一時期、国民背番号制が問題になりました。
全国民を国の直接管理下に置き、個人の思想や行動、財産や宗教、犯罪などの個人情報を国家が全て掌握するという管理統制社会の恐れがあるといういうことでした。
それで国民背番号制はとん挫したかに見えましたが、コロナ禍で再び進んできましたね・・
名前もカタカナの「マイナンバー」となり、禍々しさが薄くなりました。
既に、一部ですが、マイナンバーと貯金通帳が紐づけされています。
スマホ決済、ポイントの消費、位置情報などが個別に把握されていますから、スマホとマイナンバーが紐づけされれば、個人の行動、買い物など全てが監視されることになります。
「個人情報に配慮する形で、新宿では~%人が増加しました」などとNHKが報道しています。
逆に言えば「個人情報に配慮しなければ、個人の誰と誰が新宿を歩いていました」ということも出来るわけです・・
今度の「デジタル庁」もマイナンバー制度の徹底が目的でしょうが、100%は無理でしょうねえ・・
国民は姓名ではなく、番号で処理されるということを誰も気にしていないのでしょうか・・
「日本海」の表記について、日本と韓国がもめているので、表記を「数字」にするという案が国際機関で行われているらしい・・
「日本海」⇒「KNR26海」のようになるのでしょうか・・・
地歴のデジタル化ですね・・
デジタルがアナログを駆逐していますね・・中国語がチベット語やモンゴル語を駆逐していくように・・
選挙の投票がデジタル化されると、誰が誰に投票したかが把握されますね・・
誰かさんは「郵便で投票」について、不正が起きやすいので反対していますが、自分も不正が可能なので内心は・・
コロナのどさくさに紛れて色々なことが進行していますね・・
日本国民は賢いですから、そんなことは想定内かもしれませんね・・・
全国民を国の直接管理下に置き、個人の思想や行動、財産や宗教、犯罪などの個人情報を国家が全て掌握するという管理統制社会の恐れがあるといういうことでした。
それで国民背番号制はとん挫したかに見えましたが、コロナ禍で再び進んできましたね・・
名前もカタカナの「マイナンバー」となり、禍々しさが薄くなりました。
既に、一部ですが、マイナンバーと貯金通帳が紐づけされています。
スマホ決済、ポイントの消費、位置情報などが個別に把握されていますから、スマホとマイナンバーが紐づけされれば、個人の行動、買い物など全てが監視されることになります。
「個人情報に配慮する形で、新宿では~%人が増加しました」などとNHKが報道しています。
逆に言えば「個人情報に配慮しなければ、個人の誰と誰が新宿を歩いていました」ということも出来るわけです・・
今度の「デジタル庁」もマイナンバー制度の徹底が目的でしょうが、100%は無理でしょうねえ・・
国民は姓名ではなく、番号で処理されるということを誰も気にしていないのでしょうか・・
「日本海」の表記について、日本と韓国がもめているので、表記を「数字」にするという案が国際機関で行われているらしい・・
「日本海」⇒「KNR26海」のようになるのでしょうか・・・
地歴のデジタル化ですね・・
デジタルがアナログを駆逐していますね・・中国語がチベット語やモンゴル語を駆逐していくように・・
選挙の投票がデジタル化されると、誰が誰に投票したかが把握されますね・・
誰かさんは「郵便で投票」について、不正が起きやすいので反対していますが、自分も不正が可能なので内心は・・
コロナのどさくさに紛れて色々なことが進行していますね・・
日本国民は賢いですから、そんなことは想定内かもしれませんね・・・