか・・
色々な方法があり、カウンセリングワークショップ、Tグループ、エンカウンターグループなどがありました。
Tグループというのは感受性訓練と言われているものでした。
なぜカウンセラーは感受性が豊かでなければならないのかは当時分かりませんでしたが・・・
何故か産業界が生産性向上のために、この感受性訓練を社員研修に取り入れ、社員がうつになつたとか、発病したという噂が広がりましたね・・
そもそも感受性が訓練で向上するのか疑問でした。
感受性が豊かになるということが研修参加で可能なのかどうかは不明のまま感受性訓練は廃れてしまいました・・
仏教では感受性には慈愛や優しさが含まれていると説いています。
感受性が豊かになると、心も豊かになり、神羅万象の「つぶやき」が聴こえ、鳥の眼、虫の眼、魚の眼のように見えるようになり、やがて覚醒者にいたる・・・
覚醒者とまでは言いませんが、カウンセラーにとっては、感受性が豊かであるというのはエッセンシャルであるような気がしますね・・
覚醒と悟りの区別は分かりませんが・・「目から鱗」のような小さな悟りを沢山経験すると、やがて「覚醒者」となるのでしょうか・・・
もしかしたら、お釈迦様も基督さまも カウンセリングのようなことを沢山していて覚醒者となったのでしょうかのでしょうか・・