大河ドラマも積極的に見ている方ではない。
同じ時間帯なら「世界の果てまでイッテQ」を見ている。
真田丸は当初見る予定はなく第1回放送は見ていなかった。
ところが第2回の再放送をたまとま見たら面白くて、以来録画で見ている。
まず、私は戦国時代にはあまり興味がない。
だから真田家が大名ではなく、国衆であることも知らなかった。
そして三谷幸喜さんの脚本。
同じ大河ドラマでも「新選組!」の時とは違うなぁ、同じ人なのかなぁと感じる。
でも人形劇「シャーロック・ホームズ」とは繋がる部分を感じる。
映画「清須会議」とも繋がる部分も感じる。
キャストも面白いが、光の使い方が好きだなぁと感じる。
もちろん衣装もすごい。
そして草刈正雄さんがすごくはまっているというか、凄いなぁ。
食えぬ男と表現されているが、本当にそんな人に思えてしまう。
「美の壺」でもどこか飄々とした風流人の印象があったからかもしれないが。
もう少し戦国時代に興味を持っていたら、もっと楽しめたのかもしれない。
それとナレーションの有働由美子さんの声がいい。
勇ましい感じで。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事