すずらんすずめ Ⅱ

スズランの花はフランスでは花嫁に贈るしあわせな花という。
ここではおしゃべりすずめの気分で日々の雑事を書いています。

雨があがり潤った地面

2022年06月25日 | 日記
思いっきり雨が降りました

カラッカラの地面が潤ってきました

午後からは少し明るくなって

今のところ「いい雨だったね」って言えます


こういう雨の日には白い花が引き立ちます


ユーホルビア






白撫子

切り戻しでまだまだ咲いてます




挿し木で増えたベゴニア

今のつゆ時期が差し芽にはチャンス時

夕暮れ時にも白は感じよく映えます





毎年こぼれ種から芽を出して楽しませてくれる

鳳仙花(ホウセンカ)



雨の後で花びらが弱々しい



種が出来てくると

ホウセンカは楽しい

触ると種がぱちんと割れる

種が散る



そうして子孫を増やすのですね




もう数年になる(と言っても3年ぐらい)

ストレッチ運動を欠かさずやっている

結果はそうわかるものでは無いけど

何となく体が軽い 小まめに動ける 調子がいい

すると笑顔が多くなる







降りそうで降り切れない

2022年06月24日 | 日記
昨日もそうっだったけど

風が強くて洗濯物が飛んでいきそうです

その分乾くのも早くて今日は2回洗濯をしました

明日は明け方から雨予報なので水撒きはしなくてもいいので

たったこれだけの事が何だかうれしい


月兎耳(ツキトジ )

ツキウサギとも言うよね



白い産毛のようなものがフワフワ柔らかそう

友人にもらった

たった一枚の葉っぱから

大きくなった多肉 癒される~









ガザニア(勲章菊)

2022年06月23日 | 日記


この花は3月に種をまいたけど

なかなか芽が出てこなくて暖かくなった5月ごろに

緑濃い小さな芽が出てきて

なんかすごいパワーを感じていました


種をまいたときの名札がどこかへ飛んで無くなったので

何の花かは咲くまでわかりませんでした
(もともと詳しくありませんので)


調べてみるとガザニアでした

見事な姿かたちから勲章のような形という事で

勲章菊と名付けられたと言います

蕾がいっぱいついてるので咲きはじめると

すごい事になるかと思います

すごい事になってもいい!

思い切り大きくなって

モリモリと勲章いっぱいになってほしい






種から育ったツボミ達

2022年06月22日 | 日記
種から育った者たち

千日紅


これはピンク色だ


濃いムラサキ?

そのうち花壇を楽しませてくれるでしょう

奥にひまわり


みんな蕾たち



真っ赤なサルビア

やっと咲きはじめました


4月に蒔いた種からつぼみが出来るまでが

なんともワクワク気分で楽しみ


適当に雨が降って

今日は曇り時々晴れ

蒸し蒸しと不快指数アップ

でもこういう時は草花の成長が大きい

プラス雑草の成長は倍です😩 

嫌ですね








雨のギボウシ

2022年06月21日 | 日記
夜中から降った雨に続き

午前中は雨でした

何故かこの雨を見てホッとするものがありました

時として私は雨が好きな時があります

癒しの雨に聞こえたり見えたりするので

でも大雨は嫌ですね ホドホドというものがありますからね


雨の後で撮ったギボウシ(擬宝珠)







おおよそ下を向いて咲く花が

雨の重たさでなおの事下を向く

控えめなんだね


この紫色は控えめでいい色です

雨に似合う色です