巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

1位で準決勝へ

2009-03-20 22:59:36 | 野球
日本6-2韓国


韓国に勝利。 
これで1位通過となり、準決勝ではアメリカと対戦することが決定した。


同じ相手に3つ負けられない。‘プライド’の問題

とイチローは語ったが、これで日本の面目はとりあえず保たれた。
だが韓国監督が「投手を温存した」と語っていたように、選手起用を見ても、また選手の試合中の表情からも「今日は何が何でも勝つ」という気迫は感じられなかった。

日本の方もここまで出番のなかった内海・小松を起用するなど準決勝をにらんだ調整試合という感も否めなかった。だが2人が好投し、今後戦力になることがわかったことは朗報である。

だが恐れていたことも起きた。それは選手のケガ。しかもよりによって村田である。肉離れで準決勝以降の出場は絶望。日本にとっては手薄な右の大砲を失った。代わりに広島の栗原が召集されたがどう起用するのだろうか?原監督の采配に注目である。個人的にはサードに川崎を起用してほしい。




ここまでのMVPには青木を推したい。今日も同点の8回にセーフティバントで出塁。勝ち越しのホームを踏んだ。9回にはダメ押しタイムリー。広い守備範囲で投手を助けるなど大活躍。彼もFAになったらメジャーへ行くのだろうか?




今日は巨人勢が大活躍。小笠原は勝ち越しタイムリー。内海は先発。亀井は途中出場でWBC初打席で初ヒット。山口もワンポイントで登板。阿部もスタメンでフル出場し1安打。5人全員が出場した。

23日にはアメリカ戦。メジャーなんてたいしたことないでしょ。日本の方が強いよ。
日本から応援してます。辰徳JAPAN。

二岡がんばれ

2009-03-20 09:30:22 | 巨人
二岡が古巣・巨人と初対戦。9回1死から代打で登場すると、右翼席のG党も総立ち。大応援が沸き起こり「本当にありがたい。感謝しています」と神妙に話した。
(20日スポーツ報知5面より)


二岡は10年近く巨人のレギュラーのショートを務めた選手。2000年のリーグ優勝を決めるサヨナラホームラン、02年の日本シリーズMVP、広い守備範囲と強肩で巨人に貢献した。間違いなく一時代を築いた名ショートである。

まだ今年4月で33才。老けこむ年齢ではない。新天地でもうひと花咲かせてほしい。足の状態が万全なら問題ないでしょ。

なお、二岡とのトレードで巨人の一員となったマイケル中村もこの日古巣相手に登板。1回を無失点に抑えた。実績もあるし、ストッパーでの起用もあるだろう。クルーンじゃいつもヒヤヒヤさせられるから。

また二岡からショートのポジションを奪った坂本4安打3打点と大活躍。8回には勝ち越しのタイムリーを放った。

昨日の巨人ー日本ハムはいろいろな人間ドラマが絡み合った一戦ともいえる。

準決勝進出

2009-03-19 23:03:45 | 野球
        イチローを出迎える原監督。こんなシーンが何度も見たいぞ


日本5-0キューバ


やったぜ。キューバに連勝し準決勝進出。しかも強打のキューバ打線を2試合連続で無失点で抑える日本の投手陣はそのレベルの高さを改めて証明した。

先発は昨年21勝を挙げた岩隈。素晴らしいコントロールでキューバ打線を抑え6回を69球。パーフェクトな内容だった。昨日の韓国戦のように意味のない四球を出さず、回の先頭打者を打ち取ったのが何より大きかった。

ここにきて日本の戦い方も見えてきた。
まず投手力を前面に出した守りで相手を抑える。打線は長打は望めないが、つないでつないで、足を絡め、相手のミスにもつけこむ。といった感じか。


2次リーグに入ってからノーヒットが続いていたイチロー。

心が折れかけていた

と苦しい胸の内を吐露し、相当追い詰められていたようだが第4打席でライト前ヒットを打つと、第5打席では完璧にとらえた打球がセンターを越え3塁打。これで目覚めてくれることを願う。やはり日本はイチローのチームだから。

これで次はまたまたまた韓国戦。これで4回目の対戦になる。同じ相手に3回も負けるわけにはいかんでしょ。きっちり勝ちましょう。




韓国戦の先発は内海。ここまで出番のなかったうっぷんをぶつけてほしい。
国際大会を経験することで一皮向けるだろう。何かをつかんでほしい。これは巨人ファンとしての願い。

屈辱

2009-03-18 23:00:57 | 野球
         思うような試合展開にならず渋い表情の原監督


日本1-4韓国


負けちゃった。かなりへこんでる。 
今日の昼から行われた日韓決戦第3ラウンド。
日本の先発・ダルビッシュがいきなり初回に3点を失った。その後は抑えただけに悔やまれる。日本は得点力が低いからいきなりの3失点は厳しい。前日原監督が会見で

先取点に大きなこだわりを持って戦いたい。

と言ってたのに…。
先頭打者を出して、いきなり初球から走られて、エラーもあったりとスモールベースボールのチームがこれをやっては勝てるはずがない。

イチローは相変わらずのノーヒット。岩村はエラー、あげく城島は退場 メジャーリーガーが結果を出せていない。奮起してほしい。




試合終了後にはまたしてもマウンドに国旗が立てられた。こんな行為が許されるのか?屈辱以外の何物でもない。

明日はキューバ戦。
負けたら終わり。総力戦だ。
日本から応援してます。辰徳JAPAN。




ブレイザーズVSネッツ

2009-03-18 00:10:37 | NBA
ブレイザーズ109-100ネッツ

少し前のゲームになるけど、BSで放送していた試合を録画して見た。
両チームとも今季初めて見る試合となる。といっても最近あまりNBA見てないんだけど…

ブレイザーズの試合を見るのはホント久し振りで、以前見たのはスコッティ・ピッペンがいた時だからかなり前となる。今ピストンズにいるラシード・ウォーレスとかボンジ・ウェルズとかがいた頃だ。
当時もメンバーは誰もおらず、試合に出ている選手で知っているのはブランドン・ロイくらい。オデン、北京五輪で活躍したフェルナンデスはケガで出場していないのは残念だった。

それでもブロックを連発したセンターのプリズビラやフランス出身のパデュム、抜群の身体能力を持つアウトローなど若い選手が躍動していた姿はとても新鮮で、うらやましく思った。サンズは意気のいい若手がおらず、おっさん(ナッシュ、ヒル、シャック)トリオ頼みだから。これで経験豊富なベテランのガード(レイカーズのフィッシャーとか)がいたらよりチームが安定するんだろうね。今年のプレイオフ進出は間違いないだろう。


一方のネッツは2003年にファイナル進出したメンバーは誰一人としておらず、すっかりメンバーが変わったという印象。NBAはホント入れ替わりが激しい。そんな中、目立っていたのはやはりキッドとのトレードで加入したデビン・ハリスだった。マブスとは違い、ネッツではイヤでもやらざるを得ないという感じで、コート狭しと走り回っていた。ただ、27点7リバウンド8アシストと3部門でチームトップという所にチームとしての限界がある。カーターもファウルアウトしちゃったし。


個人的にはサンズファンなので今季(08-09シーズン)は終わってしまったのだが、シーズンはこれからが面白くなるところだ。だが我が家のハードディスクはまだ見ていないゲームを録画したもので埋まりつつある。何とか少しずつ見たいが時間がないのよ。観戦記、また書きます。





トライアングル・最終回 「決着」 

2009-03-17 23:25:22 | ドラマ・映画
中畑のカードだろ? 人気あったもんな


先週引っ掛かっていた言葉、やはり事件解決のポイントになったようだ。
郷田(江口洋介)と犯人しか知りえない情報。それを知っていた丸さん(小日向文世)。ある意味予想通りだった。

2週間前の放送後のブログではラーメン屋の店主(浅野和也)が犯人の本命と書いたが、彼ではインパクトが弱いからね。
「葛城佐智恵殺害」「八ヶ岳火災事件」「志摩野殺害」「サチ銃殺事件」が1本に繋がり、納得の終わり方ではなかろうか?
よく最終回で「何じゃそりゃ?」という終わり方も多いが、それはなかったと思う。

でも25年前の時効は成立してるんだよね。丸さんは「逃げ切った」と言ってたけど、それは「罪を償えなくなる」ことも意味してるんだね。



なお以前、北大路欣也は犯人ではない、稲垣吾郎も同じ理由で犯人ではない。

と書いたのは、読売新聞に「原作を読む」という欄があり、そこで原作の小説では黒木親子(北大路欣也・稲垣吾郎)は登場しないことを知ったからだ。原作に登場しない人が犯人なら全くの原作無視になるからね。

1クール(3か月)長かった。
4月からは阿部寛と「ポニョ」の大橋のぞみちゃんで親子愛を描くドラマがスタートする。今のところ見る予定。

町の本屋さんがやばい

2009-03-16 23:25:19 | 社会
大型書店の郊外進出やネット書店の普及により、昨年の書店廃業数が1095店と、4年ぶりに1000店を超えたことがわかった。

 昨年の書店廃業数が1095店と、4年ぶりに1000店を超えたことがわかった。今月に大手出版社の調査をもとに業界紙「新文化」が伝えたところによると、廃業店は前年の951店から144店増(前年比15.1%増)と大幅に増え1095店に達し、売場面積にすると5万7684坪となっている。

 出版業界は90年代後半から「出版不況」と呼ばれる状態が続いており、近年では『読売ウィークリー』(読売新聞)や『月刊プレイボーイ』(集英社)などの有名雑誌が休刊に追い込まれたり、草思社やアスコムなどの出版社が経営破たんしている。

 ただし書店だけで見ると、廃業は97年から03年まで7年間にわたって1000店以上の高水準で推移していたものの、04年から07年までは900店台といったん減少傾向へ向かっていた。ところが、都市部から郊外へと出店ラッシュを続ける大型書店や年々普及が続くネット書店の存在、さらに国内消費の低迷により、資金繰りが悪化する店が小規模書店を中心に増加、昨年は廃業する店が4年ぶりに1000店を超えてしまった。

 消費者の「本離れ」に加え、不景気も到来し、個人書店の経営はいよいよ正念場を迎えているが、中小規模でも本の品ぞろえや配置を工夫するなど個性を出し、客を集めている書店も存在する。雑貨と本を組み合わせたり、カフェを売り場の隣に設置したりと演出に力を入れる書店も都心を中心に増えており、この時代に小規模書店が生き残るためには本を並べるだけでなく、知恵と工夫が求められている。



我々が小・中学生の80年代~90年代初頭はどこの町に行っても小さな本屋さんがあったが、最近はつぶれたりしてるところが多い。

電車乗っても携帯いじってる人やゲームやってる人がほとんど。本を読んでいる人が少ない。不景気もあるんだろうけど、出版業界は「伸びしろ」がない。

清原が書いた「男道」とか、「のぼうの城」、ドラマにもなった「流星の絆」とかベストセラーは出てるんだけどねえ。

本は読んだ方がいいと思うよ。知識とか増すし、心も落ち着くと思うけど。




3度目の日韓戦へ

2009-03-16 23:07:01 | 野球
日本6-0キューバ

やったぜ!
今日の日本時間の早朝に行われたWBC第2ラウンドの初戦で日本がキューバに快勝。韓国もメキシコに勝ったため、ベスト4進出をかけて3度目の日韓戦へと突入する。

夜9時のNHKのニュースでもトップ扱い。スポーツがこのような扱いを受けるのはまれで、いかに国民の注目を集めているかがわかる。

日本の先発は松坂。前回の登板は変化球が決まらず不安定で、調整となるはずだった練習試合はルールの解釈の違いで投げることができないなどトラブルに見舞われた。今日もイチロー、城島がまさかの落球と足を引っ張られかけたが、スペシャルな投球を披露。6回を投げ切った。イチローに「凄い!何かを持っている」と称賛された。

打撃では派手な1撃はなかったが、積極的走塁、確実な犠牲フライなどでスモールベースボール全開だった。撃ち合いになると日本には不利だからね。野球はパワーだけじゃないのよ。

キューバの先発は予想通りチャップマンだったが、ボールを日本の打者にしっかりと見極められてしまった。日本の選手の選球眼のよさに屈した感じだ。


とにかく17日の3度目の日韓戦。絶対に勝て!
前回2次ラウンドで敗れて、マウンドに韓国の国旗を立てられた悔しさを晴らす時だ。

韓国に勝つ、勝つ、勝~~~つ!
日本から応援してます、辰徳JAPAN。





それにしても、誰が監督になるかのゴタゴタや、選手の辞退問題がなんと低次元なことか。そう思わずにいられない。

4回終わって4-0でリード

2009-03-16 07:00:51 | 野球
朝4時50分に起きてWBC見てる。
現在4回が終わって4-0と日本が4点のリード。このままいってくれ~
キューバの先発・チャップマンは噂通りの剛球を見せたが、コントロールがイマイチで選球眼のよい日本選手に、ことごとく見極められた。日本の選手の粘りも素晴らしい。

日本の得点はワイルドピッチ、犠牲フライ、内野ゴロの間の得点と決して華があるわけではないが、スモール・ベースボール全開である。野球はパワーだけじゃないのだ。

この後もしっかりした野球をすれば、結果はおのずと出るだろう。


山形は雪

2009-03-14 20:55:54 | サッカー
山形0-0名古屋


いやはや、これはサッカーなのか?
試合前から降っていた雪は、ハーフタイム途中にさらにひどくなり、後半開始の頃にはグリーンの芝は雪化粧に。どこがペナルティラインだかわかりゃしない。
それでもオレンジ色のカラーボールで後半開始。
最後は名古屋が怒涛の攻めを見せたが、山形GKのファインセーブやディフェンスの集中力が最後まで切れなかったこともあり、スコアレスドローに終わった。

両チームの選手の皆さん、寒い中お疲れ様。
大きなけが人が出なくてよかったよ。
しかし、Jリーグではヨーロッパに習って「秋開幕、春終了」にしたいらしいけど、今日の試合見れば結論は出てるでしょ。

無理、無理。誰がこんなクソ寒い中、試合見たいと思うのよ?
誰がこんなクソ寒い中、試合でプレーしたいと思うのよ?
肉離れとかする可能性が高くなるよ。
札幌はドームがあるからいいけど、山形、新潟じゃ厳しいよ。

この試合で「秋開幕論」が沈静化してほしい。