令和エンカウンター日記

日々の出会い、気付きを気まぐれに・・・

罪滅ぼしにボランティア?

2019年07月28日 | 日記

 ボランティアというのは義勇軍という意味でした。

 正規の軍隊は給料がもらえますが、義勇軍は無償で命をかけるのです。

 罪滅ぼしのためのボランティア活動というのは、他人の為ではなく自分の為にするのであり、まあ、軽い懲役刑と考えればいいですね。

 理由はどうあれ、ボランティアに来て欲しいところは沢山ありますから助かります。

 しかし、自分たちの芸を無料で見せてボランティアでございと言われてもねえ・・

 世の中には罪滅ぼしではないボランティア活動は沢山あります。

 マジックやオカリナ、合奏や合唱、紙芝居や読み聞かせ、大正琴や、詩吟、謡曲など様々です。

 皆、善意で行っています。

 それを、闇でお金をもらっていた芸を、皆さんには無料でお見せしますから? 見たくもない人もいるかも・・

 芸とは関係のないボランティア活動なら評価できますが・・・

 芸での失敗は芸で取り返す?

 それなら、あまり売れていない手持ちネタではなく、全部新ネタで真剣に取り組めば評価されるかもしれませんね。

 頑張ってください!
 


日照時間

2019年07月18日 | 日記

 日照時間が異常に少ない。

 野菜類の成長が悪い。

 菜園のミニトマトがバラバラ落ちる。

 青いのも落ちる。

 キュウリが釣り針状に曲がる。

 ピーマンが小さくいびつな状態。

 トウモロコシは半分しか実が付いていない。

 等々


 庭にキノコが生えている。

 かたつむりが異常発生?

 蝉が羽化出来ずにひっくり返っている。

 自然界が変ですね・・・

 今年のコメが心配ですね。




 

プラスチックごみの海洋汚染・人工芝問題

2019年07月03日 | 日記

 小さなプラスチックごみが魚の体内に蓄積されており、その魚を食べる人間にも蓄積され、健康被害をきたすらしい・・・

 これを受けて、ストローを木や紙で創ることが試されていますね。

 いいことですね!

 さらに、スーパーなどでビニール袋を有料にするところが増えてきました。

 さらに進んで、ビニール袋を紙袋にして有料にするところも出てきました。

 それはそれで素晴らしい取り組みです。

 しかし、手っ取り早いのは、それらを川や海に捨てないで、しっかりと回収することを徹底すればよいのでは?

 ストローやビニール袋の量は微々たるもので、回収率も高い方でしょうに・・・

 海洋汚染をしているプラごみで一番多いのは、人工芝のようです。

 人工芝を回収しているという話は、あまり聞きませんね・・

 人工芝を自然芝にする運動が必要だと思いますが、マスコミも運動選手も動きませんねえ・・最大の問題なのに・・不思議ですね。

 ストローや買い物袋を全面に押し出すことで済ませてしまわないよう祈っております。