goo blog サービス終了のお知らせ 

醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

今年もがんばろーる

2014-02-06 08:12:00 | 自称女将の書庫

ハッピーがちょうど6時に起きるので、もう目覚ましはいらない(笑)
高知家須崎の醤油屋ママ女将です、
おはよーございます!

醤油屋マルキョーの斜め前、
いっつも元気と糖分をもらってる、
『梅原晴雲堂』さん。

うちの長女も学校帰りの常連さんですが(笑)

昨日は二人でこれ食べました☆

「今年もがんばろーる」♪
ネーミング最高!!

さて、今年は午年、
去年の七夕様で繋がった東京の先生と
来月再会できることになったので、
先生の本、読んでます☆

『野生馬を追う』木村 李花子

凄い素敵な美しい先生でしたに、
活動はとってもアグレッシブ!!

サインしてもらおーっと♪


七夕で馬といえば、

こちらも須崎で滞在制作された45枚の作品の中で見つけてしまった、
運命的作品!

『まちかどギャラリー』の『現代地方譚』で展示中の小西さんの名画!


いいわー。ご本人に確認とってないけど、
笹竹の側に寄り添う馬ちゃんは、
織姫と彦星を乗せてったと信じちゅう!


さぁ、今日はさむそーやけど、心はポカポカで頑張りましょー!
明日はマルキョーにお雛様飾るぞー!おー!

人気ブログランキングへ
クリック感謝!

誕生日のおくりもの。

2014-02-02 02:34:00 | 自称女将の書庫


素敵な絵本を教えてもらったのは、

先週ちょこぶら町あるきでお世話になった、
「まきのき文庫」さんで♪


お誕生日は本当に特別な日。

誰かの人生の始まりの日と思うと、本当に感慨深いよねー



一緒にお祝いできることは、本当に幸せなこと!


先日、ママ友が二人も同日バースデーだったので、

お揃いプレゼント買ってみた♪

女子力雑貨満載の『guten tag』さんで♪

ちょこぶらチラシも貼ってくれちゅうがー♪



昼間はめっちゃ高知の日差しを浴びるお店ですき♪


ラッピングもめちゃかわいくオススメです!


そして、店頭でフリマ的に売られてたお洋服が

めっちゃお得ながーーー!

プリティー店主さんのユーズドもんやそうですが、

私も大人買いした(笑)


久々自分の服買ったわ♪


今日は節分か!豆まきーーック

人気ブログランキングへ

ソトコト8月号。

2013-07-17 09:55:00 | 自称女将の書庫



可愛い表紙!

しかも特集は、、、、

『社会を動かす女子』84人のソーシャル女子特集!


高知の赤岡、絵金蔵の蔵長ちゃんも出てるゆうし、

先日、須崎まで来てくれた、
小豆島ガールの醤油ソムリエちゃんも載ってるが!!

これは読まねばっ!


っと地元須崎の本屋に行っても

地元のコンビニ行ってもなかった



もっと身近にこの雑誌、あった気がしてたのに、

そういえば、どのジャンルの雑誌棚に並んでるの?!


っと、購入にあたっても色々気づきありで。



結局、須崎の本屋さんに注文して、

昨日、夕暮れ時にゲットしました~♪



よさこい練習では、ついに鳴子をゲットした、

そんな昨夜、紙面からかなり刺激を受けました!


まだまだ読みたい記事もたっぷり♪


ソトコトの意味が、

アフリカのバンツー族の言葉、

「木の下」からつけられたと知れたことも大いなる発見!

自分が得てる、と思ってる情報が、

特定のメディアに片寄ってたな~、

っと思うような、

知らない世界や世界観を思い出させてくれて、

色んな媒体からの情報収集の大事さを実感したことでした



ソトコト。

響きがいいね~♪


今日も頑張るで~!

クリックもオシトコ。

人気ブログランキングへ




chuchu13

2013-06-20 06:12:00 | 自称女将の書庫


おはようございます!

やっと、雨がシトシト降ってる高知家須崎です♪


昨日、いきなりマルキョーのカウンターに

『chuchu(ちゅーちゅー)』13号が並んでました♪

(須崎のお店のクーポン付フリーペーパーですき♪)



とりあえず、表紙と1ページ目!


なんだか、「うつぼ」って言葉が

やけに出てますわよ、奥さん!




あんまり声を大にして言えんがやけど、

実はこの1ページ目からの特集記事!

めっちゃ身近な人が作ったとですよ!


私もウツボネタ集めに図書館通いましてん!(笑)

勿論、「うつぼねさま」名乗る以上、

手伝わんとねー!




勿論、マルキョーさんも載せてますき!


しかし、バタバタして『七夕イベント』のこと載せてもらうの忘れたのは

大失態やったわ……涙。


去年はこうして、載せてもらったのになー!



今年は、7月1日(月)~7月7日(日)までで、

日曜市とのコラボは出来んかったけど



須崎の七夕かざりについての調査発表展示は

企画しましたので、是非ともお楽しみに!

また詳細載せていきますき!


あ~、今日はチラシ配りに奔走や(笑)


七夕チラシやポスター貼って下さるという方、

是非ともマルキョーまでご一報を♪
です!


人気ブログランキングへ



マジで。

2013-05-14 23:49:54 | 自称女将の書庫
今日が終わる~!!

っ高知の須崎からこんばんは♪

眠気と戦う醤油屋ママ女将です♪(笑)


タイトル「マジで」



上の写真の、「収納のルール」


実は実は…


20時頃に子どもと寝る準備をしてたらばっ!


今日、須崎の図書館から借りてきてた、

この本(カラー写真いっぱい)を

7歳長女がパラパラ見出し…


いきなり、「片付ける~!」

って、片っ端から整頓しだした(笑)


約1時間半、「これは捨てなさい!」って長女に諭されながら(笑)

片手には『収納のルール』(笑)

ほんまに面白い子です

あ~、ビックリ(笑)



ここ数日、マルキョーをしきりに整理整頓するパパさまと瓜二つや(笑)



っで、他に借りた本もあるがですが、

マジで

ナイス選択!





この2冊は子どもコーナーから見つけてきたけど、

「タケの絵本」は私が知りたい情報が

ドンピシャであって、マジに感動したわ~☆


今年の七夕様に生かせるネタやきね~♪

さ、長女とキレイにしたリビングで、

今から読書しましょうか♪





私の人生の恩師、

「勝俣 誠」先生の最近出された本です!

『新・現代アフリカ入門―人々が変える大陸』

やっぱり先生の文章は、

物事の見方、捉え方、切り口の設定等、本当に勉強になる!


広い世界への関心は、いつでも忘れられんですね!


あ~、私はなんて無知な高知人や…



クリックで励まされます(笑)


女川 佐々木写真館。

2012-05-31 06:23:11 | 自称女将の書庫
去年の七夕様がご縁で、

私の中では真っ直ぐにまっしぐらに繋がった

宮城県女川町。



行ったこともなく、

恥ずかしながら

初めはちゃんと「おながわ」と

読むことも出来なかったこの土地の方々に

とても強いメッセージを頂いている






『女川第一小学校PTA通信』
http://pub.ne.jp/kinyoukai/

のブログリンクから知り、

この人は凄い。

っと惹かれているのは、



この本、『佐々木写真館』の著者、


鈴木麻弓さん。

『NEWもんちカメラの旅日記』
http://mblog.excite.co.jp/user/monchiblog/

この彼女のブログや

ツイッター、フェイスブック等

彼女の写真と文章は、凄い発信力がある。



まだお会いしたこともない彼女のことを、

この片田舎、高知の須崎から

色々と知ることが出来、連絡がとれたりするのは、

本当にネット社会の恩恵だ。


大感謝。






早く告知したいので、彼女のことはまた次の機会に…


私の一つ年上の

麻弓さん、


彼女のドキュメントがネット番組で正に今から放送されます!


日本国際放送にて、世界中で放送されます。

インターネットで視聴できますので、ぜひご覧下さい。

http://www.jibtv.com/programs/1014946018/about.html?n=0



「女川」と「鈴木麻弓さん」、
その周辺に想いを寄せる構成になっております。


5月30日(水)日本時間 11:30pm
5月31日(木)日本時間 

3:30am,

これらは終わってしまいました。すみません!


私は3時30分のを観ました!

これからこの時間で放送されます!


6:30am,10:30am,14:30pm,18:30pm
全六回、以上の時間に繰り返し放送されます。

日本国際放送(番組が映らない時は、ダウンロードしてみて下さい)


※ナレーションが英語です…



未来を信じ、

前に進む力をもらえます。

やっ図書

2012-03-15 01:45:14 | 自称女将の書庫
ご無沙汰してます。こんばんは~♪


須崎の醤油屋ママ女将です♪

(自称若女将からママ女将に改めましたき(笑))



さて、やっと図書気分で図書時間がとれまして、

昨日行ってきました。


久々の須崎図書館。



そして、2月から電子化された
図書カードもやっとゲッチュ♪


ここにも須崎シンボル「かわうそ君」がおりましたね~(笑)


カード作成は無料ですが

紛失とかの再発行には手数料150円かかるらしいき、

お気をつけて。




貸し出しバックも可愛いのがあって、

和みました♪

須崎公民館で消しゴムはんこの教室があった時、

一緒に作ってもらったそうですよ♪





5冊まで一度に借りれますが…

私は3冊





長女ちゃんも我が家庭も随分落ち着き、

私も冷静な時間が戻ってきました


今こそ、本を読むときだ!

っと短髪の(笑)頭が欲してます!




保育園から借りてるこの本を読んでから


サクサク読まんと!



読書はまだまだ習慣になっておらず、

タイミングの問題の私(笑)



読みたい時に読みたい本を!




育児に関しても何にしても、


色んな考えや知識を増やし

本を通しての疑似体験も必要だと。



自分に対しての自信のなさも


勉強不足から来てる部分もあるな、

っと反省しきり。







そういえば、

先日の日曜日は、あの前回のブログ更新後に、


一人居酒屋したんですよ~♪



ご近所のめちゃくちゃ知ってるお店やけど♪



髪切って、

結婚後、多分初!

の一人居酒屋して、


真面目に何枚か皮を剥きました(笑)




さぁ、日々前進あるのみ!



3月は特に、気持ちを前向きにしていきたい月ですもんね!



クリックありがとうございます
人気ブログランキングへ

私は2歳のおばあちゃん

2011-12-02 04:52:07 | 自称女将の書庫
またお布団でゴゾゴゾしてます高知の須崎の醤油屋です(笑)

おはようございます!?


師走ですね、師走っ!!

早くも2日目を駆けてるなんてっ!!(笑)

私も人生全速力中です(笑)

ロードレースも申し込みましたきね☆


そんな私、相当感銘を受けた話。

このご本、『私は2歳のおばあちゃん』


何とも衝撃的なタイトル!(笑)


実は、この作者さん、湯川千恵子さんは高知県宿毛のご出身。

ご縁ありまして、9月の終わりの頃でしたが、

須崎の文化会館にて講演を聴かせて頂きました




主催者の方に誘って頂き、初の「生涯大学」聴講♪

遅れての参加でしたが、とっても為になるお話が聴けました♪



そして素晴らしい、須崎の先輩方!


女性の方も多く、皆さん前の方で聴いてらっしゃいます!

確か、65歳からの生涯学習として、 開かれてるこの生涯大学!
私もずっと学びたい派ですき、楽しみ~♪



湯川さんは本っ当にお美しく若く上品で、知性溢れる方で

こんな風に年を重ねたい!っと
心躍りました♪


なんたって、還暦 を迎えた後、
62歳 で イースタンミシガン大学 に入学し、

その後、68歳 で ミシガン大学院 に進み、修士号を取得した

という、素晴らしい経歴!!


その体験を 留学後 3年間かけて本にまとめて出版されたのです。


原動力となったのは 「 還暦 」


60歳でリセットされて、0歳に戻るという

還暦の考え方に感銘を受けたとの話に

私が強く感銘を受けました!!



「人生は60歳から」

湯川さん的に言うと、70代はティーンエイジャーになるのですよ♪


素敵です!


湯川さんご自身の小学生時代の絵日記で、去年出版され、

その時代的意味(ちょうど戦時中)や

昔の子ども遊びや、認知症の回想療法にもなり注目されてる、との

『おてんばちいちゃんの夏休み』と共に買わさせて頂きました♪



そして、直筆サイン貰っちゃってます!♪





ここから急に私事で申し訳ないですが…

実は、60年を意識する出来事が、今、正に私に起こってまして…


ここ、高知県須崎市。

1954年(昭和29年)10月に須崎市が誕生となりました

市政60周年を迎えるのが、3年後の2014年。

その記念事業として、

須崎市誌としては40年ぶりに、
(昭和49年に市政20周年を記念して1500ページの市誌が発行されてます)

続編としての『須崎市誌』発行に向けて、須崎市史編さん委員会が発足しました



なんと、私。

恐れ多くも(笑)編さん委員に委嘱されまして…




大先輩方に混じっての末席に加えて頂けますこと、本当に本当に光栄です!


須崎を愛する一主婦として、

大正時代から続く醤油屋の女将としましても、

精一杯、力を注ぎたいと思います!



須崎市が還暦。

人も街も、言葉の力や意味を借りて、


続いてきたことへの感謝と情熱を見つめ直し、

内面的な生まれ変わりはいつだって必要だと思います。


一通過点ではなしに、改めて感じ直し、記す、

そんな意味ある活動になれば、
とまたまた最近興奮気味の私ながです(笑)



本当に、夜寝せてくれん(笑)楽しみなことが盛り上がってきてる、

この12月!

新年を気持ちよく迎えるためにも、

貯めてる(溜めてる!?)ブログを書きまくるぞ~!!


(とりあえず気合いから…(笑))



クリックありがとうございます!
人気ブログランキングへ

芋は変えて欲しいね~(笑)

郷土の風貌。須崎篇

2011-11-15 02:44:02 | 自称女将の書庫
高知の須崎からこんばんは~




なんとか今日中にブログ更新! っと思ってたのに、

娘たちを寝かしながら寝落ちしてました…あぁ…






ま!気を取り直して!





さて先日、実家で見つけ出したお宝写真集!!

『郷土の風貌』

1962年、とあります!




昭和37年やと…

しかも非売品。

これはお宝やっ!!



来年2012年で50年やんか!?



とりあえず、感動でパシャパシャとったがです







マルキョーも発見。


市外局番はなく、電話番号は129番と。







マルキョーの斜め前、今の梅原晴雲堂さんの隣の公園となってる地にあった


「松岡酒造」さんの『松の緑』。



そして大発見




須崎にもうひとつあったと聞く『玉杯』さん!


玉杯酒造さん、本社が中町とあります!

初めて知った!


ワォ!

お酒にお醤油の醸造会社、全部中町やん!



中町といえば…

『鍋焼きラーメン』発祥のお店、

伝説となってる

「谷口食堂」さんも中町やし





これは中町の歴史をもっと調べねば!や!


そもそもマルキョーの歴史もちゃんとわかってない部分が多々あるがです



それも含めて、色んな歴史を明らかにする…



これ、勝手に私の使命と思うちょりますき!



一緒に勉強してくれる方も探してます(笑)



この本、またゆっくり読まんとな~



クリックありがとうございます!

人気ブログランキングへ

こうちじん

2011-05-31 22:24:31 | 自称女将の書庫
このフリーペーパー素敵!!

っと手にとってきて、まだちゃんと熟読できてませんが、

きっと、高知県民の私たちも楽しめます!!



裏表紙はきっと、高知市内を走る路面電車の車窓をのぞく、可愛い兄妹♪



“高知県民責任編集”のこの1冊。


発行は、龍馬ふるさと博推進協議会。


皆様も、きっと見かければ手に取ってしまうことでしょう!!


そんな素敵な無料の冊子♪


『こうちじん』を研究しましょう!!



今日は素早いブログでした~♪


今夜は読みかけの本終わらすぞ~



クリックありがとうです!
人気ブログランキングへ