電気料金明細は昨年末から専用サイトで自分で確認する方法になり、紙での発行が無くなりました。
でも、毎月どれだけ使ったか確認するのが少々面倒くさいのと、専用サイトへのログインも面倒なら、明細はこれまでと全然違う表示で今までのようなサイズ、内容でのプリントも不可。
なんだかいろいろとモヤモヤするので、先月、これまで通りの明細発行をするようにネット手続きしたのに、今月はまだ明細発行なし。
昨日、ガス料金明細が投函されていたのですが、一緒にチラシも入っていました。
「電気自由化」や「電気料金明細をご用意ください」などの文字とともに、旧来の電気料金明細のイラストが描かれていました。
わが家は電気自由化、ガス自由化になろうとも、これまで契約してきた電力会社とガス会社と継続。
不満はこれまで通りの明細発行の手続きしても、電気料金明細が未だ明細発行が専用サイトでしか見られないこと。
電気自由化で気軽に乗り換え試算をさせない東京電力の対抗策なのだろうけれど、ものすごく不満です。
これまでの紙の明細では、前月比と前年比の電気使用量の表記がありました。
私はこの比較をとても気にしていて、何か理由があるか、その要因に思いを巡らすことは大切だと思っています。
ところが専用サイトでは、この比較の数値が表記されていません。
ガッカリです。
私は数年前の夏、日中はエアコンをオフ、朝晩だけエアコンをつける生活をしました。
前年まではずっとつけっぱなしでした。
結果、全く節電にならず、ただただ日中の暑さをやせ我慢しただけだったことが分かりました。
そういった経験から、比較数値は分かりやすい紙の明細の表記がいいな、と。
もしくは専用サイトで自分で確認する方法だとしても、これまでと同じ大きさ、同じ情報量をプリントできる方法にしてもらいたいです。
なお、この明細の方法は東京電力供給地域でも、一部の地域だけだそうです。
ネット明細は、利用者の同意なく一方的に移行するのはいかがなものかな?とも思っています。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事