巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

5番は李で決定

2009-03-26 03:52:56 | 巨人
25日の中日とのオープン戦で李承ヨプが2本のホームランを放った。
これでオープン戦8本目。開幕5番ファーストは間違いなく確定した。
年俸6億ながら昨年は大不振で2軍落ちも経験。自身最低の成績に終わったにもかかわらず、なぜか北京五輪では活躍となんとも腑に落ちなかった。
今年はWBCも辞退して臨んだキャンプ・オープン戦で見事結果を出した。あとはシーズンに入ってどれだけの成績を残せるかだけである。

なおこの試合後上野貴久、会田有志、木村正太、小田嶋正邦、大道典嘉、工藤隆人、中井大介の2軍落ちが発表された。期待の若手・中井は残念ながら開幕1軍は厳しそうだ。

28日からはいよいよWBC組の5選手も合流。
3ピート(3連覇)へとチームの調整、選手のセレクトも最終段階に入る。



それにしても中日の新外国人・ブランコのホームランはすさまじかった。
バットがボールに当たれば脅威である。
ただし、当たればだけど…。セの三振王は彼で決まりそうである。それを追うのが李スンヨプか?

優勝から一夜

2009-03-25 23:25:06 | 野球
3月5日から続いた辰徳JAPANの航海は見事チャンピオンという名の港に辿りつくことができた。
優勝から一夜明け、朝一番でコンビニに行きスポーツ新聞を購入。今日は普段スポーツ新聞を買わない人も買うという人が多かったのではないだろうか?
最近はスポーツのみならず、国全体が不景気でロクなニュースがなかったから、久しぶりに明るいニュースではないだろうか。
私からすると、定額給付金で1万2千円もらうより、WBC優勝の方がはるかにうれしい。




辰徳JAPANは先ほど凱旋帰国
成田市内のホテルで会見が行われた。その模様はNHKで生中継された。

JAPANは今日を持って卒業します。この会見が終われば、今度はGIANTSの監督として3連覇を目指す!

と強い決意を語った。
プロ野球開幕まであと「9日」。次なる戦いが待っている。
世界一という誇りを胸に、選手にはそれぞれのチームに戻って頑張ってほしい。

私も浮かれるのは今日までにして、明日からは

辰徳ジャイアンツ応援モード

に切り替えます。





国会もWBCにそわそわ

2009-03-25 00:22:21 | 社会
24日に開会した衆院本会議は、WBC決勝のヤマ場と重なったため、産業活力再生特別措置法改正案の質疑では「答弁は短めに」とのヤジが飛び交うなど、終始落ち着かない雰囲気に包まれた。

 公明党の漆原良夫国対委員長は本会議前に「(マスコミに)狙われるから携帯で見ないように」と党所属議員に注意した。ところが、そうした指示がなかった自民党は、本会議中に携帯をいじってワンセグに見入る議員や、抜け出して議員食堂でテレビ観戦したりする議員が続出。若手が試合経過の伝令役を務める「連係プレー」もあった。



そりゃあ政治家も気になるよね。人間だもの。
本来なら「政治家が…」と言われるんだろうけど、今日は許します。
私も人のこと言えないので。

おい野村、2度と野球を語るな!

2009-03-24 22:44:32 | 野球
原の監督は、俺は反対だったよ。長嶋に似てるもん。天才型。何を言ってるのかわからないからイライラする。お坊ちゃま育ちだから、苦労してないんだよ。

ナンバー724号での人間のクズ&女房教育できないヤサ男・野村がインタビューで語った言葉である。


反対→じゃあ、監督決定会議に出てたんだから、その時に発言しろよ。終わってからグチグチと。人間が腐ってる。

何を言ってるかわからない→はあ?日本語学校にでも通えば?


それ以外にも優勝は厳しいだの、城島のリードに難癖つけたり、テレビで偉そうに試合を分析したりとしていたが、今回の日本の優勝でその発言に価値なしだ。

野村よ。よ~く聞け!


2度とその汚いツラを画面に晒して、偉そうに野球を語るな!


楽天も監督クビにしちゃえ。
こっちは今までうっぷんが溜っとったんや、言いたいこと言ってやったわ。
今日はその権利あるでしょ。
なんてったって、


世界一

だから。異論があればコメントどうぞ





辰徳JAPAN世界一

2009-03-24 21:40:27 | 野球
日本5-3韓国


2009年3月24日は生涯忘れられぬ日になりそうだ。

辰徳JAPAN世界一 

このブログでは「侍JAPAN」ではなく「辰徳JAPAN」と呼んでいるのだが、私が子供の頃から応援し、尊敬する原辰徳様が世界一の監督になった。
そもそも辰徳GIANTSを応援しようというのが第1目標(他にもいろんなこと書いてるけど)で始めたブログだが、日本一の監督にする前に、世界一の監督になってしまった。
なんか順番が違うけどとにかくうれしい。万歳だ。
買おうか迷ってたけど、WBCのユニフォーム、もちろん背番号「83」を買うぞ~。待ってろ、ミズノ!

MVPは松坂が受賞したけど、みんなで勝ち取ったMVP。
この大会不振だったけどイチローも最後でやってくれたし、岩隈も素晴らしいピッチングだった。
青木、岩村、内川、小笠原、出番が少なかった川崎とかケガで離脱した村田…コーチや裏方、そして応援したファン。みんなで勝ち取った世界一だ。やったね。

この大会にケガ以外の理由で辞退した選手。
非協力的だった球団、原監督決定にグダグダ言ってたヤツらに

どうだ!見たか!

って言ってやりたい。気分爽快だ。
ありがとう辰徳JAPAN。万歳辰徳JAPAN。

決勝へ

2009-03-23 23:45:09 | 野球
日本9-4アメリカ

準決勝でアメリカに完勝。2大会連続での決勝進出を決めた。
決勝はまたまたまたまた韓国。これで5度目。これがホントに最後。何としても勝ちたい。




良かった点は他の人に任せるとして…問題点を3つ。

①ダルビッシュの抑え
今日の9回でダルビッシュが登板したが、日本の抑えは藤川のはず。藤川は不調なのか?何らかの話し合いがあってのことだと思うが、ここにきての配置転換とは思いきった決断である。明日は馬原は使えない。総力戦だな。


②また初球に走られた
1-1の同点の3回の守りで先頭打者に出塁を許すと、無警戒のまま初球を走られて盗塁を許した。同様のことは3回目の韓国戦の初回で起きており、それが勝敗に直結したにも関わらず、同じミスを繰り返したことは不注意極まりない。ランナーが出たら必ず牽制するなどの決め事も必要か?


③川崎を明日も起用するのか
明日の韓国の先発は左腕のポン・ジュングン。指名打者は稲葉に代わり内川の起用が予想されるが、今日大活躍の川崎はどうするのか?右の片岡を起用するのか?
個人的にはラッキーボーイになりつつある川崎の起用を望む。彼ほどの選手になれば左も右も関係ないはずだ。






あ~あ落日のアメリカ。そこに野球王国の面影はなかった。
辞退者・けが人(インディアンズのサイズモアが見られなかったのは残念)続出があったにせよこれぞ「メジャーリーガー」と思わせる選手は4番のデビット・ライトのみ。ジーターは過去の人にすぎなかった。ライトを守っていたダンの守備は絶望的で、8回の中島の打球での処理は応援する国を通り越して呆れかえったほどだった。




東京で出航した「辰徳JAPAN」の航海も、いよいよファイナル・ステージへ。
私には応援することしかできないけれど、優勝を信じてます辰徳JAPAN。








先発がいない…

2009-03-22 21:44:45 | 巨人
最近は辰徳JAPANばかりに入れ込んでいるがプロ野球開幕まで2週間を切った。この時期になれば開幕ローレーションはおぼろけながらも見えてくるものだがGIANTSの現状は深刻である。
グライシンガー、高橋尚成、現在WBCで不在の内海までは決定。
だが4番手以降がまったく見えてこないのだ。21日の東野、22日の栂野とそれぞれ先発で登板したが結果を残すことができなかった。野間口、西村健太郎は2軍落ち。
開幕まで残り少ない段階でのこの状況に不安を隠せない。

3日のブログで不安点は阿部に続く2番手捕手と、坂本が「2年目のジンクス」にはまった時にどうするかだけと書いたが、とんでもない。
WBCを見てもわかるように、野球は投手の出来が勝敗の大部分を占める。
候補は数いれど、あまりの質の悪さに嘆いている。
今年は上原が抜けて若い選手にはチャンスが目の前に転がっているのだから、自分でそのチャンスをつかまないと。

マンU連敗

2009-03-22 02:30:24 | サッカー
フラム2-0マンチェスターU

前節ホームでリバプールにまさかの4失点で惨敗したマンチェスター・ユナイテッドが敵地でフラムと対戦。まさかの自滅で2005年以来の連敗を喫した。(連敗が4年ぶりというのもスゴイが…)

まず前半の18分、ゴール前の混戦でスコールズが相手のシュートをまさかの


バレーボール・ブロック

もちろんサッカーはGK以外手を使っちゃいけないので1発レッドカードとなり退場。PKを決められ先制を許す。無意識に手が出ちゃったんだろうね。スコールズほどの選手が…考えられない。

これで1人少なくなったマンUは一方的に攻められるもそのまま前半終了。
後半開始からベルバトフOUTルーニーIN
これで試合の流れが変わる。
一方的に攻めるもフラムGKシュワルツァー(オーストラリア代表)が超人的なセーブを連発。いわゆる「あたりまくり」でゴールを守ると、後半40分過ぎにフラムが追加点を取り2-0。

あげくその数分後ルーニーがキレて


ドッヂボールばりにボールを投げた

もちろん2枚目のイエローで退場。この行為には実況も


あ~ルーニーやっちゃった!おバカさんだ!

と批難した。
まさに自滅。アンチ・マンUにはたまらない試合となっただろう。
プレミア・リーグはマンUの独走が続いていたがこれで優勝争いが面白くなったといえる。って思ったらチェルシーも負けてやんの。

プレミア見て思うのはどのスタジアムもサッカー専用でピッチと観客席が近いこと。日本の場合、陸上トラックがあるからどうしても遠くなってしまう。21日のJリーグでも大分・静岡・横浜と02年にW杯の試合も行われたスタジアムで試合があったが、3つとも陸上トラックつき。何とかならんのか。

欧州CLでプレミア勢が4チーム8強進出を果たしたことからも、現在世界最強のリーグはプレミア・リーグであることは間違いないだろうが、そのリーグで日本人が1人もプレーしていないことに不安を感じずにはいられない。韓国人のパク・チソンはマンUで大活躍してるもんね。






センバツが開幕

2009-03-21 23:31:27 | 野球
倉敷工11xー10金光大阪
中京大中京5-1神村学園
今治西2x-1光星学院



21日から第81回センバツ高校野球が開幕。
春はセンバツから」なんて言葉があるように、私のような野球ファンからするとセンバツが始まると「春だなあ」と思う。冬は終わったのだ。

初日から全試合テレビ観戦。第1試合は半分寝てたけど。
いきなりサヨナラゲームが2試合と接戦ばかりで堪能することができた。

印象に残った選手では投手では光星学院の下沖勇樹。ストレートは140キロを超えており超高校レベル。シュートを覚えれば中継ぎ・ストッパーとしてプロでもやっていけるのでは。

打者では中京大中京の河合完治。秋季大会51打数23安打打率608は出場選手最高打率で今日も2安打。バットスイングが速く、高校の先輩、日ハムの稲葉にそっくりである。地元の中日は放っとかないだろう。

それにしても高校野球はテンポが速い。ピッチャーもランナーがいないとどんどん投げてくる(特に中京の堂林)。プロ野球で問題になっている「15秒ルール」は死語の世界だ。バッターも初球からガンガン打ってくる。試合時間も9回で2時間程度。WBCで3時間を超える試合を毎試合のように見させられているので、実に爽快である。

とはいえレベルの違いも感じる。特にプロと高校野球で差が顕著なのが外野手の守備力で今日の第3試合でも最後のサヨナラの場面でレフトがあれだけ前に守っていたにもかかわらず、ホームで刺せなかったのには失望した。100%アウトだと思った。


大会2日目は清峰(長崎)の今村猛が登場するが天気が心配だ。

イースタン開幕

2009-03-20 23:20:36 | 巨人
巨人の育成選手、籾山幸徳内野手(23)が、イースタン・リーグ開幕戦で好アピールを決めた。20日の西武戦(ジャイアンツ)に7番左翼でフル出場。2回に先制の2点適時打、5回は左翼へ2ラン、7回には中前打と猛打賞、4打点をマークした。昨年の育成ドラフト1巡目。ファームで練習を重ね、直球に負けないスイングを手に入れつつある。

 巨人の支配下選手枠は、20日現在で4枠空きがある。岡崎郁2軍監督(47)は「キャンプから使おう、と思っていた。1軍から選手が来ようと、結果を出した者は使い続ける」。昇格へ奮起を期待した。



野球はWBC一色だが、日本では公式戦開幕(4月3日)まで約2週間。
そして2軍の公式戦となるイースタンリーグも開幕。
若い選手はどんどん活躍してアピールしてほしい。
原監督は昨年の坂本はもちろん、隠善、加治前など若手を積極的に起用するタイプの監督だからね。

ちなみに期待のルーキー・大田泰士もレフトフェンス直撃のヒットを打ち、上々のデビューを果たした。彼には今年の1軍の戦力としては考えていない。ケガなく、2軍の試合でもがいてほしいものだ。