一昨日、カナカナカナという「ヒグラシ」の鳴き声が聞こえました。一匹だけで淋しそうでした。
昨日は二匹で呼応して鳴いていました。 応えてくれる相手がいたので嬉しそうでした。
しかし、季節が少し早いのでは? 梅雨も明けないのに・・・
蝉も勘違いするような季節の乱れ・・・・
五十年に一度の大雨がここ数年、何度もありましたねえ・・
五十年に一度ではありません・・五十年に数度の大雨ですね・・
定義が当てはまらなくなってしまいました・・
そのうち、現在の大雨が例年並みになりそうです。
北極や南極の氷が溶けだし、閉じ込められていた、バクテリアや細菌、ウイルスなどが蘇り、まるでパンドラの箱を開けたような・・・
それでも、フェイクニュースだとして信じない国家元首が数十人・・・
国家元首に頼っていても何もしてくれないようです。
全て経済が優先ですから・・これが重商主義というのでしょうか・・拝金主義のようですが・・
来年の大河ドラマは渋沢栄一・・・一万円札も渋沢栄一・・・ですね・・
聖徳太子や福沢諭吉と並び立つような人物なのでしょうか・・凄い商人なのでしょうね。
それはそれとして、重商主義でも拝金主義でもかまいませんから、それで気候大変を何とかして欲しいですね・・・
国民は微力ながらも大半は、排出ガス削減に努力していますから・・
昨日は二匹で呼応して鳴いていました。 応えてくれる相手がいたので嬉しそうでした。
しかし、季節が少し早いのでは? 梅雨も明けないのに・・・
蝉も勘違いするような季節の乱れ・・・・
五十年に一度の大雨がここ数年、何度もありましたねえ・・
五十年に一度ではありません・・五十年に数度の大雨ですね・・
定義が当てはまらなくなってしまいました・・
そのうち、現在の大雨が例年並みになりそうです。
北極や南極の氷が溶けだし、閉じ込められていた、バクテリアや細菌、ウイルスなどが蘇り、まるでパンドラの箱を開けたような・・・
それでも、フェイクニュースだとして信じない国家元首が数十人・・・
国家元首に頼っていても何もしてくれないようです。
全て経済が優先ですから・・これが重商主義というのでしょうか・・拝金主義のようですが・・
来年の大河ドラマは渋沢栄一・・・一万円札も渋沢栄一・・・ですね・・
聖徳太子や福沢諭吉と並び立つような人物なのでしょうか・・凄い商人なのでしょうね。
それはそれとして、重商主義でも拝金主義でもかまいませんから、それで気候大変を何とかして欲しいですね・・・
国民は微力ながらも大半は、排出ガス削減に努力していますから・・