makoto's daily handmades

接種けーん

一昨日届いた川崎市からのお手紙。

ワクチン接種券です。

でも私が接種できる会場は、現在自衛隊の大規模接種会場くらいかな?

あれ?自衛隊の接種会場は今、予約受付が一旦終了だったっけ?

私はワクチン接種だけのために東京まで行くつもりはないから、接種するなら市内。

川崎市の接種会場は、かかりつけ医、最寄りの区内接種会場、川崎市の大規模接種も今は高齢者向け接種だけの受付なので予約できません。

MIFさんの職域接種に伴う家族枠は、こちらからお断りしたからねぇ。

 

接種券が届いたら、近くに接種予約できる会場がなかった、という訳。

ま、こんなことだろうって思っていたので、秋くらいまで気長に待ちますかね。

それまで接種券を無くさないように保管するのが正直、面倒くさい…。

そして川崎市では接種券だけ先に配って、予約開始日は「ホームページで開始日が来たらおしらせします」と印刷物が同封されていました。

え?毎日、ホームページに張り付いて、予約開始日を確認しろってこと?

あー、面倒くさい。

これはもう、川崎市から「お願いですからワクチン接種してください」とお手紙をいただくまで放置でいいんじゃあないかと思い始めています。

私の接種券は、40~59歳の区分の分。まだこれから39歳以下の発送があるみたいです。

私の世代は元々人口が多いので、何事も滞留しやすく、流れが悪いのも仕方がないと諦めています。

何事も面倒くさいことはすべて受け流したい私は、ゆるゆるといつか接種すればいいや、と思っています。

だって感染したって、そう簡単には入院なんてできないのが人口密集地です。

 

なお私が接種するなら川崎市の大規模接種会場が空いているみたいだし、近くていいな、と思っていたら、今発表している分だと8月初めで接種会場の開設は終わりなんですって。

ああ私はここで接種できないのかな、残念。

開設延長をしてほしいけれど、それは川崎市が決めること。

今年は川崎市長選があるので、現職市長さんが有権者が喜びそうなパフォーマンスを展開してアピールを頑張るかな?

でもそんな予算があるのか?川崎市。

コメント一覧

makoto-hizikata
せしおさんへ
事業継続給付金がいただけそうとのこと。
不正申請者がどんどん逮捕されて返納されているそうですから、本来いただける方はぜひ申請してください!!
夫の職場の職域接種は予定よりも遅れることが確定したそうです。
結局、どこで接種するにせよ思っていたよりも早くなるのは稀かなぁ、と思っています。
secio11000
我が家も母以外の届きましたけど、予約開始は市報かHPで確認ってなってました。
何時からできるんだべ?とHP見てたら事業継続の給付金のお知らせ見つけまして、「うち該当するんじゃ?」って思って申請しました。
多分、貰えます!(^^)!
makoto-hizikata
ふるやのもりさんへ
おお、接種後も順調で良かったです。
2回目の接種後も順調であることを願っています。
こちらでは去年は衛生用品や巣籠り需要で、様々な品薄を経験しているのでもう慣れました。
私はまだ接種していませんから、冷静に行動しようと思っています。
huruyanomori
ご心配ありがとうございます。若い人ほど熱が出たりすると聞いて、熱が出たふりしようとしたけど、全然変わりなく元気でした~😆
それにしても都会はみんなが
「それ!解熱剤!」と一斉に動くから品薄になるんですね。こっちはみんなのんびりしています。
makoto-hizikata
ふるやのもりさんへ
去年の給付金も布マスクも配られるのは時間がかかっているので、人口密集地は仕方がないンです。
それにしてもワクチン接種1回目が終わっているのですね。
ブログ記事を拝見している限りでは、体調の変化がないように思われますが、頭痛や発熱とかありませんでしたか?
わが家の近所の薬屋さんは、特定の解熱剤が品薄状態です(苦笑)
huruyanomori
川崎市は確か徳島県の約2倍の人口ですから大変ですよね。
私に住む町の町民もみんなヒツジみたいに言うこと聞いて並んで接種です~。
私も一回目行って来ましたが、小学校の時の予防接種より静かで混乱もなく終わりました。
過疎の町もこんな時は良いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事