送付国:オーストラリア
送付人:ユネスコ世界遺産のはがきが好きな女性
切手:2.7オーストラリアドル(日本円で251円くらい)
私がポスクロを始めた1年前はこんなに高かったかな?と思ったので調べてみたら切手額面は変わらず230円くらいでした。
と言うことは、日本円がオーストラリアドルに対しても安くなっているのですね。
日本はオーストラリアから原料を輸入しているからなぁ…止まらない物価高をこんな所でも感じました。
絵はがき:オーストラリアのブルー山脈
内容:思いっきり筆記体で書いてあって、さすがにちょっと読みにくくて焦りました。でもどうにか読んで、ユネスコ世界遺産のブルー山脈のことだと分かりました。
私は、オーストラリアにブルー山脈(ブルーマウンテンズ)という世界遺産があるのを知らなかったので「ブルーマウンテンって、コーヒーの銘柄のことかしら?」とトンチンカンな勘違いをしてしまいました(悲)
オーストラリアにコーヒーの産地なんてあるの?しかも世界遺産?ナンダコレ?と言う状態…。
ああ、無知過ぎるぞ、私。
私が飼っているセキセイインコは、元はオーストラリア大陸の小鳥です。セキセイインコはオーストラリア大陸の中でも乾燥地帯に生息しているので、オーストラリア大陸には自然豊かな山々があるのを忘れがちなんです。
オーストラリアにも青々としたブルー山脈と呼ばれる山々があることを知ることができて、とても嬉しい1枚になりました。
ところで…。
今回久しぶりに「Dear」から始まる文章でした。
例えば「Dear makoto」なら「親愛なるまことへ」という意味で、私が学生の頃は手紙の書き起こしは名前から始まる、と習ったものです。
が、ポスクロを始めて気がついたのは「Dear」から始まる文章で書く人は極端に少ないこと。
はがきで短い文章、たいていは1度きりのやりとりなので、Dearよりは、Helloとかご当地の挨拶の言葉から始めることが殆どです。
私が学生時代は、日本の英語の教育現場は100年前の英語を教えている、と言われていたけれど、今の英語の教育現場ってどうなのでしょうね。