makoto's daily handmades

飴ポーチを作り直す

2016年12月14日のブログ記事で「飴ポーチを作る」と題してポーチを作ったけれど、もっと大きいタイプがほしくなって、昨日作り直しました。

左側が以前作った飴ポーチ(バネ口使用)。

右側が今回作った飴ポーチ(ファスナー使用)。

以前のポーチはすでに用途替えをして、ビニール袋入れとして使っています。

買い物に行ってエコバックを持っていなくても、予備のビニール袋があればどうにかなることも多いので。

 

今回作ったポーチは、三角の牛乳パックを参考に作ってみました。

私が好きな3種類の飴。

3種5個ずつ(計15個)入れられます。

15個入ってファスナーを締めて、こんな感じ。

私は少し喉が弱くて、すぐに喉がイガイガします。

ところがCOVID-19の蔓延で、よくマスクを着用するようになったら、この喉の痛みが劇的に減りました。

そのため飴ポーチを持ち歩かなくていいかと思っていたのですが、先日ちょいと鼻や喉が不調になりました。

でも飴ポーチを流用したので、新たに作成した次第です。 

 

私はミシンを持っていないので、全部手縫いで、製図から始めてだいたい1時間でできました。

材料は全部手持ちの品です。

 

さて、この布地が好きですが、もう製造元は廃業しました。

もう手に入らないらしいし、小物ならあと1つくらい作れるかどうかの残量しかありません。

裏地に使っていた布地もほんの僅かしかなく、今回は裏地に使えず、ポーチの持ち手(トップの輪っか)だけに使いました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事